メニューが単調で飽きが来る、加藤牛肉店

自家製のコロッケやコンビーフが人気の山形牛専門販売店が銀座に出した高額肉料理店。
食べログでは紹介制とありますが、一見で簡単に予約が取れて訪問したのは昨年末でした。お任せコースしかなくその価格はなんと1万6000円。ビストロのような内装の店としてはかなり強気の価格設定であります。

スタートのボンレスハムとコンビーフのアミューズは添加物混入と思うほど味濃いもの。次の牛刺しはザブトンという部位で良くいえばあっさり、はっきり言うと肉の味が薄い。
メンチカツは味付きでしてまあこんなものか。前足のすね肉を使ったハンバーグはポテトサラダが添えられており、ハンバーグとポテサラを一緒に食べろと言われます。
辛子マヨネーズ風味のポテサラだからか、ハンバーグを合わせると更に味濃く(塩も)なりましてワインがすすみお腹も膨れてきてしまいます。

そして味濃い攻撃のトドメはコンビーフのブイヨン。コンビーフそのものの味でしつこさだけが口中に残ってしまった。
メインの肉はランプとサーロイン、ヒレの盛りあわせ。これまた塩濃く肉以外の味も濃かった。最後の〆のご飯は4種からの選択でカレーを選んだのですが、これもコンビーフの風味を感じてイマイチであったのです。
食べきるのが辛かった肉尽くしコースは、一番安い赤ワイン(ボトル9000円)を頼んでの支払いが一人当たり2万5000円弱となりました。

再度検証しなければと再訪したのが4月下旬。しかしコース内容は前回とほとんど違いはなかったのであります。
アミューズはサーロインの生ハム苺巻き。この取り合わせに唖然呆然。コンビーフや牛刺しの後にでた新玉葱の冷製ポタージュ、山形牛のジュレが入っているだけでも問題なのにトリュフオイルまで添加されてしつこすぎです。そういえばコンビーフにもトリュフオイルを感じましたっけ。

ハンバーグ&ポテサラを食べてメインの牛盛りあわせも健在。〆のご飯ものも同じだったのですが、大きな違いは支払額。
この日は2名でなんと6万円を軽く突破してしまったのです。明細を確認したら赤ワインがなんと1万6000円。この店はワインリストがなく好みを聞かれたのでボルドータイプといっただけで勝手に持ってきたもの。値段の開示がなかったのですが、まさかこんな高額だとは想定外でありました。

いつ行っても同じ料理なだけではなく、味濃すぎる料理のオンパレードでワインを飲んだら客単価が3万円前後になる店。敢えて近寄る必要はないと友里は考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高すぎる店を支える常連の存在が不思議、登龍

麻布十番に2000円餃子(5ケ)がウリの高額中国料理店があると聞いた友里。興味を持って調べてみたら「なんだ、あの見た目街場の“中華”じゃないか」と驚いたのであります。
安普請とは言いませんが、見た目からここ何十年も前を通りながら入店をためらった店構え。まずは身内を連れて昼にお試しで飛び込んだのであります。

ランチメニューもありましたが我々は単品注文。まずはその餃子であります。
わずか5ケで2000円とは一般と比べて5倍以上の値付けではないか。口に含んでみると春雨の食感が珍しいだけの、ニンニク不含で肉の旨みも感じないもの。これなら大きさを5倍にしてもらわないと割が合わないではないか。

車エビのチリソース(4500円)も驚きの値付けですが、海老が9尾と数はありピリ辛でかろうじてまずまず。空心菜の塩炒め(2500円)は添加物が入っているかのような濃い味わいでありました。
酸辣湯麺(2800円)は辛みと酸味がまずまずで量も多く、割高ですがかろうじて満足したのであります。
2名で瓶ビールに老酒2合で支払いは16000円。銀座の有名中国料理店以上の請求に驚いて店を後にしました。

