レストラン紹介雑誌で知った白金高輪駅近くにあるフレンチ。
骨太の料理を出すと人気だったオザミ系のシェフをしていたというキャッチとその美味しそうに見えた料理写真に釣られて訪問したのは夏の終わり頃。
カウンター(8席)とテーブル1卓のキャパで黒板に書かれたメニューから選ぶアラカルト対応の店であります。
まずは500円が強制的に乗せられるアミューズ。
オクラ、蕪、キャベツ(シュークルート)、トマトなどが盛られており、野菜好きの友里は嬉しかった。
夏トリュフと鮎のサラダ(2000円)も夏物とはいえトリュフもタップリで野菜も多く鮎も大きい。サッパリ味でこれまた満足したのであります。
天然スッポンとジロール、オーストラリア産黒トリュフのスープ(3000円)はスッポンの身もたっぷりで高かったけどまずまず。
夏鹿の炭火焼き(3500円)も添えられた野菜が多くて悪くはなかった。
そして友里が好きなシュークルート(2500円)はソーセージも炭火で焼くあど芸が細かくこれまた○であったのです。
1万円前後のワインを頼んだからか一人当たりの支払いが1万数千円となりましたが、予想が当たって美味しかったと満足して店を後にしたのであります。
食後感に変化があったのは一人で訪問した秋口の2回目。
アミューズは前回と代わり映えがなく、天然岩牡蠣の霜降りと塩水ウニの青柚子ジュレ(2000円)は牡蠣が2ヶしかない強気の価格設定。
しかもこの岩牡蠣、加熱しているのでクリーミーさがないんですね。ウニは余計で柚子も利いていなかったけど、普通に生の岩牡蠣にジュレをかけてくるだけで良いのではないか。
フレッシュポルチーニの炭火焼き(2500円)はこの価格にしてはボリュームが小さく身はスカスカの近かった。
宮城産ノルマン種馬肉ハラミ(3500円)は、ニンジン、シシトウ、ゴーヤ、トマト、茄子、パプリカ、サツマイモ、ズッキーニと野菜の種類は多いながら肝心の馬がイマイチで、ジュも甘過ぎと疑問のお味。
ワインは6千円のハーフボトルに抑えたけど一人で1万5000円を超えてしまったのです。この食後感では高過ぎではないか。
そこで再確認で訪問したのが秋真っ最中のことでありました。
結論から先に言わせていただくと、訪問するたびに客は多くなっているけど(今回は満席)、添え物の野菜の量が減ってくるなど食後感は減少の一途。
アミューズは相変わらず変化がないので他の料理の値付けが高からタダでも良いのではないか。
牡蠣のシャンパン風味(2000円)はシャンパン風味でも甘過ぎ。
エスカルゴのブルゴーニュ風(1500円)はポルチーニと共にオイル焼きの細切れで登場。ニンニクの風味もなくこれがブルギニオンなのか。
ジビエとして頼んだ青首鴨(半羽で3800円)も熟成感が出ているのにソースはジュ主体の軽いもの。
店規模からサルミソースの提供が無理なら、敢えて仕入れなくてもよい食材と考えます。
う~ん、行く度に食後感が落ちたと感じてしまう魚藍。使い勝手は良いだけに、食後感が昔に戻ることを祈るばかりであります。