この店の正式名は「近畿大学水産研究所 銀座店」。ご存じ、鮪の完全養殖化に成功した近大の提携店(通称近大マグロ)であります。
今年はじめ、鮪がウリの近くの紹介制高額鮨屋でこの店の話題が出たので気になっていた店でありました。高質な天然生鮪を仕入れているこの店の主が若い衆たちに
支払いを持つから勉強のため食べに行ってこい
と言ったのに、「わざわざ食べに行く店ではないです」と断わられたとの笑い話に友里が即興味を抱いたのは言うまでもありません。
絶好のネタになると判断しての訪問でありました。
大阪駅の再開発ビルでオープンした一号店は連日満席で行列のはずだとの話を聞いて、友里たちは17時半前に店に突入したのですが、拍子抜けしてしまった。
店入り口には客殺到を予想して整理券発券機まで備えているのに、行列がゼロどころかホール内は空席の方が多かった。
さすが東京人、大阪と違って見る目(食べる舌)があるではないかと嬉しく感じた瞬間であります。
まずは勝手にでてくるお通しの大根と鶏の治部煮。後で明細を確認したら、400円の請求でありました。
お味(質も)は当然ながらそこらの居酒屋レベル。
そして本日のメイン、刺身の盛り合わせの登場です。
この通称近大マグロ店、養殖マグロがウリのはずですが、マグロ単体の刺身がないんですね。
カンパチ、シマアジ、鯛と他の3種との抱き合わせで、赤身と中トロが手出てくるだけなのです。
推測するに、マグロの生産がそんなに多くないのではないか。金額は一人分(各魚1切れずつ)で900円。わずか5片のお値段ですからそんなに安くはありません。
まずは白身と鯛を一口食べて友里はその独特の匂いと味に閉口してしまったのであります。
あまりに養殖臭がキツすぎる
そしてカンパチ、シマアジ、マグロといずれもどこに出しても恥ずかしくないほど典型的な養殖ものの嫌な後味と匂いなのであります。勿論添えられている山葵も、添加物てんこ盛りの「混ぜ山葵」でありました。
う~ん、マグロだけではなくすべての魚が養殖(しかも質が悪い)だったのか。
特にマグロ以外の魚、同じ匂い(養殖臭ですね)と後味でして、目を瞑って食べたら、鯛やシマアジ、カンパチの区別がつかないほどで低質であったのです。
その他の料理、例えばシマアジと茗荷の海苔巻き(880円)や太刀魚の蒲鉾(650円)もはっきりいって居酒屋好き以外は食べられたものではないレベル。
野菜補給のため頼んだバーニャカウダは味噌ベースでこれまた無茶苦茶なお味でありました。
入店時に「2時間限定」と言われましたが、長居は無用とすぐさま店を出たのはいうまでもありません。
質の悪い養殖魚をバイトレベルの調理で提供する居酒屋料理店。
肝心の養殖マグロが思うように注文できないだけに、大阪人以外は近寄る必要のない店だと友里は考えます。