グラナダグループは初心に帰れ!イゾラブル

白金の地に小さなピザ屋がオープンしたのは1999年。元電通マンがナポリピザの日本人チャンプを招聘してオープンした店は、当時は珍しかった「ピッツェリア」。未だピザーラなど宅配ピザが主体だっただけに、ナポリからタイルを持ってきて造ったというピザ窯と合わせて本場に近いピッツァの出現が結構な話題となりました。友里もオープン直後は何回か訪問を切り返しておりました。

かなり儲かったのでしょうか、株式会社グラナダと会社組織になって支店を増やし続けただけではなく、イタリアやスペインのミシュラン星付き店とも提携して多店舗展開を始めたのは記憶に新しい。最盛期はパリの3つ星フレンチ「アストランス」出身の岸田氏をシェフに迎えた「カンテサンス」の日本初の3つ星取得だったでしょうか。

しかし良いことばかりは続きません。多店舗展開が急すぎたようで、代表取締役の下山雄司氏(楽天の三木谷会長の義弟)はその後の伸び悩みに頭を痛めているのではないでしょうか。
イタリア星付き店の提携店は規模縮小、肝心の「カンテサンス」はシェフ独立でグラナダグループを離脱、スペインの3つ星提携店「サン パウ」もオープン直後から集客に苦しみ、多角化を狙った蕎麦屋など和食系も決して順調とは言えない状態が続いております。そんな中、このグループでは一番まともと思っていたピッツェリアを訪ねたのは昨秋でありました。

初めての訪問だったこの銀座のピザ店、結論から述べさせていただくと限りなくファミレスに近い食後感でペケ。バイトに近い調理人が業務用の半完成品を使用しているかのような料理の数々でありました。
カプレーゼや蛸ポテト、バーニャカウダなど1000円台後半の値付けながら凡庸の一言。特にバーニャカウダはあまりに緩すぎでありました。
旬の時期だったフレッシュポルチーニと茸の炭火焼き(1890円)、味塩使用かと見紛う後味でして、椎茸など茸の割に肝心のポルチーニが少なくしかも質が悪い。

ではメインのピザはどうかというと、これまたひどい食後感なのです。ポルチーニのほか、数種のピザを頼みましたが、いずれも湿っていて食感が悪い。これでは宅配のサルヴァトーレとそう変わらないではないか。昔の記憶は良いことだけしか残っていないといいますが、1軒だけだった白金のイゾラとはまったく別物の店と感じて店を後にしたのです。

暗証番号入力以外でも勝負できる、但馬屋梅田店

たまにチェックするブログで紹介されていた大阪の焼き肉店。経営元は広くチェーン展開しているようですが、この梅田店だけは紹介制であります。
なぜ友里が大阪の焼き肉店に興味を持ったのか。それはこの店に入るには「暗証番号」が必要と明記されていたからであります。毎日変わるという暗証番号を予約時に教えてもらい、入り口でそれを入力しなければドアが開かないシステム。単なる話題つくりとは思いながらも見事に釣られた友里、すぐさま紹介者のツテを探したのであります。
その日の暗証番号(英数字5桁)のメモを握って緊張気味に友里一家が訪問したのはお盆前後の夜でありました。看板が出ておらずちょっと迷いましたが暗証番号の入力装置をみつけて無事ドアが開き入店できたのです。

店内はすべて個室対応のようで、靴脱いでの掘りごたつ型式。ただし4人部屋はかなり狭く感じます。座ったらスタッフから部屋に備え付けのビールサーバー(生ビールは飲み放題)の使い方の説明がありました。ビール好きの友里、早速試したのですがぬるくて泡だらけとガッカリでした。

単品メニューもあるようですが、初回なのでお任せコースでスタート。前菜盛りはセンマイ白味噌和えにハチノス、そして今は出しているかわかりませんが腿のユッケ蕎麦に柔らタン。ユッケ蕎麦とは肉を蕎麦のように細切りしたもの。タンと共に印象的でありました。

オススメ焼き物は8種ほどが盛り合わせで出てきます。ミスジおろし、但馬塩タン、ミノ山葵入りが美味しかった。
自家製ドレッシングのサラダは味濃く、超熟と銘打ったマルシン、イチボ(いずれも牛の部位)は期待ほどではないけどまずまず。追加のタンの角切りやタン元も面白かった。続いて特選カルビと特選ロースに望んだのですが、この辺からか酔いも回ってか、それとも何ら傑出さを感じなかったのか、ほとんど記憶がありません。

〆は冷麺(まずまず)とデザートで終わったのですが、4名での支払いが7万円強。値付けが安かったボルドースーパー2級を見栄張って頼んだので予想より高額になりましたが、この肉質にこの内装(隠れ家的&個室)でコースが1万円前後は、牛肉が安い大阪でもCP悪くないのではないか。
東京人にとっても女性とのお忍びには使い勝手が良い店だと考えます。

この立地で強気の1万円フレンチ、オマージュ

浅草に高額フレンチに位置する人気店があると知ったのは今年初め。食べログの評価も高かったので興味を持ち訪問したのは4月でありました。
浅草駅からかなり離れた立地だからか、2階のホールは地元客が主体でしたが人気店の割に満席ではなかった。産休のマダムに替わる男性スタッフ、席に着いた途端に「○○さんですね」と友里の本名を口にするではありませんか。連れが予約したはずですから私は不意を突かれ驚いたのです。
どこか見覚えのある顔で「シモムラでお会いしております」と聞き、六本木の2つ星フレンチでは正体がバレていたと思い出したのです。まさか浅草の地で遭遇するとは夢にも思いませんでした。

この日頼んだのは1万円のお任せコース。フォアグラと生ハムを使ったアミューズの後の本鱒のスモーク、滅多に食べない食材でしたが悪くはなかった。添えられたホワイトアスパラにも満足。
しかし続いた赤座海老は生っぽくて好みではありませんでした。メインはこれまた滅多に食べないシャラン鴨でしたが、赤ワインソースが良かったのか好きな食材ではないのですが、それなりの食後感でありました。
アラカルトがないのが残念とふと隣客のテーブルを見てみたら、我々と全く違う料理ではありませんか。確認したところ2回目からはアラカルトも提供するとのことでしたので、店評価は再訪後まで封印したのであります。

数ヶ月後の再訪時、何を間違えたか連れは今や居酒屋専門になった還暦ライター・J.C.オカザワ。つまらない蘊蓄自慢で料理に集中することが出来なかったのが誤算でありました。
彼の知ったかで頼んだ月日貝のタルタル。可もなく不可もなし。フォアグラのショーフロアは牛乳を使った低温コンフィだそうで面白かったけど好みではなかった。鶉のパエリアも悪くはなかったけど印象に残るものではありませんでした。

前菜が3000~4000円、メインは4000円~5000円と都心としても安くない価格設定。ワインの値付けは安い(ブルゴーニュ1級畑が1万円前後)のですが、食べログの高評価と違ってそれほどの特徴を感じなかっただけに、客単価2万円前後(ワイン込み)を考えると、地元客でない限りわざわざ訪問したいと思うかどうか、微妙なフレンチであると考えます。