最近の和食はお任せコースばかり。チマチマした多皿の創作料理が多く、自分の好きな食材や調理で楽しむ選択肢がありません。せっかくカウンターに座っても、目の前では何もせず、ほとんど奥の厨房で完成した料理を出してくる臨場感のない店も多い。そんな店に不満を持っている方にはこの店をオススメします。
コースもありますが、昼も夜もアラカルト対応が可能で、カウンター割烹の醍醐味である臨場感を堪能出来るのが特徴。ミシュラン調査員が喜ぶお仕着せコース和食に飽きていた友里が、知人の紹介で訪問したのは祇園祭前の7月初旬の昼でした。
この時期は何といっても京都では鱧。隣のコースを頼んだ客はバットから取り出した造り置きの落しでしたが、我々はアラカルトで焼き霜も頼んだからか、水槽から取り出した鱧を目の前で〆て骨切りをはじめました。このあからさまな客区別から、この店は単品注文でなければダメだと感じ取ったのです。
鱧は本来皮目と身で火入れの度合いを変えるのですが、この店はどんと一気に熱湯へ投入。これを豪快というか無頓着というかは読者の判断に委ねます。梅肉の味が濃すぎましたが、骨切りパフォーマンスのおかげで落しはまずまず。焼き霜は炭をわざわざ客前へ持ってきてから炙りますから臨場感もたっぷり。殻付きトリガイ、稚鮎、キンキの煮付け、丸鍋など結構食べて飲んでの支払いが一人1万3000円チョイと濃い目の味付けと支払いは大阪割烹並みでそれなりに満足したのです。
他の季節の夜も試しておこうと2回目の訪問は今年になってから。今回も突き出しの3種盛りは凡庸ながら、目の前で炙る佐賀の鰤やモロコ、味わいは別にしてエンターテイメントとしては成功でしょう。個人的にはもっと分厚い鰤を刺身で食べたかったけど連れ達は満足しておりました。
味の染みこみが緩い焚合せや出汁が甘めの蕪蒸し、ウリの鯖寿司も私的には身薄く酢が弱いと感ましたが、この支払額なら文句を言うことは出来ません。シェアしたとは言え丸鍋などを頼んでの支払いが1万円前後。結構飲む人も居ましたから、結果的にはかなりCP良い劇場型割烹料理店であります。出汁を含め大阪割烹に近い調理と感じますが、アラカルト、臨場感、CP感に拘る方にはオススメです。