夜に高級食材を試そうと訪問したのは4月下旬。棒々鶏、クラゲ、ピータンの前菜盛合せ(3000円)は凡庸。
フカヒレの紅焼姿煮(1万2000円)はとろみと味が強く好みではなかった。車エビ四川甘辛炒め(4500円)は唐辛子が丸ごと入っていましたがまったく辛くない。
茄子と挽肉の炒め(2800円)は甘過ぎで、麻婆豆腐(2000円)も日本風味付けで痺れなし。辛さはあるけど花椒をケチっているのかニンニク味が目立つだけでした。
四川皇麺(担々麺1800円)は濃厚なゴマだれ味だけで辛さなくイマイチ。その他酸辣湯と餃子に、ビールと一番安い紹興酒(6500円)を2本頼んでの支払いが4万円超となったのです。

きょうび、福臨門でも派手な食材を頼まなければ充分楽しめる額なだけに、友里はあまりの値付けの高さに唖然。
昼夜とも一人客ふくめ何回転する席もあるほど盛況な登龍。良く言えば無難な和風中国料理、はっきり言わせていただくと中国料理ではなく昔「中華」と言われていたレベルの料理。

客層は「桃花林」と同じく、他の店を知らない(勿論本場の味なんて追求しない)富裕常連客が主体と読みました。中国料理界の「キャンティ」みたいな位置づけ(シーラカンス)と考えます。

 

 

 

 

 

 

鷹を産んだ鳶のステーキ屋、銀座 ゆたか

世界一客単価が高いステーキハウスと思われる「かわむら」。予約の難度も世界一だと思うのですが、このオーナーシェフの河村氏が独立前に店長をやっていたのがこの「銀座ゆたか」であります。
京都では高額ステーキハウスとして知られる「祇園ゆたか」の東京支店、最近八重洲から銀座へ移転してきました。

一度リピーターからはずれると復活(訪問)するのが至難な「かわむら」、その超人気店の河村シェフのルーツを知りたくなり知人と訪問したのは3月でありました。
分家の「かわむら」(数ヶ月先しか予約出来ない)と違って1週間前に簡単に予約が入ったのは予想通りでありました。

場所は交詢ビル近く。小さなビル(その名も細野ビル)の5階ですが、1階には豚肉の「平田牧場」の派手な看板があるなど客単価3万円以上する高額ステーキハウスとしてはイメージ崩れる環境であります。

12席ほどのL字カウンターは満席にはほど遠い。3万円前後のコースが2種ありましたが、我々は「かわむら」と比較するためアラカルトで似たような料理を注文したのであります。

牛刺し(6000円)は固かったけど味的には大差なし。サーモンマリネ(4000円)は脂が不自然に強くはっきり言って美味しくない。「かわむら」とは雲泥の差でありました。
鮑のマリネ(8000円)はまずまずか。そして本日のスープ(1500円)はこの時期でビシソワーズ。「かわむら」並の旨いコンソメを期待していただけに落胆しました。

そして100g1万5000円のフィレの登場であります。驚いたことに、フィレは炭火ではなく鉄板焼き。生のニンニクスライスの上に肉を置き、蓋をかぶせて蒸すように火入れしておりました。鉄板調理に疑問の友里、炭火焼きでないと知っていたら訪問することはなかったと後悔したのであります。

塩胡椒もしない「かわむら」と違って、こちらはニンニク風味の蒸し肉の食感。肉質含めてまったく別物でありました。
連れが頼んだサーロイン、こちらは炭火焼きですが、ベチャベチャの食感で肉の味も薄かった。添えられたベークドポテトがこの日一番美味しく感じたのであります。

脂強いガーリックライスで〆となりましたが、ビールにグラスシャンパン、そして適度な白赤ボトルワインで一人当たりの支払額が5万円弱。
「かわむら」より安く上がりいつでも予約が入る店でありますが、食後感を考えると友里の再訪はあり得ない。これを鳶が鷹を産んだと評したらまた怒られるでしょうか。