何かの間違いにしても3つ星はあり得ん、鮨よしたけ

天下の3つ星店にダメ出しするには1回の訪問では失礼。(六本木時代は行っていた)
せめて2回食べてからにしなければと昨年はじめの訪問からこの店の評価を封印していた友里でしたが、如何せん食後感が悪かったのと、「鮨よしたけ」だと食べ仲間が行きたいと名乗り出なかったので再訪する機会がなかなかありませんでした。今年になってやっと接待で再訪を遂げたのであります。

相変わらず店内は換気が悪いのか、酢の負の匂いが充満しています。
18時と20時半の完全2部制を謳っている鮨屋ですが、本当に集客が順調なのか。この日も客は閑古鳥が主体でありました。

まずはフグ白子を乗せた茶碗蒸しでスタート。蕪のすり流しがかけてありましたが、薄味と言うより出し自体が弱すぎ。
キンメは昆布〆の後ヅケにしているとのことですが、肝心の魚の旨みを引き出していなくてペケ。昆布と醤油の味が濃すぎです。

明石の煮タコはまずまずながら、唐津のアワビは肝ソースが余計。質が良ければ肝の力は借りなくても良いのではないか。
〆鯖あぶり焼きもアサツキと生姜の味が強すぎです。

アン肝(赤酒蒸し)もそのままの提供ではなく、アン肝の裏ごしソースがかかっておりました。
ほとんどのタネが薬味や煮きり、変なソースなどの強い味で食材本来の旨みが消し飛ばされている(もとから旨みがない質かも)のであります。握りに移ってもその傾向は変わりません。

スミイカは普通でしたが、赤ムツは煮きり味しか感じない。藁で炙ったサワラも味濃すぎでコハダは生臭さが目立ってしまった。
赤身ヅケ、中トロズケ、大トロ(蛇腹?)も他の銀座高額鮨屋と比べると質はかなり劣るのではないか。
「きよ田」並とはいかないまでも、3つ星寿司屋なんですから若手鮨屋の鮪レベルは出していただきたい。

カマスの棒寿司も煮きりの濃い味に負けしておりまして、ウニ、穴子、玉子もまったくの普通レベルと、何の傑出したものに出会うことなくお任せコースが終了してしまったのであります。

酢飯も六本木時代と同じく砂糖を入れているのか友里の好みに合わない。
ほとんどのタネに隠し包丁を入れるのにも疑問と、まったく満足出来なかった再訪でありました。

香港出店で忙しいのか主人は不在でしたが、食後感は主人の有無に関係なく悪すぎ。
接待でシャンパンを頼んだのがいけなかったのか支払いが2名で7万円を突破の3つ星寿司店。

何かの間違いにしても、3つ星はあり得んとの結論であります。

 

 

「くろぎ」に押されて埋没気味だが食後感はまずまず、新ばし笹田

最近評判の予約困難な高額和食店、リストアップされたそれらの店に石投げると京味出身にしか当たらないと言われるほど京味グループ全盛の東京和食業界。

花板を勤めた料理人が独立したのなら未だ理解できますが(でも京味では煮方を任される前に花板になるのでお椀含め煮物を習得しているとは限らない)、どの部門で何やっていたのかわからない人、修業歴が数年にも満たない腰掛けの人などによる自称「京味出身」まで増殖しているのが現状であります。
それほど新橋本家の東京和食界に対する影響力が強固だという証左でありましょうか。

残念ならがこの3月で打ち切りが決まったというフジTV「アイアンシェフ」の和の鉄人に抜擢された「くろぎ」の超予約困難度(リピーターでも半年以上先でないと予約が入らない)を挙げるまでもなく、年配客中心の「井雪」から果ては昨年独立したばかりの「新ばし星野」まで、予約をなかなか入れられない。
その「星野」にほとんど居抜きで店を譲り、虎ノ門寄りに移転したのが同じ京味出身のこの「新ばし 笹田」であります。

移転してから初めての訪問。噂には聞いておりましたが、店スペースがかなり大きくなっているのに驚いたのであります。

移転前は寿司屋の居抜き。トイレに行くにも一回外へ出なければならかった(席の真後ろから)。
ところが新店は、小上がりらしきものが2つに、8名のカウンターは余裕の一言。奥の厨房もかなりのスペースで、もしかしたら本家の京味より広いかもしれません。
そんな環境で最高値1万8000円コースから松葉蟹とスッポンを抜いたという1万5000円コースがスタートしました。

