グランメゾンにしてはあまりに悲惨な立地、ラ・フィネス

新橋に週休2日、従業員全員が厚生年金加入という飲食店業界としては画期的な厚遇のグランメゾンが出来たと聞いた友里、早速突入したのは言うまでもありません。

場所は新橋烏森口から徒歩10分くらい。居酒屋や立ち飲み店を横目に、こんな場所に客単価が軽く2万円を突破するフレンチがあるのか(いや存在できるのか)と不安を抱いて目的地に着いた我々は、このレストランが入っている建屋を見て驚いたのであります。

居住部と併用のこの商業ビル、普請が決して高いとは思えない。(HPをチェックするとレジデンス分譲価格が1割ほどディスカウント)
表には如何にも客入りが悪いと思われる廉価な中華や韓国料理、ダイニングの派手な看板が目立ちます。カフェや東北の郷土料理屋まであるビルに、果たしてグランメゾンが似合うものなのか。不安を抱きながらドア(店は地下)を開けた友里、周辺とは別世界の豪華な内装にまた驚いたのであります。

レセプション(レジ台みたいに小さい)にウエーティング、そして個室まで完備し、天井も高く見た目は本当にグランメゾン。
ワイングラスもリーデルの最高級品でデカンタも高そうなものばかりでありました。漏れ聞くところ開業資金は優に1億円を超えたとか。環境(入っているビルも)とかけ離れた高級感に違和感を覚えるのは友里だけではないでしょう。

さて肝心の料理ですが、グランメゾンを標榜している割にアラカルト対応なしなど残念な限り。内装や厚生年金にコストがかかり、厨房スタッフを多く採用できなかったのか。我々は強気の値付けから、最高値2万2000円コースを選びました。

まずアミューズ数種を食して塩気が強すぎる調理にビックリ。酒飲みの友里でもかなり厳しい。
お仕着せの前菜は蛙のフリット。ソースやクーリの塩気が肉の味を吹っ飛ばしておりました。鴨フォアグラに添えられたコンソメ、これほど塩気の強いものは初めてでして、濃厚なフォアグラと合わせると一気に胸焼けしてしまいました。
アルザス出身シェフなのにメインはなぜか仔牛のロッシーニ。フォアグラをダブらせるのは構成のミスではないか。ペリグ-ソースもうまさを感じず塩気しか印象に残らなかった。
ワインはブルゴーニュが若いものしかなく、90年のボルドーが高かったからか支払いは2名で10万円を突破してしまいました。

翌日の血圧を気にしながら店を出て階段を上がると目の前には串焼き屋。一気に興ざめした瞬間でありました。
この地で1億円以上の投資が無駄にならないことを祈るばかりであります。

ネクタイを強要するならビールくらい用意しろ、トゥール・ダルジャン

連載をもつ財界展望の取材で久々に訪問したニューオータニのトゥール・ダルジャン。驚いたのは予想外の盛況さだけではありません。
電話予約時に伝えられたドレスコード、「ネクタイ着用」を念押しされてしまった。巷は夏の節電の是非で喧々囂々だというのに、省エネ&クールビズに真っ向逆らうこの営業姿勢に驚いたのであります。NYやパリなどへ年に何回か訪問している友里、たとえ超高級店といえどもネクタイを締めていった記憶がこの10年近くありません。
ネクタイ強要なんて、日本広しとはいえども洋食レベルの料理しかない交詢社食堂くらいではないか。つまらないドレスコードに拘っている反面、グランメゾンンに不適切なトートバッグ(バケツ型)を肩からさげる女性客を許容しているのですから呆れます。

久々に通った無意味に長い廊下のアプローチ。レセプション近くに、観光スポットの粉もの屋や焼肉屋にお約束の有名人サインが健在でありました。こんなものを後生大事に飾っているのにネクタイ強要、矛盾であります。

怒りはウエーティングで更に増大しました。慣れないネクタイ着用で蒸し暑さを感じているというのに、この店は未だにビールを置いていないのです。あの「アピシウス」でさえ、かなり前からビールを提供するようになりました。他のグランメゾンンも扱っているはず。
ビールはどんなに高く値付けても1000円前後。ビールを飲まれたら値付けの高いグラスシャンパンは売れないとのセコい考えなのでしょうか。
しかも1杯2700円のこの店のグラスシャンパン、それだけでボトルの仕入れ値に近いと思うのですが、前日の抜栓なのか気が抜けていて泡がたたない不味いものでありました。ビールを排他するなら、せめてまともなシャンパンを用意しろ!

