今年の新規開拓の第一目標だった山形の人気イタリアン。本日でひとまずお休みをいただきますのでトリとして掲載する為5月半ばに15時間滞在という弾丸ツアーで庄内へ行ってきました。
予想はしておりましたが、これほど突っ込みどころ満載の料理を出してくるとは思わなかった。過大評価の一言では片付けられない「なんちゃってイタリアン」の王様であります。
料理だけではなくその建屋にも唖然。一軒家風とは聞いていたけどドライブインを居抜きで使っているとは思わなかった。
それでは1万円超の驚嘆のお任せコースのスタートです。
まずは黒鯛のカルパッチョ。わずか2片の少なさにも驚きましたが、申し訳程度の塩とオイルが振りかかっているだけ。
祇園さヽ木の主人が「塩とオイルをちゃちゃっと振りかけただけの料理やでー」と言っていたという常連客の言葉通りでありました。この2片のカルパッチョ、友里ブログに写真を載せたら、「食べ残しかと思った」との感想をいただいてしまいました。
次はツブ貝とメロン子です。スプーンに乗ったこの一口料理、堅いウリを駒切れにしたようなのがメロン子(間引いたメロン)だとか。
「美山荘」の摘み草料理も原価がかかっていないことで有名ですが、この「間引き料理」も原価なんてないのではないか。地元では漬け物にするくらいしか使い道はないはずです。
?
そしてまた石鯛のカルパッチョが登場。細いアスパラの輪切りに山アスパラ(細すぎてスプラウトかと思った)も何本か乗っていましたが、唯一の調理である塩とオイルがこれまた緩すぎ。
そして笑ってしまったのが能登の岩牡蠣(パール柑乗せ)です。この店、山形県の地産地消を謳っていたはずなのに能都産?
いや能登ならまだしもこの日一番印象に残ったこのパール柑は熊本産。しかもこの熊本名産品、出荷は3月までと言われています。酸味がなく甘いだけのこのパール柑、訪問した5月14日までどうやって保管していたのか。
?
その後も塩が緩く素人並みの調理の皿が続きます。海苔味と雲丹のカッペリーニのあとに出たのがバーニャカウダ。多くの野菜を期待しましたが、ウルイとカタクリが1枚ずつ皿に乗っているだけ。肝心のバーニャカウダもホタルイカベースの自己流で緩すぎでした。
?
月山ダケのフリットにあった生ハムは生臭く、自家製リコッタチーズを使った一品は味がしない。牛頬肉の煮込みも緩すぎで素人家庭料理以下のレベルではないか。
「イタリアンではなく奥田料理だ」と自信過剰のシェフですが、単なる田舎素人料理の連続に我々の怒りは増していったのです。
味が緩すぎてワインに合わないと言っても「シンプルな調理が特徴」とまったく取り合わないスタッフ。我々は卓上の塩や胡椒をかけまくって味なし手抜き料理に対応したのです。
こんな田舎素人料理を食べに遠方から来る客も可哀想ですが、もっと悲惨なのはその知名度に釣られて全国から集まる厨房スタッフ達。
こんな料理をイタリアンだと信じて修業を続けたら、その後の料理人人生を棒に振ってしまうと私は考えます。
?