フグ白子茶碗蒸しはまずまず。セイコ蟹も普通でしたが、壬生菜と揚げのお浸しは出汁に東京の和食としては満足。
ノレソレ(菜の花と唐墨添え)も悪くはなかった。

造りのヒラメ、鮪、ボタン海老(炙り)がイマイチなのは、このコース価格なら致し方ないことか。
海鼠腸とナマコで日本酒が飲みたくなりましたが、値付けが安いシャンパン(NVは7800円からある)を通したのであります。

白甘鯛の焼き物はボリュームがなかったけどまずまず。
オデンのような炊き合わせ(海老芋、京人参、大根など)も東京和食の中では上レベルのお味、そしてご飯(わさび漬け&ちりめん山椒)で〆ての支払いが1万4000円のシャンパンにビールを飲んで2名で5万円チョイ。
直近の訪問でシャンパン飲んでしまって10万円を超えた人気店「松川」の倍は満足した夜でありました。

 

 

化学調味料無添加でも美味しい韓国料理店、韓灯

昨年末に編集者、埋没気味の還暦居酒屋ライター・J.C.オカザワ、友里の3名での忘年会で初めて訪問した月島の韓国料理店。
クリスマス前だというのに客は数組と寂しい店内で不安になりましたが、最初に出てきた突き出しの煮凝りを食べて友里は良い意味で驚いたのであります。

ひと味足りない、もとい、化学調味料の嫌な雑味をまったく感じない!

焼き肉屋だけではなく、韓国料理と銘打っている店での大量化学調味料投入は飲食業界の常識。タレ焼きではなく塩焼きを頼んだとしても、肉の表面に白くテカった粉の主体は化学調味料。ましてタレや韓国味噌(コチュジャン)も化学調味料まみれなのであります。

化学調味料の使用は、食材の質と調理の腕をごまかすことが主目的。実力(食材や調理の腕)を知らしめることになりますので、店としては無添加に踏み切ることがなかなか出来ません。
特に中国料理や韓国料理では高額店でも必要悪と言われている魔法の粉。
でもこの「韓灯」はその化学調味料の助けを借りず勝負している珍しい韓国料理店であります。

我々は白菜&オイキムチ、コプチャンジョンゴル(韓国風もつ鍋)、牛一頭(肉と内臓各部位10種)、チャプチェ、海鮮チヂミ、スンドゥブチゲ、そして名物の納豆チゲを食べまくったのですが、いずれも優しい、そして滋味深い味でありました。
当日は出版社の支払い(つまり他腹)であったため、友里が年明けにすぐ再訪したのは言うまでもありません。

あれは新年最初の営業日だったでしょうか。相変わらず客は少なかったけど、ホッペ、タンシン、ハラミ(いずれも焼き肉)を食べた身内の「いつもと味が違うけど美味しい」との発言に友里、胸をなで下ろしたのであります。
まともな舌に育っていると。

はじめて食べたポッサムも美味しく、2名はお酒を飲まなかったですがかなり食べまくっての3名の支払いが2万数千円。
満足の食後感でしたが、帰り際に事前予約でしか食べられない「タッカンマリ」(鶏一羽の鍋)の存在を知りまして再検証を決意したのであります。

今回は韓国料理にうるさい知人夫婦を伴っての訪問。
オムニが何でも美味しいと言った焼き肉で今回はタンシン、ホッペ、シマチョウ、ミノにまたもや満足。
期待のタッカンマリも量は5人でも充分で味は勿論滋味深く美味しかった。
満腹寸前で無理に頼んだチュオタン(ドジョウ汁)、初めての経験でしたが、これまたすうーっと胃に収まってしまいました。しかも美味しい。

ドジョウ汁

そしてかなり飲んで食べての支払いが一人当たり8000円弱。

喫煙可なので付近に喫煙者がいると災難となるのが唯一の問題点ですが、そのリスクを冒してもぜひ訪問すべき韓国料理店(空いていて隣がいないので煙くない)であると考えます。