バブル期に鳴り物入りで登場したホテル西洋銀座。日本初のコンシェルジュやバトラーサービスをウリにした小キャパなラグジュアリーホテルでありました。
友里も独身時代、バスルームでTVを見ることが出来るなどその豪華な設備に驚いたものでした。
しかし盛者必衰のなんとかのごとく、セゾングループの凋落と共に埋没感が日増しに高まっての昨年半ばの閉館。その末期のホテルに2009年にオープンしたのがこの店の前身である「真魚」でありました。
この店の経営は高級外車を乗り回し億を超える年収だと噂される店主が率いる高額鮨チェーン店。
あの赤坂の3つ星鮨屋も昨年末まで離脱できなかったという締め付けの強いグループでありますが、「真魚」は市川海老蔵がプロデュースしたことがかえって胡散臭いイメージを与えたからか、予約困難となるようなブレイクには至らなかった。
逆に予約の取りやすさや年中無休(年末年始も)の使い勝手から、友里はたまに利用していたのであります。
予約が困難なグループ内の3つ星鮨屋(昨年末まで)に勝るとも劣らないツマミと握りと評価したからでもあります。その予約簡単な鮨屋が、ホテルの閉館と共に同じ銀座1丁目の地に移転して昨年6月に再スタートしたのがこの「すし家 一柳」でありました。
店名は店主の苗字だとか。締め付け厳しいチェーン店からの完全離脱ではないと漏れ聞いておりますが、年中無休と予約の取り易さという面での使い勝手の良さも変わりがないのが有り難かった。
最初の訪問はオープンした当月。10名のカウンターの他、無理に造った個室が使いにくそう。鮨屋で個室を求めるのは粋でないだけに、この個室は避けた方が良いでしょう。
この店の特徴はツマミの豊富さ。
白身などの刺身も出てきますが、白子や太刀魚、キンメの焼き物、そしていつも納得のアン肝などそのツマミの数は10種以上か。最後まで行ったことはありませんが、粘れば15種以上出してくるのではないでしょうか。
酒飲みには有り難い豊富なツマミ群でありますが、肝心の握りを食べる余裕がなくなる可能性がありますから注意が必要です。
肝心の握りについても書かなければなりません。いつも多くのツマミを頬張って飲み過ぎるので後半の記憶が飛んでしまうのですが、酢飯はよく言えば控えめで飽きが来ない一般ウケするもの。はっきり言うと個性はないかもしれません。
しかし光りものの〆ものや、蛤、穴子などの煮物など江戸前仕事のタネも揃えているなど引き出しが多い鮨屋。
ツマミと握りをお任せで頼んで日本酒で通したら一人あたりの支払いは多くても2万円台半ば。
日本酒ではなくシャンパンなどワインを飲んだら3万円を突破するかもしれませんが、銀座鮨としてはタネ質、そして食後感と充分満足するレベルであると考えます。
ただし、はじめて頼んだオミヤの太巻きにはチョイ疑問。わざわざ頼まなくて良いレベルかもしれません。