サプライズを超えて奇抜さだけの追求になったか、Alinea

ミシュランガイドシカゴ版では3つ星に輝いていた創作料理店。
2010年に一人で突入して以来の久々の訪問。でもこの4年間で予約システムなどが大きく変化しておりました。

まずは入店出来る人数。一人客どころか3人という奇数もダメ。2名か4名でしか予約を受け付けなくなっていたのであります。
推測するに連日満席を誇っているから自信満々。最大限に売り上げ(利益)を上げるにはテーブル席を満席にする必要がありますから、席が無駄になる奇数客を排除しているのでありましょう。
予約が殺到する店だけにのみ許される傲慢さであります。

もう一つの変化は訪問する曜日によって料理価格(コース1本のみ)を変えているんですね。当然ながら土日という週末が高くなるのですが、予約の問合せの時でないとその料理価格がわかりません。
しかも予約時にカードから料理代金を引き落とされますからキャンセルが利かない。
強気を通り越して、客の都合を一切考えない高慢ちきな店に変化していたのであります。

最初の訪問で感じたのは、食器と料理でサプライズを演出する創作料理だということ。
病気で味覚を失ったと聞くシェフと食器デザイナーのコラボの店なので、仕掛けある食器の意外性と、テーブルにゴムマットを敷いて直にデザートを盛り付けるなどのパフォーマンスに驚いたのであります。
ところが今回の訪問で感じた結論、先に申し上げますと

単なる奇抜さだけを追求する料理

に成り下がってしまったかなと。

 

例えば2皿目に出てきたのは木の枝を組み上げた籠のような塊。

IMG_3232

この籠に何か料理が盛り付けられるのかと待っていたら、スタッフは「この中に柔らかいのが1本あるのでそれを見つけて食べろ」と言うではないですか。
手であれこれ触って、1本だけ干瓢みたいなものを取り出して口に含んだのであります。
味的には何だかわかりませんでしたが、子供の宝探しのような演出でありました。

 

お次の奇抜は目の前での炭おこし。

IMG_3242
この炭の上で何か焼くのかと思ったのですが、スタッフはその中から炭を1片取りだしてゲリドンでカットしだしたではありませんか。何と焦げ焦げの鹿児島産の牛肉であったのです。

IMG_3248

 

 

更に奇抜さはパワーアップ。煙まみれで器がよく見えない物体の正体は花瓶のような壺。

IMG_3259

 

煙が消えてからこの壺の香りを嗅ぎ、別皿に盛った鴨やフォアグラを食するように指示されたのであります。

 

デザートの前に出てきたのはヘリウムガスの入った風船。これを口に含ませるのですが、青リンゴの味がするガムみたいな食感のものでありました。
ただし最後のテーブル直盛りデザートは健在。最後でやっと安心したのであります。

IMG_3287

 
まともな料理の提供ではなく、如何に客を驚かせるかを目的としたワンダーランド料理店。
晩年の「エルブジ」にも見られたことですが、客の目先を変え飽きさせないための「更なる奇抜さの追求」。
エルブジのシェフ、フェラン・アドリアのように、創作に疲れ果てて(ネタ切れで)店仕舞いとならないことを祈るばかりであります。

 

見せアスパラに釣られてしまった、ビストロ22

銀座で安い(CP良い)ビストロがあるから行こうと知人に誘われた店。
友里がブログなどでオススメしていた「アンテリブル」の姉妹店だと聞きまして足を運ぶことを即に決めたのであります。

人気で予約が取りにくいので比較的空いているという土曜日を選択。18時と早めの時刻を選択しました。
まず店内に入って驚いたのはその狭さ。カウンターの他、相席テーブルと4人掛けのテーブルがわずか2卓の密集地であったのです。でも空いているという土曜でも満席でありました。

長居するのが辛い椅子テーブルについてまずはシャンパンとスタッフに問いかけしたら、グラスではただのスパークリングワインしかないとのこと。
更に確認したところ、グラスの白はシャルドネがなくシュナンブランしかないと言うではありませんか。高級品種と言われてもピンキリがあるシャルドネどころかソーヴィニオンブランという品種も置かず癖のあるシュナンブランのみという品揃え。
周りを見ると客は酒類をそれほど飲まない若者ばかりであったのです。

