下手すると食べ終わるのに3時間はかかる焼鳥、鳥しき

目黒に超予約困難な焼鳥屋があると聞いたのは昨年半ばでありました。早速訪問しようとしたのですが、1ヶ月先まで予約困難とのことで断念したのであります。
ところが救いの神というのでしょうか、持つべきものは後輩か。ご丁寧にも1ヶ月以上前に予約を取っていたけど欠員がでたとの連絡で初訪問出来たのは昨秋のことでありました。

立地は結構最悪。細い路地を迷いながら入っていくと廉価な海鮮居酒屋が出現。こんな場所に人気焼鳥屋があるのかと不安になりましたが、隣接の一気に雰囲気が変わる店構えの店(やや高級感)がこの「鳥しき」であったのです。

鳥しき

 

 

店内はカウンターのみ。18席くらいのコの字型なのですが、この客数なのに焼き手は主人一人。女将と若い衆あわせるとスタッフは5名ほどと大所帯なのですが、この焼き手一人体制が、その後の長時間ドラマに繋がるとは思いも寄りませんでした。
お好みもありますが初めてなのでお任せ(希少部位込み)をオーダー。最初に出された糠漬けを食して、期待は膨らんだのであります。

かしわとはもも肉のことなのでしょうか。白玉とは鶉の卵らしい。焼き鳥経験が豊富でないのでテクニカルタームに疎い友里は店主に確認してしまった。

「世良田」ほど一串のポーションは大きくなかったですが、それでもそこらの店(多店舗展開の「鳥よし」とか)より肉厚でボリューミー。
10数本(未だ未だあるようでしたがお腹一杯)出てきた中で感心したのは白玉(これが半生というか絶妙の柔らかさ)に、食道、肩肉、ハツ元。
希少部位が主体ですが味(旨み)があって美味しい。ただし血肝(レバーのこと)やちょうちん(産卵前の卵と卵管)は「鳥よし」レベルと大差がないと感じました。

〆のご飯ものはそぼろ丼、親子丼、そして焼きおにぎり、玉子掛けご飯に茶漬けなど豊富。
そぼろ丼はちょっと薄味過ぎと感じましたが、親子丼はまずまず(それなりの店では不味い親子丼って聞いたことない)。

ワインの値付けは安くリーズナブル(例えばノンヴィンシャンパンが7000円前後)なのも嬉しい。
ビールに6000円弱の赤ワインを飲んでの支払いが一人当たり9000円と、支払いは鳥よしよりチョイ安、世良田の半額近くで終了したのであります。
しかし問題が1つ。店を後にしたのは入店してから

優に2時間を超えていた!

今年になって再訪し、串出しの遅さの原因がわかりました。
焼くのに手間かけ過ぎ。例えばネギ串。一度焼いてからネギを外し、火が直接当たっていないところを火に当たるように再度串に刺して焼き直しているのです。

香水がきつい常連女性や、ブランド自慢の病院経営親子が隣になると居心地悪く不運となりますが、時間に余裕がある方、女性とのその後の秘め事を考えていない男性(3時間近くかかるので秘め事にうつる時間的余裕がなくなる)にはお勧めです。
運が良ければ当日の問い合わせで入店できるかもしれません。

 

ウリの鮪だけではなく白身や光りものにも満足、きよ田

今や伝説の鮨職人に祭り上げられてしまった新津武昭氏。
上野毛から銀座、そして今度はロンドンへの移転を狙っている3つ星「あら輝」の師匠としても有名ですが、その伝説の舞台となったのが「きよ田」でありました。

単なる雇われ職人だったはずですが、酢が嫌いで魚も食べられない鮨職人(歳とってからようやく鮪の赤身が食べられるようになったとか)を全面に出したのが大企業年配雇われ社長たちに受けたのでしょうか、政財界のお偉方のたまり場になっていたと聞いております。

当時の「きよ田」は敷居が高くて未訪の友里、引退後に西麻布の「青木」の小さなカウンターを借りて限定営業する新津氏と何回か相対して感じたものそれは、肝心の職人技は別にして、そのトークが「爺殺し」の秘訣だと確認したのであります。

年配雇われ社長に惜しまれながら若くして引退したので店を閉めざるを得なかった「きよ田」、このまま消え去るのは惜しいと考えたのでしょうか、取引していた鮪の仲卸の仲介で柏の鮨店(現店主)に声をかけて再開を果たしたのであります。
ただし屋号や場所は同じでも経営が変わりましたから、当初は「新きよ田」として再スタートを切りました。
そして往年の「きよ田」に勝るとも劣らないとの自信が出たのか、いつの間にか店名から「新」をとって現在に至ったと友里は漏れ聞いております。

