女性にウケること間違いない高額和食、松川

かなり昔になりますが、招福楼出身の料理人が天現寺近くに独立したと聞いて訪問した「青草窠」。結果はその後の友里の定説となった

招福楼関連の店に美味いものなし

を確立する決定打となったのであります。
実際はその店のオーナーではなく単なる雇われ板長だった松川氏、1年前アメリカ大使館近くに出した「松川」の評判が良いと聞きまして、検証精神旺盛な友里はこの春に二度ほど訪問したのであります。

カウンターは横一列の6人キャパでその他個室が3つほどある結構豪華な内装。この店もスポンサーが他にいるのではないかと入店直後に感じてしまった。
投資金額が高いからか、客単価は3万円を超える高額和食店に変身していたのも驚きでありました。

3月のコースはミル貝とふきのとう揚げとまずまず無難なスタート。お椀は蟹真丈でしたが、この店は大きな椀タネが特徴なのでしょうか。吸い地は大阪割烹のように濃い(やや甘め)でありました。
フグぶつきり、赤貝の造り、グジ焼き浸し、味が薄かった鮑、かなり固めの蕎麦、味濃い炊き合せ(筍、蛤、蕗)、そして白飯には半生唐墨、海苔、いくら、香の物、赤出汁が添えられて〆となりました。
日本酒の値付けが高く一人当たりの支払額が3万円台半ば。支払額的には「もりかわ」までは行きませんでしたが「京味」に肩を並べる高額店であることがわかったのであります。

CPだけではなく出汁が好みでなかったのですが、食べ仲間の女性陣の希望により再訪したのはその1ヶ月後でありました。
今回もアイテムは豊富。半生バチコや伊勢海老、賀茂茄子&オコゼ、鯛、生トリガイ、渡り蟹、グジ、牛肉と花山椒、初鰹、湯葉と盛り沢山でした。

お椀の吸い地はやはり甘めで鯛の造りにはその白子を混ぜた醤油を出すなど芸も細かい。渡り蟹にはキャビアも乗せられておりました。
最近の流行りの花山椒が添えられていた料理の存在も良かったのか、女性陣は再び大絶賛で終わったのであります。
確かに食材も豊富でやや甘めな出汁は女性にウケ易い。同業の高額和食店主も「広くウケる調理」と評価しておりました。

今回の支払いは3万数千円。隣客とは食材がかなり違っていた(隣客の方が良かった)と感じただけに、客によってコース価格(内容)を変えているのかもしれません。個人的には各皿はトーンが同じでメリハリがなく甘いと感じましたが、女性ウケを優先するなら、男性としてこの店を選択するのも戦略の1つであります。

これが関西一のカレーとは悪い冗談だ!カシミール

関西の食べ仲間と12時に現地で待ち合わせした大阪の超有名カレー店。オープン時刻は店主の都合で勝手に遅れるとのことで1時間は覚悟していたのですが、まさか2時間待つことになるとは・・・

カシミール 入口

12時5分前に店前に着いた友里、行列が出来ていないどころか数人の客と思われる人が店前から立ち去っていくのを見て嫌な予感がしたのです。
急いで入口に行ってみたら「14:00頃の開店となります。すみません。」という張り紙。おいおい、いくらなんでも2時間もオープンを勝手に遅らすのはサービス業として失格ではないか。

カシミール 張り紙

やや遅れてきた食べ仲間と慎重に協議した結果、最初で最後だからこのまま2時間待つという選択に至ったのであります。

最初の1時間は長かったですが、13時頃に後ろに並んだカレーオタク、もとい、カレー好きの男性客から色々と話を聞かせていただき、残り1時間はあっという間に過ぎました。
ご教授いただいた内容は、カシミールは関西一のカレー店。営業時間が不規則なので来ることが出来る客は学生、自由業に休暇の会社員だけ。種類はマトン、カシミール、ビーフ、チキンなど選択肢はある。辛さは3~30まである。勿論スパイスカレーであるとのこと。待つこと2時間、14時に一番での入店です。

