フグ以外にも地鶏鍋、天然鰻とウリがある、ふぐ福治

友里が東京で一番美味しいフグを提供していると思っている銀座のフグ店。
更に言わせていただければ、関西や九州を含めてもトップレベルに位置しているのではないか。

いやもともと関西(京都は別かも)ではフグに求めるものが東京と根本的に違うから比較にならないかもしれません。
あくまで友里の知る範囲でありますが、東京では3キロ前後のフグが一番と重用されるのに対し、関西、特に大阪や兵庫は5キロ以上の大フグが好まれているのであります。
マグロは大きい方が良いとされているお江戸でありますが、フグに関してはでかいフグは身が固すぎて良くない。しかもキロ単価もデカいフグは安いというのが東京の主張であります。
友里の経験では関西はほとんど寝かさずに提供することもあってデカいフグは身がコリコリ。寝かせている東京とはかなり食感が違うんですね。旨みも違うと思いますけど。

 

しかも関西人は刺身よりもフグの焼きを好むという習性があります。
更に詳しく言わせていただくと、同じ焼きでも有り難がるのが3層あるフグの皮のうち鮫皮という一番外側と身皮の間にある遠江(とおとうみ)。
身皮→三河の隣というシャレか。これはバカでかいフグでないと取り出して焼けないんですね。おそらくデカいフグを好む関西人は、刺身にはあまり拘りを持っていないのではないでしょうか。

そんな小ぶりなフグ(関西と比べて)を出すこの「福治」でありますが、フグのシーズン以外の時期でもウリの料理があります。
その確認のため、友里はシーズンに突入する前、9月に目的の地鶏鍋と天然鰻を予約して訪問したのであります。

昔はこの宮崎産の地鶏を使った鍋は単品扱いで5000円前後と安かったと記憶しているのですが、最近はコース(9,720円)にご昇格。「走り鶏」とのキャッチを納得するのはその身の締まり。固いと言ってしまえばそれまでですが、噛みしめるごとに口中に鶏の旨みが湧いてくるのであります。

IMG_4153
入れ歯の方には難しいかもしれませんが、そこらの鶏水炊き屋の鶏とは旨みのレベルが違います。もちろん〆はその鶏出汁を使った雑炊。いずれもMSGなしの澄んだ真の旨みを感じることが出来るでしょう。

 

 

もう1つ、フグシーズン以外で友里がこの店で食べるのが天然鰻です。最近はこの希少な天然鰻、肝心の鰻専門店にはほとんど見当たらず、高額和食屋の必須アイテムになっておりますが、この福治の天然鰻はそこらの高額和食のものに勝るとも劣らぬもの。白焼きとタレ焼きを選択できるのですが、鰻の旨みを感じ取るにはタレ焼きを選択するのが良いというのが友里の結論であります。

IMG_4152
この日はついでにハシリのフグ刺しも食べましたが、シーズン直前とはいえなかなかなか美味しいものでありました。

IMG_4151
固いものを噛むことが苦手の方は仕方がないですが、フグだけではなくこの福治では天然鰻や地鶏鍋も試していただきたいもの。もちろん年末から年明け2月頃までは、本職の東京一と考えるフグを試していただきたいものです。

 

人気店のようだが食後感は普通のステーキ、BLT STEAK NY

筋の良い金づる、もとい、スポンサーを見つけたのでしょうか山本益博さん。
昨年辺りから海外へ出かけだしたようでして、自分のサイトやFBで海外の料理店宣伝を盛んに繰り返しておりました。

事務所を六本木から自宅へ移転。しかもそのドサクサに紛れて1名しかいなかったスタッフも切ったと漏れ聞くほどでしたから海外の店取材は長く封印せざるを得なかったと推測。
ところが経験少ないどころか下戸の身でありながら札幌のワインスクール(オーナーはフレンチなど数店も経営)の校長への潜り込みに成功したからか、急に金回りがよくなってしまっての海外旅行三昧。

そんなマスヒロさんが今春不自然にまでヨイショしていたのがニューヨークに何店か展開しているフレンチ系シェフが関与するこのステーキハウスであります。
毎年ニューヨークを訪問している友里がこの美味しいネタを見逃すはずがありません。早速初訪問したのはこの6月でありました。

大箱ながらモダンで一見高級感ある店内。しかも満席でありまして

噛みしめれば肉汁が溢れ、肉を食べる喜びが湧いてきます

とマスヒロさんが絶賛していたステーキ店でしたが、結論から先に言わせていただくと、数あるNYステーキハウスと大差ないお肉。
なぜ喜びが湧いてくるのか友里は理解できなかった。