この店の一番のウリは鮪。
鮪の仲卸が再開に関与しただけあって、友里が知る限り東京の鮨屋では最高質の鮪を常備。(つまり日本で最高質となります)次郎はじめ多くの3つ星が用意している鮪とは比べものになりません。
初競りで話題の何とかの1つ覚えの大間鮪に拘っているわけではなく、季節によって産地を選ぶのは当たり前。
良く鮪の質を見るには赤身が一番と言って赤身ばかり食べる自称鮨通がいます。確かに質の良し悪しが赤身の食後感に直結しますし、中トロやトロなどサシ入りを好まない脂嫌いの人(友里も好きではない)も多い。
でもこの店のトロ系は、例え大トロでもしつこくなく赤身と同じく酸味というのでしょうか、深い味わいがあるのです。

それを如実に裏付けるのは6月でしょうか。この時期は近海生鮪不毛といわれるのですが(赤身でさえ味わいが薄い)、佐渡近辺で揚げられるこの店の鮪は他店とはまったくの別物。
機会があったらぜひ試していただきたい一品であります。

高質タネは鮪だけではありません。光りものから白身、貝類と、最高質とは言えないまでも東京のトップレベルであることは間違いない。(鯛は関西トップの店には負けます)
但し良いところばかりでないのは世の常。まずは紹介制という敷居の高さと、タネの種類がチト少ないのが難点か。
そして支払額も東京最高峰。シャンパン持ち込んでも、店でビールや日本酒をたらふく飲んでも一人4万円をチョイ突破するのではないでしょうか。

伝と予算がある方のみの限定オススメとなりますが、この店の鮪含め他ツマミと握りを試していただければ、目から鱗となるでしょう。
特に大阪人(関西人も)に鱗を落としてもらいたいと最後に付け加えさせていただきます。

インド料理にしては値付けが高すぎる、想いの木

友里が最近嵌まっているのがインド料理。
先週の「店評価ブログ」で

インド料理は空いていて安くて当たり外れなく満足する店が多い

と書きましたが、何店も訪問してこの定説から「空いている」以外該当しない店にぶち当たったのが神楽坂にあるこの「想いの木」であります。

この店の存在を知ったのは日刊ゲンダイに続いて仕事のオファーが多い角川マガジンズの東京ウオーカー別冊。
「大地の恵みカレー」(1580円)と称するもの、写真を見る限り野菜も豊富でかなり美味しそうに見えまして即釣られてしまった。まずは昼にと普段の行動範囲から外れた地まで出かけていったのあります。

ほぼ満席と盛況の店内でありましたが、残念ながらこの肝心のカレーが昼には用意されていなかった。仕方なく「大地の野菜入りカレー」(「恵み」とどこが違うのか)を食べたのですが、茄子、カボチャ、ピーマン、パクチーが入っていたものの、はっきり言ってどうってことない食後感で店を後にしたのであります。

そのまま1年経ってしまったのですが、再び角川のムックでこの店が取り上げられているのを見て、夜に予約を2名で入れたのは4月はじめでありました。
混雑した場合は2時間で店を出てくれとの条件の予約だったのでかなりの熱気を期待したのですが、この夜の客は我々の他は2組ほど。1年前の昼とはまったく異なる店内であったのです。

この店の特徴は、オーナーの実家から直送されているという野菜。当然ながらそれをふんだんに使用していると推測する「大地の恵みカレー」を最初に確認したのはいうまでもありません。

まずはチキンコンプレックス(1580円)。鶏と野菜の青唐辛子炒めでありますが、価格の割に少量すぎ。しかも野菜のメインは玉葱と赤ピーマンでありました。単純な辛さはあるがスパイス感にも乏しかった。

チキンコンプレックス

 

 

 

マサラドーサ(1470円)はスパイスで味付けしたポテトをライスクレープで包んだもの。良くいえばしっとり、はっきり言うとベチャベチャでありました。

マサラドーサ

 

 

タンドールチキン(3ヶで1480円)はヨーグルトが強いのか酸っぱ目でかなり柔らかかった。

タンドールチキン

 

 

 

そして本日のメイン、大地の恵みカレーの登場です。

大地の恵みカレー

でも1500円を突破する値付けの割に野菜が少なく完全な看板倒れ。スパイス感はそこそこながら、味的にも普通レベルでガッカリ。

そこでお次はスパイス感が一番と言われたチキンカレー(1680円)にチャレンジです。

チキンカレー

ガラムマサラを効かせているとのことでしたが、悪くはないけどこんなものか。
要は量が少なすぎるので食べる前から印象が悪くなってしまうんですね。

〆にビリヤニ(1780円)を追加して何とか満腹になったのであります。

ビリヤニ

 

量が少ない割に高い料理でワインも安いものがない。他店なら3000円くらいであるはずですが、何とか安めの4800円赤ワインを探し出しての支払いが一人当たり9000円弱。
インド料理としてはCP悪すぎでしてこの夜の閑散さが理解できたのであります。