この高額請求で広島の客が来るのか、吉鮨

読者から広島に銀座の高額鮨屋も真っ青な請求をする鮨屋があると聞き、仕事の帰りに立ち寄ったのが広島市内にあるこの「吉鮨」。こう言っては失礼かもしれませんが、広島で客単価3万円超の鮨屋が存在できるのか。
伝説の鮨職人と言われる新津武昭氏の弟子とネットで知り、私の期待は膨らんだのです。たまたまなのか、私の訪問当日には、他の客がいなかったことを最初に報告させていただきます。

L字型のカウンター奥に座ってまず目に入ったのが蒸し器。つけ場に蒸し器は珍しい。そしてビールを飲みながらメモしていた友里に、主人がイエローカードを提示してきたのです。
「メモは禁止です」の言葉に友里は驚きました。カメラ撮影を禁止するのは理解できますが、何を食べたかのメモもダメとは珍しい。神経質で他人の評価が気になる主人なのでしょう。
しかしタネなど鮨に関する説明は饒舌で丁寧な対応でした。世にはメモをとらなければ何を食べたか思い出せない人もいますから、広い心で客対応してもらいたいものです。

ツマミは新津氏とは違って創作系が主体で豊富。
ナマコの漬け込みは面白かったですが、フカヒレや鮫の頬肉、銀ダラを使った蒸し物にはビックリ。鮨屋でフカヒレや鮫を食べたのは初めてでしたが、味醂を多用した甘めの味は人によって評価が別れることでしょう。
ヒラメを生唐墨やローリエ塩で提供し、鮪やサヨリのヅケにもかなりの味醂を感じた手法も私には理解できなかった。この店は鰹出汁と味醂を強調した漬け込みと蒸し物が主体のようで、私の持つ江戸前のイメージとは大きく異なりました。

握りもよく言えば一工夫されたもの。はっきり言うと「ヅケ」ばかり。他の光り物がコハダしかなかったのが残念でした。酢飯も赤酢でしたが特徴はなかった。
海鮮系ではないけどいわゆる江戸前でもない創作鮨屋。トリュフ塩、ローリエ塩、生唐墨、味醂などの調味料を多用するいじりすぎの加工鮨と感じたのです。

お酒(冷酒、燗酒とも)は一合が430円や630円とかなり値付けが安いのは、「仕事をしていない酒で儲ける気はない」という主人の方針ですが、ツマミと握りのお任せで、一人3万5000円前後の請求をすればお酒で儲ける必要はないでしょう。
広島で自腹でわざわざ行く鮨屋ではありません。

「京味」を上回る支払額に驚愕、喰切り江ぐち

現在は銀座ですが、最初は神宮前にあった丸鍋を出す小料理店。
まずは西麻布へ移転して高額路線に舵を切りました。客単価を3万円以上に設定するためか会員制にし、当初は住所や連絡先を公開せず変な付加価値をつけてきたのです。いつの間にか雑誌に「予約は紹介者が必要」とハードルを下げ店データも公開してきたのですが、私はこの店を散歩で偶然発見、「会員制」の看板の横に貼られた電話番号を見てすぐさま連絡し、紹介者ナシで簡単に予約することが出来たのです。
ワインを除く酒類が飲み放題とは言え、先付け、トロ握り、小料理3皿に肢肉がわずか1塊の丸鍋に雑炊でなんと3万円。鍋にフカヒレを入れたら4万円の値付けに私は腰を抜かしました。
有名な養鼈場でも鼈1匹の出荷価格は4000円以下のはず。肢肉以外見当たらないこの丸鍋、1匹で何人分造れるかわかりませんが、原価率がかなり低いことが想像できたからです。
こんな商売で長続きするのか疑問の中、銀座へ再度移転したと聞き、私は再び訪問を決意したのです。

西麻布の反省からか、銀座なのに1万5000円と1万8000円の2コースが主体(酒類は別請求)。例のフカヒレはハーフ5000円からと頼みやすくなり、西麻布時代にはお目にかからなかった「鯖寿司」が新たな看板料理となっていました。

1万8000円コースは、唐揚げ(わずか1欠片)、合鴨(わずか2切)など小料理4皿にウリの鯖寿司が出て、丸鍋(肉片1つとエンペラ)と雑炊で〆となります。
九州産の鯖寿司は不自然な程の脂で食べきるのに閉口。丸鍋は味濃く一般ウケする出汁でしたが、勧められた筍を雑炊にトッピングして腹八分であっけなくコースは終わってしまったのです。

ウリの鯖寿司を事前にオミヤで予約していたので支払い額は2名で5万円を突破すると覚悟していましたが、請求額を見て再び腰を抜かしてしまった。なんと9万円超なのです。
オミヤがあるとはいえ「京味」より高いではないか。日本酒や焼酎も1000円を超えていましたが、鯖寿司が驚愕の1本1万500円。フカヒレ追加5000円に筍も一人分2500円の請求。
主人と女将だけのカウンター店でサービス料も加算されて9万円超となっていたのです。すべてが高い鼈小料理店、友里の再訪はありません。

穴子欠品の日があるコース天麩羅、美かさ

「食べログ」では全国一の高得点を得ている、17:30と19:30の夜2回、一斉スタートを強要するカウンター天麩羅店。東京の名店をも上回る天麩羅が宮崎台に存在するのか、しかも8000円で。
結果はわかっていましたが行ってみなければシビアな評価は出来ません。4月下旬の1回転目、刺身付きのコース(8800円)に友里はチャレンジしました。

L字型カウンターに予約客が10人揃ってまずは800円相当の刺身が登場します。
鮪3片、カンパチ3片、鰈が2片。量的には少なくないが質は街場の小料理屋か居酒屋レベルと大差なし。主人は「刺身は赤字で出している」と吹きまくっているようですが、これで赤字なら世に小料理屋や居酒屋は存在しなくなります。
肝心の天麩羅も可もなく不可もなし。百合根やアスパラ、蓮根、筍、蕗の薹など野菜類はポーション小さく質は凡庸。海老の質も普通で身薄なキスは頼りなく、メゴチも旨みなし。天然の鮎も蒸し物みたいな食感でありました。
凡庸な質のタネを普通の技術で揚げただけの天麩羅ではないか。どこに最高得点の片鱗があるのか、友里にはまったく理解できなかった。

周りを見渡すと、客は地元の年配客ばかり。態度のでかい浅利慶太氏ご一行も居ましたが、純粋な地元客だけしか通用しない天麩羅と判断。
宮崎台にあっては希有な天麩羅店かもしれませんが、そのまま都心に引っ張ってきたら、街場天麩羅店との違いがない、立地の妙で下駄履きされた「過大評価店」であります。

実力にあわない煽てが主人を木に登らせたのか、勘違い発言も目立ちました。都心の有名店ではその時期沢山あった江戸前穴子、この日の「美かさ」で欠品でしたが、主人の常連への言い訳に友里は怒りを覚えたのです。

「ここ1週間、穴子は2回しか入らなかった。寿司屋に穴子ありましたか。」

純粋な地元年配客なら、「寿司屋も穴子不足になるほど不漁なんだ」と思い込んでしまうではないか。
店の都合で仕入れないだけの江戸前穴子、都心の鮨屋や天麩羅店、いや築地の仲卸には充分な数が揃っていたと直ぐさま確認し、この主人の性格に大きな疑問を持ったのです。

「性格の悪い料理人の店にうまいものなし」、地元以外の人がわざわざ訪問する店ではありません 。