突き出しに出てきたフォアグラのムース。フォアグラムース自体は悪くはないけど赤ワインとラズベリーを混ぜたようなソースイマイチ。マッチングが悪いからこんなソースは必要なし。

マスヒロさんが忘れがたい味と言っていたポップオーバー、確かに温かいうちは悪くなかったけどすぐ冷めてしまいますので、チーズの強さだけが残って最終的にはペケ。

生牡蠣やシーザーサラダ、シュリンプカクテルはまったくの普通でして、ステーキタルタルは甘辛い味付けで普通以下。日本では滅多に食べられない料理なので期待したのですが見事期待ははずれてしまいました。

それでは肝心のステーキはどうだったか。ポーターハウスを頼んだのですが、サーロインは赤身というより変なサシが多くて肉の味も薄い。
それに比べてフィレはまずまずでしたが、いずれにしても「肉を食べる喜び」が溢れるレベルではないと判断せざるを得なかったのであります。

ワインも値付けが高いというか品揃えが不親切。
グラスは20~30ドルもするのにロクなものがないのでボトルに追い込まれるのですが、ナパのワインは100ドル以上が主体で気楽に頼めない。
マスヒロさんのように他腹でなければ

ワインはメルローがよく合いました

なんて気楽な言葉は吐けなかったのであります。

確認のため再訪したのはこの8月。
二度とも同伴者を比較のため翌日に「ピーター・ルーガ-」にも連れて行ったのですが、いずれの同行者も

ピーター・ルーガ-の方が美味しかった

という感想だったということを最後に明記させていただきます。

 

オスマントルコ料理と思わなければ料理は悪くない、ブルガズ アダ

先週に続き、あの後輩ミシュランオタクと昨年夏に訪問した麻布十番にある自称オスマントルコ宮廷料理店。
オタク以外にちょっと気難しい同行者がいたために、店評価は今夏に再訪するまで封印することになってしまったのであります。

確かに店のサービスは良いとは言えなかった。ネットではトルコ人シェフの妻であるマダム(日本人)が素人レベルだからとの意見もありましたように、入り口付近にスタッフが居らず客はレセプションを通り越してホールにノコノコと入ってくるなどみっともないことこの上ない。
しかも傘(当日は大雨)はその無人の店入り口の置きっ放しにせざるを得ない状態。気難しい性格ではない友里でも疑問に思った店対応でありましたが、マダムの弁解がまた下手くそでして気難しい客のヘソが更に曲がってしまったのであります。

コースは6900円、8800円、1万3650円と3コースありまして、真ん中のコースにいくつか料理を変更して貰ってのその日の結論は、連れの不満を聞くのが大変で料理を味わうどころではなかった。

韓国の九節板(クジョルパン)のような前菜盛り合わせの他は、ウニ料理、魚(ヒラメ)料理、仔羊料理と見た目も味も普通の西洋料理のイメージでどこがオスマントルコだか宮廷料理だか違いがわからない。
でも味付けなど調理は万人ウケするというか、悪くはなかったのであります。

しかもこのマダムには娘さん(トルコ人シェフとのお子さんではない)が居りまして、酔いもあったのか友里好みのお顔でかなりビジュアルに見えてしまったのであります。
気まずい雰囲気での食事で普通だったら再訪はあり得なかったのですが、1年かかってしまいましたが彼女見たさに再訪したのが今年8月でありました。

胸をときめかせての1年ぶりの訪問。ところがその日は酔っ払わなかったからか、娘さんが不在だったのかわかりませんが、店内に友里好みの女性を見ることは出来なかったのであります(例のマダムは健在)
今回は奮発して最高値のコースを予約していたんですが・・・

ラタトゥユらしき1口料理もどこがオスマントルコかわからない。パン2種もしかり。
11種の前菜盛り合わせもハーブやスパイスの多用はわかりますが、これって他の料理でもよく見られる手法のはず。
でもオクラとトマトのスープ、車エビのジェノベーゼ、アーティチョークのサラダ、金目鯛、仔羊と美味しく食べ終えてしまったのです。
オスマントルコ宮廷料理と考えず素直に食べればとの前提でしたが。

今の世に(しかもこの日本で)、オスマントルコ宮廷料理なるものを経験した人がいるのか。
いやレシピさえ見たことがある人なんて存在していないのではないか。
まさに(オスマントルコ宮廷料理と)言ったもの勝ちでありますが、こと料理に関してはどこかの国の特徴を感じないまでもハーブやスパイス感があってそれなりに美味しいもの。
価格もそんなに高くはありません。

オスマンだとか宮廷とか深く考えず、単なるスパイス&ハーブを多用する西洋料理と考えれば、訪問も可であると考えます。