鉄板焼きなのに熟成肉をウリにする無意味、但馬屋 虎ヒル店

前ブログで取り上げたステーキ店(IDEA)は当たりでしたが、今回はハズレステーキ店の話であります。

昔、大阪は難波で、暗証番号の入力が入り口ドア開閉に必用な焼き肉店について、このコラムで取り上げたことを覚えていらっしゃる読者がいらっしゃるでしょうか。全室個室の掘りごたつ式という隠れ家的な店でありました。
確か和牛の熟成肉も扱っていたと記憶しておりまして、大阪では広く焼肉店を展開していたはず。そんな大阪の焼き肉屋が虎ノ門ヒルズに、しかも焼肉ではなく今ブームの熟成肉ステーキ店として進出してきたのがこの店であります。

年末の忘年会会場探しで社員が見つけてきたので、これはネタになると即に飛びついたのはいうまでもありません。

さてこの虎ノ門ヒルズ、いままでの失敗(特に六本木ヒルズ)から学んだようで、高級飲食店(高級な店構え)は皆無。
よく言えば気楽には入れる、はっきり言えば地元民やこのビルで働いている人以外がわざわざ食べに来たくなるような店には声をかけていないのではないか。
そんな廉価な店の中で、一応客単価が1万円超えと唯一高額設定をとっているのがこの「但馬屋」であります。

でも重厚そうに見える店看板は別にして、内装はいたってチープ。
友里はあまり経験がないのですが、「春秋」のようなやや高額居酒屋のレベルではないか。もちろんスタッフも、都心の高額ステーキ店とはまったく異なるものでありました。

アラカルトの前菜はほとんどが1000円台。高くはないなと思っていたところに加え、スタッフの「3~4人前は十分あります」との説明に、期待したのが間違いだった。

グリーンサラダ(800円)、バーニャカウダ(1300円)、焼き野菜(1000円)は、どう贔屓目に見ても1人前強。
価格通りの内容でして、特にバーニャカウダは「味噌味」で食べられたものではなかった。

期待した牛もも肉のタルタール(1500円)もビチャビチャ&甘過ぎでペケ。では本職のステーキはといいますと、これまたペケであったのです。

ブラックアンガスのTボーン(1万3000円 700g)は肝心のブラックアンガスの旨みがない。
スタッフに聞きましたところ、胸張って

 

アメリカで和牛と同じ飼料で肥育している(要約)

 

とのご発言。和牛と同じエサなら、アンガスの良さが吹っ飛んでしまうと思うのは友里だけでしょうか。

アンガスだけではなく和牛の熟成も食べておかなければと社員と頼んだのはサーロイン、ヒレ、そして高い部位(確か脂が少ない部位と言うことでまるしんやそとももだったと記憶 150gで6000円前後))。
でもいずれも友里にはサシが多すぎて、アメリカ本場の熟成肉の旨さとは月とスッポンだったのであります。

たいしたラインナップではなかったですがワインの値付けも安くはなく、総合的な食後感はやはりペケ。
大味好きな大阪人相手の焼肉店では、アメリカの本場熟成肉経験者の舌を満足させることは無理であるとの結論に達したのであります。

店名のイメージと違って食後感はよいステーキ店、IDEA銀座

はじめて訪問したのは昨年の11月。
肉好きの客の接待が急遽決まったのですが、適当な店が思いつかない。トロワフレーシュやルース・クリスは以前に案内済みでありまして、ニューオープンのウルフギャングやBLTは肝心の肉自体がイマイチなので回避。
少々高くつくけど仕方がないと電話した「ひらやま」も最近は人気なのか満席で断られてしまった。

仕方なく食べログ検索に頼りまして、「トロワフレーシュ」などの料理長をやっていたというキャッチと、4点を超える点数に釣られて予約したのがこの「IDEA」でありました。

場所は、今はなき「芝蘭」が入っていたビル。地代の設定が高すぎたからか、竣工後長くテナントがうまらなかったビルでありまして、そのアルファベット店名も奇抜であるだけに、緊急避難的な店選択でまったく期待してはいなかったのです。
店に入ったら予想通り。週半ばとはいえ客が数組と、閑古鳥一歩手前でありましたが、結論から先に言わせていただくと、

 

和牛だけど美味しいじゃないか

 

アラカルトもありましたが、初回ですからオススメのコースを選択。
短角牛、神戸牛サーロイン、神戸牛ヒレなど部位とグラム数で1万6000円(短角牛100g)から3万4000円(シャトーブリアン200g)までの値段設定。
もちろん、トロワフレーシュと同じように、前菜や魚料理などフレンチ風の皿でコースを構成しておりました。
トロワと同じく本日の肉のプレゼンを料理長から聞いて友里は短角牛を選んだのであります。