まずはパテ(900円)。どこにでもある並のパテを見て、姉妹店である「アンテリブル」とは傾向が違う店だと悟ったのであります。期待が萎んだ瞬間でありました。

続くはスペシャリテと言われるフォアグラのたまり醤油漬け(1000円)。

IMG_2365

たまり醤油のしつこさはなく、フォアグラ好きにはウケるのではないか。あまり好みでない友里は味見だけでやめましたが。

そして本日のオススメとしてスタッフが目の前に持ってきたのがロワール産の白アスパラでありました。見た瞬間、

さすがロワール産。太くて立派で美味しそう

とすぐさまオーダーしたのは言うまでもありません。
ところがなんと10分経たずして白アスパラがでてきてしまったのであります。

IMG_2366

しかも最初に見せられた白アスパラの太さにはほど遠い貧弱なアスパラであったのです。

実際に生のアスパラを茹でた経験がある人ならわかると思うのですが、アスパラの茹で時間、とても10分やそこらでは出来ないんですね。
太さの違いもあってすぐ様、パフォーマンスで出てきたものは「見せ物用のアスパラだったのか」と、簡単に引っかかった己の浅はかさに後悔したのであります。

季節野菜のグリル(1000円)は何とストウブ鍋で登場。

IMG_2367

これでは蒸し野菜であってグリルではないではないか。素人ウケはするかもしれませんけど。

豚(ブルーチーズソース 1500円)や牛ロース(2300円)も安いですけど食べた感想は

こんなものか

とにかくテーブルは狭くバッグなど荷物は足下の箱の中に収納。コートや上着も壁に直掛けと匂いが移ることは必至。

この他デザートを2品頼んで赤ワインをボトルで頼んでの支払いが4人で2万5000円と確かにお安い勘定でありましたが、フレンチ初心者か俺のフレンチが飽きた人限定の店だと友里は考えます。
真のビストロと思い込んで、フレンチ好きが訪問するような店ではありません。

単なる和風テイストのフュージョン料理、Brooklyn Fare

山本益博氏が「生涯記憶に残るディナー」と大絶賛していたニューヨークの3つ星店。

https://archive.today/DYsFG

 
友里も数年前から気になっていて、ニューヨークを訪問するたびにアメックス経由で予約のトライをしていましたが空振りの連続で今年5月も門前払いでありました。
日本の一般客には門戸を開かないのかと諦めていたのですが、ある大企業ニューヨーク店のスタッフに頼んだらいとも簡単に予約が入ってしまったのです。高い年会費を考えると、アメックスのCPは劣化したと考えます。

さてこのブルックリンフェア、予約は入りましたが人気で高飛車なのか予約時にカード番号を聞いてくるだけではなくコース料金(この店はお任せコース1本のみ)を先に引き落としてしまうんです。
今回は4名での予約でしたがその引き落とし額はなんと1314ドルほど。一人当たり3万5000円弱の勘定となっておりました。

外観は3つ星とは思えないチープ感が漂い店内はオープンキッチンの18名のカウンターのみ。ステンレス剥き出しで無機質に感じる空間でありました。

 

IMG_3715
予約が殺到しているのでしょうか、18時と21時スタートの2開店営業。
更に10名と8名で40分ほど時間差をつけて入店時刻を制限していたのですが、肝心の料理がスタートして友里、この時間差スタートが実際は必要ないことに気付いたのであります。

このブルックリンフェアの料理、ほとんどの皿が造り置きでシェフは客の目の前で盛りつけしているだけなんですね。
鉄板や炭火(スチコンもありました)の焼き物もありましたが、それは女性スタッフにお任せ。シェフはバットなどから食材を取り出して盛り付け、もしくは火入れした魚や肉を皿に盛り付けてから、造り置きの突き合わせやピュレ、簡単なソースらしきものを振りかけるだけなのです。

それでは肝心の料理はどんなものかと言いますと、牡蠣ポン酢、ヒラメの刺身(わずか1片)の柚子風味、青海苔のような風味をつけたアワビ、北海道のウニ&キャビア(多分アメリカ産)、フォアグラ茶碗蒸し(鶏出汁ベース)など一口前菜が7~8皿出てから、ロブスター、金目鯛、鴨、宮崎牛といったメイン料理に移ります。

メインは女性スタッフが鉄板や炭火で適当に焼いているとしか思えない調理でありまして、アメリカ人には和風テイストが珍しく感じるかもしれませんが、日本人、特に高額和食店を渡り歩いている日本の外食好きには食材、調理技術とも中途半端。
さすがマスヒロさん

日本では他腹主体で高額和食店への訪問がない(「かんだ」がせいぜい)のでこのような料理を食べて「いま世界で最も魅力的なレストランの1軒といえようか」と発信してしまった

とわかったのであります。

ワインはボトルオーダーもありますが料理に合わせたワインペアリング(でも150ドルと高い)が無難かもしれません。

料理とワインの支払いが一人当たり5万円前後とCPの悪さは歴然。
日本人が行くとしたら、他腹か、マスヒロさんのように真の高額和食を知らない人限定でなければ満足して店を後にすることはないでしょう。