友里のオーダーはBセット(野菜と玉子入り1000円)のマトンカレー。白米ではなく玄米を選び、辛さはノーマルの3(初めての客はノーマルにしろと強く言われる)であります。
15分ほどで我々とそのオタク、もといカレー好きのカレー3人分を造り終え次の3人のオーダーを取り始める店主。オープンと同時に10人ほど客が入店しましたが、最後の方なら、1時間はオーダーも受けて貰えず、黙って人がカレーを食べる様を見て時間を潰すことになるのです。

盛りつけは綺麗とは言えない単なるてんこ盛り。お皿からカレーがこぼれてしまっておりました。ご飯少なめでも東京の大盛りに近いのではないか。大盛り指定なら2人前はありそうでした。

マトンカレー(野菜と玉子入り)

肝心のお味はトマトが入っているからか酸味は感じますが、スパイスの主張をまったく感じません。
良くいえば各スパイスが調和している、はっきり言うとスパイスが効いていない。東京ならノンスパイスカレーの範疇であります。

関西で江戸前鮨、まともなフレンチ、郷土色あるイタリアンを求めるのは酷だと思っていたのですが、更にスパイスカレーも加えるべきとの結論に友里は達したのであります。

 

MSGの力を借りないから客が少ない、素饍齋

「東京ウオーカー」の別冊でオススメ店として取り上げられていた麻布十番の韓国料理店。化学調味料(MSG)を一切使わない店と知り友里は3月のある日曜夜に訪問したのです。

夕方の連絡であっさり予約が入った理由が店に入るとすぐわかりました。日曜だというのに客が少ない。
この店は3階と4階の2フロアなのですが、入口はエレベータ降りた3階。厨房とカウンター(当時は客ゼロ)を横目に奥へ進み階段で4階のテーブル席に移動するのですが、その間にトイレの脇を通ったりと気分は盛り下がるばかり。客が少ない理由は料理よりこのフロアデザインではないか。

ソウルにある本店は単なる提携先のようで、日本の店は百貨店などでキムチやナムルを販売している会社がオーナー。店舗デザインはXEXやサルヴァトーレを設計したスピンオフ。両社にはこの盛り下がる内装をぜひ改善してもらいたいものです。

コースがありますが我々はいつものように単品注文。
お通しは韓国料理にしては珍しく3品だけと貧弱。普通は10種くらいでてくるはず。この強制的で貧弱なお通し代600円に加えてテーブルチャージに300円はあんまりではないか。これまた改善していただきたい点であります。

白菜キムチ、水キムチ(各700円)をまず食べて、MSGを感じなかった友里は次々と料理を制覇していったのであります。
蒸し豚ポッサム(2500円)は量が少ないが山ニンニクに挟んで食べると美味しい。季節のジョン(1300円)は岩のり、緑豆、海老の3種でこれも満足。季節のサラダ(1000円)は味濃すぎで胡麻油つかったそこらの焼き肉店に軍配です。

ナムル盛り合わせ(1300円)も上品な味で、参鶏湯(ハーフ1800円)は量まで上品でフルポーションでも食べられたと思うほど少量。その他、季節のチャプチェ、海鮮スンドゥブ、石焼きビビンバを次々と制覇してしまったのであります。
大食い2名とはいえこの皿数を食べきれるということは一皿の量があまりに少ないということ。生ビール、生マッコリ、チャミッスル、グラスワインを飲んでの支払いが2万円弱はまたまたその店の客単価引き上げに貢献する結果となりました。

韓国料理としてはMSG投入がないと思われるだけに、注目されてもっと盛況になっても良いと思うのですが、韓国料理好きは化学調味料が入っていなければ物足りなく感じるものなのか。
同じ麻布十番でも連日満席の「鳳仙花」とは対極にある味と客入りの店であると考えます。