まずでてきた蛤と白魚の茶碗蒸は、白魚の塩が強すぎましたが蛤は美味しかった。
追加の岩牡蠣もグッド。蟹が好きではない友里でしたが、毛蟹のカクテル(キャビア乗せ)も何とか食べられ、真鯛の白ワイン煮も悪くはなかった。マッシュルームのスープはちと味が濃すぎましたが・・・
青カビチーズを添えたサラダもまずまずで、いよいよ短角牛の登場となったのであります。

塩胡椒だけの味付けでありまして、ミディアムレアの指定ながら結構火が入っていると思いましたが、肉自体は結構美味しい。
トロワと同じく炉釜で焼き上げているのも功を奏したのではないか。しかも提供された皿も熱くて保温もバッチリでありました。
これはアラカルトでもチャレンジしなければと年末に再訪したのはいうまでもありません。

牡蠣は真牡蠣でありましたがかなりのボリューム(@900円)で美味しい。
佐渡のメジのヅケも悪くはなかった。そしてサラダの後に頼んだのが、短角牛以外にフィレとシャトーブリアンの3種食べ比べ。

いずれも和牛嫌いの友里が美味しく感じて食べ切れたことを最後に報告させていただきます。
ボルドーワインの値付けも高くないだけに、和牛ステーキの店として抑えておいても損はないと考えます。

3星維持で集客も順調、龍吟

昨年末に発表されたミシュランガイド東京2015。
「横浜」と「湘南」の2エリアを切り捨ててスッキリしたのですが(そもそも横浜や湘南を対象エリアにいれたのが間違い)、長く3つ星に君臨していた2店が降格してしまった。

中国人に占領された感がある「水谷」は仕方がないにしても、「小十」の降格は多くの人が驚いたのではないか。
今にして思えば、2回転営業ながら最近はやけに予約を入れやすかったなとその兆候は感じていたのですが、パリだけではなくニューヨークへも出店を目指し、バックにはあのメディカルスキャニングが控えているのですから友里には意外であったのであります。
同じ「青柳」出身とはいえ、友里の廻りで認める人が皆無の「かんだ」が3つ星に留まっているのですから・・・

そんな「青柳」出身と中国人客が多いというハンディがありながら3つ星を維持して2回転営業で集客が順調なのがこの「龍吟」であります。

この店をベタ褒めしていた過食のオコチャマこと来栖けい氏とのちょっとした諍いで一時期は足が遠のいておりましたが、この数年は少なくとも年2回は好きな鰻を食べに訪問していた友里。
秋の訪問の時、店主から「たまには冬にも・・・(要約)」とボールを投げられたのではじめて冬期に訪問したのは昨年末でありました。

 

年末でしかも11周年記念(オープンしてもう11年経ってしまったようです)と銘打ったコースだったからか、普段(税不含で2万7000円)より高く設定していたと記憶しているコースのスタートです。

ウニがタップリの小茶碗蒸しの次は雲子の蕪蒸し。クラシックな蕪蒸しとは違いましたがまずまずか。温かい料理の後は冷いお浸しイメージの唐墨とバチコ。特に「極上」と銘打ったカラスミは美味しかった。

 

sP1000177 (2)

 

 

“一番出汁”への想い、と銘打つお椀は雑煮ベース。
どの店でも、お椀の吸い地には「一番出汁」を使うと思うのですが、京都の好きな和食店(御料理はやし)とは傾向が違う出汁ながら東京和食としては十分なお味。ちょっとカツオが強いと感じますけど。

 

アン肝、蒸しアワビ、伊勢エビ、烏賊、数の子とあまり得意ではない造りのあとは、備長炭で焼いた「キンキ」でありました。

 

sP1000179 (2)

 

調理的には悪くはないけど、鰻の時と大差ない味付けでちょっとがっかり。しかも大好きな海老芋がマッシュのように煮崩していて食感がなかったのも残念でありました。

 

牛のすき焼き仕立てでまた持ち直して、〆は白トリュフたっぷりのフグ雑炊でお腹は一杯となったのであります。

 

sP1000181 (2)

 

 

sP1000183 (2)

 

 

クラシックな日本料理とはまったく別もので、友里的にはハズレもたまにあるのですが、コース後半の焼き物(鰻や牛)やご飯ものは毎回ほぼ満足。
次回はこの店自慢の鮎か鰻のシーズンに再訪しようと心に決めて(大げさか)店を後にしたのであります。