この高額請求で広島の客が来るのか、吉鮨

読者から広島に銀座の高額鮨屋も真っ青な請求をする鮨屋があると聞き、仕事の帰りに立ち寄ったのが広島市内にあるこの「吉鮨」。こう言っては失礼かもしれませんが、広島で客単価3万円超の鮨屋が存在できるのか。
伝説の鮨職人と言われる新津武昭氏の弟子とネットで知り、私の期待は膨らんだのです。たまたまなのか、私の訪問当日には、他の客がいなかったことを最初に報告させていただきます。

L字型のカウンター奥に座ってまず目に入ったのが蒸し器。つけ場に蒸し器は珍しい。そしてビールを飲みながらメモしていた友里に、主人がイエローカードを提示してきたのです。
「メモは禁止です」の言葉に友里は驚きました。カメラ撮影を禁止するのは理解できますが、何を食べたかのメモもダメとは珍しい。神経質で他人の評価が気になる主人なのでしょう。
しかしタネなど鮨に関する説明は饒舌で丁寧な対応でした。世にはメモをとらなければ何を食べたか思い出せない人もいますから、広い心で客対応してもらいたいものです。

ツマミは新津氏とは違って創作系が主体で豊富。
ナマコの漬け込みは面白かったですが、フカヒレや鮫の頬肉、銀ダラを使った蒸し物にはビックリ。鮨屋でフカヒレや鮫を食べたのは初めてでしたが、味醂を多用した甘めの味は人によって評価が別れることでしょう。
ヒラメを生唐墨やローリエ塩で提供し、鮪やサヨリのヅケにもかなりの味醂を感じた手法も私には理解できなかった。この店は鰹出汁と味醂を強調した漬け込みと蒸し物が主体のようで、私の持つ江戸前のイメージとは大きく異なりました。

握りもよく言えば一工夫されたもの。はっきり言うと「ヅケ」ばかり。他の光り物がコハダしかなかったのが残念でした。酢飯も赤酢でしたが特徴はなかった。
海鮮系ではないけどいわゆる江戸前でもない創作鮨屋。トリュフ塩、ローリエ塩、生唐墨、味醂などの調味料を多用するいじりすぎの加工鮨と感じたのです。

お酒(冷酒、燗酒とも)は一合が430円や630円とかなり値付けが安いのは、「仕事をしていない酒で儲ける気はない」という主人の方針ですが、ツマミと握りのお任せで、一人3万5000円前後の請求をすればお酒で儲ける必要はないでしょう。
広島で自腹でわざわざ行く鮨屋ではありません。