さて肝心の料理。前菜のフォアグラ三皇帝(8800円)は鵞鳥ものであまりに濃厚すぎ。合わせて出てきたソーテルヌ(甘口ワイン)はスディロー(高くないソーテルヌ)のしかもセカンドもの。これで1杯2700円は高過ぎというものです。

しかしメインの鴨料理はちょっと見直したかも。トゥール・ダルジャン風というサルミソースを使ったものでしたが、以前より軽く感じたのです。といっても絶品にはほど遠くかなりのポーションを何とか食べきれたのであります。
ただし皿出しがすごく遅かったので、二皿目の腿グリルとサラダは食べきれなかった。

ワイン含めてCPをまったく考えず、ニューオータニの部屋(ここの予約で喜ぶ女性は少ないでしょう)をキープして連れとのアフターを考えている男性にだけオススメです。

 

 

コースによってここまで食材に差をつけるのか、恵比寿くろいわ

恵比寿に京都は「祇園丸山」出身の和食がオープンしたと聞いたのは昨年末。京料理不毛の東京でどのような料理を出すのか興味が沸きすぐさま訪問したのは言うまでもありません。
年末の接待だったので奥の個室を利用。当初は1万2000円コースにしていたのですが、更に上の1万6000円があると知って当日急遽変更。この時期は和食に限らず食材の当たり時期。コッペやフグ白子焼きが出ると聞いてチャレンジしたくなったのであります。

ホタテ薫製や焼き蕪の先付でまずまずのスタート。続くきく芋唐揚げやさい巻きの揚げ物は美味しかった。八寸もなんとか満足し、お椀は下仁田葱と牡蠣。吸い地は予想以上に味濃かったけど許容範囲か。兄弟子の「祇園末友」のような傑出した出汁を期待するのは酷だったかもしれません。
造りは普通でこの時期お約束の蕪蒸しも万人にウケるちょい濃いめ。マナガツオの飯蒸しのあと本日のメインであるコッペの登場です。朴葉焼きという調理も悪くはないけど質良いならシンプルにそのまま食べたかった。

そしてこの店の特徴である珍味群の登場です。主人は日本酒に凝っているようで、料理に合わせて次々と珍しいお酒をだしてくれるのですが、白子焼き含む種類が多い珍味で更に酒量が増えてしまいました。
その後ノドグロの煮おろしの後土鍋の白飯で〆となったのであります。 個室でかなり日本酒を飲んでの支払いは一人2万4000円弱。クラシックではない味濃いめの創作系京料理ですが、再訪可の食後感で店を後にしたのであります。

再訪は今年4月。同じく接待利用でしたが、今回はケチって1万円コース。増殖する1万円和食店との比較をしたかったからであります。
結論から言わせていただくと、ここではカウンター接待でケチって安いコースを頼んではダメ。大阪の「本湖月」(1万5000円から2万5000円まで使用食材や調理がほとんど同じ)ほど極端ではなくても普通は隣客とそれほどコース価格の差を感じず過ごせるもの。
ところがこの店は、目の前で1万円コースには出ない筍、ノドグロ、伊勢エビなどを堂々と接待客の目の前で調理してきますから、接待元としてはかなり立場が拙くなるのです。

逆にいますと他のカウンター客は高額コースばかり。予算をケチったことが客に丸わかりとなり、折角の接待効果が半減してしまったのであります。
この日の支払いは一人1万3000円ほど。1万円の節約で失ったものは大きかったかもしれません。