最近の若い人向けの味付け、うしごろ

湯島の人気和食店で隣り合わせた女性がブログで絶賛していた西麻布の焼き肉店。今年4月にオープンした、イケメンスタッフと「タン」をウリにしたダイニング系焼き肉店であります。
グランドオープン直前の2日間にレセプション(多分無料招待)をしたからか、ブロガーに人気で食べログで瞬く間に高評価店となりました。最近は店紹介雑誌より有名ブロガーの方が影響力をもつようで、予約電話では「何を見て知りましたか」と確認されてしまった。

初訪問は4人でアラカルトにチャレンジ。オマケのお通しの茹でタンは柔らかいだけ。ナムルの盛り合わせは甘いだけ。そして白菜キムチは辛いだけとスタートから?の3連発。
もう1つのウリであるスペシャルユッケは、ただの生肉の薄いスライス。甘い味付けで玉子が入って味濃すぎであります。塩サラダは塩が強いけどこの日頼んだ中ではフルーツトマトと並び唯一マシなものでした。

きんぴらのゴボウは細すぎで食感なく、ゴボ葱豆腐もどうってことなく、最大のウリ「極みタン」は部位がタン元だけどどこが極みか理解不能。「きらく亭」の厚切りタンの方が極み度は高く、「2人1人前限定」ともったいぶるものではありません。

サーロイン(1500円)は表面積がデカイだけ。特選厚切りハラミ(2500円)も期待はずれで、ザブトンはすき焼き風で味濃い料理の中でも横綱格。
中ロース(1200円)は価格なりで肉のうま味がなく、カイノミ(2200円)など希少部位も期待はずれでありました。

内臓の種類は多いけどチゲやビビンバ、辛いスープ(ユッケジャンなど)もないと、コーラなど炭酸飲料でも焼き肉が食べられる若者の甘舌を狙った店と判断したのです。結構食べても1人1万円チョイと高くはないけど再訪はないと店を後にしたのです。ところがドタキャンが出たと知人に再び駆り出されたのが数週間後。今回はコースでありました。

キムチ、ナムルは前回と同じ。普通のユッケも味濃かったし、前回とかなり被った内容だったので、新たにシャトーブリアンを100g追加しましたが、これまたイマイチで、タレつけ込みの上カルビも脂だらけでありました。

肉の総量に比べて胃がもたれる焼き肉店。レセプションで釣られたブロガーの評価がアテにならないことがわかった2度の訪問でありました。

高評価は幻想だった、ブーケ ド フランス

食べログはじめネットの評判が高い六本木のフレンチ。友里掲示板でも「美味しい」とオススメ書き込みを見て初めて訪問したのは一昨年でありました。
当時あった9000円ほどのコースは、パテ、フォアグラ、アーティチョーク、ブーダンノワール、メインの豚料理とまったく記憶に残らないもの。個性豊かなマダムの接客だけが印象的でした。はっきり言えば不自然で気色悪い接客。このマダム、男性客を「殿」、女性客を「姫」と呼ぶんですね。赤坂の「ニンジャ」へ来たかと思ってしまいました。今どきこんな軽口がフレンチでウケると思っているのか。

巷の評判と自分の食後感があまりに乖離していたので再確認するまでは評価を封印することを決意。今年の夏にやっと再訪したのでこのコラムに掲載することが出来ました。

今回はアラカルトにチャレンジ。色々野菜のエチュベ(2400円)は濃い味マリネでありました。パテ(2400円)は可もなく不可もなし。
夏牡蠣(2700円)は、ジュレのコンソメが魚系ではなくビーフ味がミスマッチに感じ、ジャンボン(ハム)、ブーダンノワールも傑出さを感じず普通味。よって最後のメイン料理に我々は賭けたのであります。

バベットステーキ(2600円)、ビストロ料理の定番ですが、このハラミ肉も「うしごろ」と同じく内臓肉のうま味を感じないもの。豚料理が得意と言われるこの店の餅豚ポワレ(3200円)も豚のうま味ではないものを感じてしまいました。
そしてこの日のお目当て、アンドゥイエット(3000円)も臭みはあったけど印象に残るものを感じなかったのです。

メインの3皿、肉種や部位、そして調理法が違うのですが、味のトーンがまったく同じなのも気になるところ。肉の味が薄いから化粧(味付け)を濃くしているのでしょうが、美味しくないのです。
厨房のスタッフ数の制限で調理に手間をかけられないのかもしれませんが、それなら料理数を限定するなど身の丈に合った料理にするべき。白金の「ルカンケ」も厨房スタッフは少ないけどより手の込んだ調理をしているだけに、結構な価格設定のこの店の営業方針に疑問をもったのであります。
最初からこのような調理だったのか、ここ数年でクオリティが落ちたのかわかりませんが、過大評価の1店であることは間違いありません。

食べログ評価とは違い価格なりの食後感、都寿司

この原稿を書いている段階で、東京のレストラン全ジャンルで食べログ第3位の高評価。勿論寿司屋部門ではトップにランクされております。

今春出版関係者から評判を聞いて早速予約を入れたのですが、訪問できたのは一ヶ月後の初夏でありました。一ヶ月先の予約でも20時30分に食べ終えてくれとの条件で入店したのは18時30分。この店は連日2回転以上させる超人気店であったのです。
壁には「握りコース8000円、お任せ1万1000円」と料金がはっきり張り出している明朗会計が特徴の寿司屋であります。

お任せでまずはツマミから。ワラビのお浸し、真子鰈、アン肝と価格なりにまずまずで、煮タコやタイラガイの味噌漬けは悪くはなかった。ただしサワラの焼き物はイマイチ。追加でもう2種ツマミをもらって握りへと移行したのです。

〆が強かったけどまずまずだったコハダの次はカスゴの昆布〆。残念ながらベチャベチャでした。友里はカスゴの出来具合でその寿司屋の実力を判断しておりまして、この段階で世間の評価は過大ではないかと疑いを持ったのです。

藁で燻したサワラやキンメも柔らかすぎ、中トロもどうってことなく、ツメを引かず柚風味の煮ハマは好みではなかった。
この時期旬のトリガイも並レベルで、唯一良かったと感じたのは塩で提供された穴子のみ。今気づいたのですが、この店は「ツメ」を用意していないのかも。江戸前の華といわれる赤身(鮪)や白身も食べた記憶がなかった。

タネ質や仕事に傑出さを感じないだけではなく、気になったのが酢飯でした。赤酢を使用しているこの酢飯、かなり甘いのです。赤酢の芳醇さとは違うので、主人に確認したところ砂糖を使用しているとのことでした。江戸鮨ブームの中、砂糖使用を堂々と公言する鮨屋は珍しいと思いますが、かなりの砂糖の含有は友里の好みとはかけ離れていたのです。

ビールに日本酒で一人当たり1万5000円強。銀座の「鮨 太一」と同じ価格設定でありますが、1ヶ月以上待たされる、2回転させる、といった使い勝手の悪さに加えてこのタネと握りなら、私は「太一」を選ぶでしょう。
もうちょっと支払えば、いつでも入店できる(失礼)「鮨 大河原」もあります。予約困難や食べログ評価に純粋に釣られてはいけません。