名店といわれる新橋の「京味」で立板をやっていた若者(この店は煮方の方がベテランで地位が高い)が2年前に開いた新橋の和食店。
狭い寿司屋跡をほぼ居抜きではじめた京味先輩格の笹田(彼は立板になっていなかった)跡をまたまた居抜きで引き継いでの独立でありました。
「京味」を円満退社するからか、京味のカウンターで本人だけではなく主人の西さんからもオープン情報を聞いた友里、独立してからすかさず訪問したのは言うまでもありません。
その最初の訪問での感想は、
椀ものにスッポンを使っていることから出汁に自信がないようだが、コース1万5000円を考えるとギリギリセーフか
これは再訪してから評価しなければならないと思ったのですが、師匠の助言(器用でないから当面は1日2組4名だけにしろ)を忠実に守っていたので今のようにブレイク(食べログではなんと現時点で4.36と高得点)する前から次の予約を入れるのが非常に困難であったのです。最初は単に嫌われているからかと思ったのですが・・・
2回目の訪問は1年半ほど空いてしまったでしょうか今年の正月。若い衆を雇ったようで1日3組と、客を増やしておりました。
コース価格は1万8900円と値上がったような気がするのですが、コッペ(メスのズワイ蟹)、フグの白子茶碗蒸し、鯛の造り、雑煮、甘鯛の焼き物、鴨饅頭などまずまずの食後感。
ただし時節柄澄ましのお椀がなかったので出汁を含めた実力がわからず又々最終評価を延期。
この6月に三度目の訪問を遂げて、今回ようやくこのコラムで取り上げられることになったのであります。
結論から先に言いますと、税・サを入れると2万円台半ばに突入する支払額ではありますが、料理は行くたびにまとも(美味しく)なってきているのではないか。
特に今回は時節柄スッポンや白味噌に逃げることは出来ず出てきたお椀は鱧の澄まし。
吸い地はカツオがやや強めに感じましたが東京の高額和食としては悪くないのではないか。そして賀茂茄子の炊き合わせも満足と、「京味」では煮方を任されていなかったにもかかわらずそれなりのレベルの調理であると感心したのであります。(上から目線ですみません)
小さな店なので酒類のストックは乏しい。
特にシャンパンなどはないようなので自分で用意して(持ち込み料は3000円と良心的)、頑張って予約を取って、訪問してみてください。
これ以上の値上げがなくクオリティを落とさないならオススメなのですが、「京味ブランド」のおかげか予約困難が難点。
やたらと次回以降の予約を入れたがるからか6月の段階で年内は予約一杯と聞きまして友里は椅子から転げ落ちたのであります。
本家の「京味」でもそれほど予約困難ではないだけに、ある種の客層(本家に行かない、行けない)が疑似京味体験で押し寄せているもかと推測してしまいます。