トヨタの大転け

昨日トヨタが通期(連結)で1500億円の営業赤字になるとの大幅な下方修正を行いました。
修正前の予測は1兆6000億円の黒字でしたから、ここ数ヶ月の2回の下方修正で、1兆7500億円の急落下であります。
そこらの中小企業の営業予測ではなく、責任ある世界的企業が出した予測がこうまで激変したのは正に「異常事態」。
1500億円の赤字には、9月前、つまりリーマンショックから端を発した世界不況に影響されない5ヶ月間の順調な売り上げがあったはず。後期の損失が前期の黒字の足を引っ張るどころか消してしまった訳ですから、このまま世界の景気が上向かないならば来期は大変なことになるのがわかります。
2007年度の最高益に浮かれたわずか半年後のこの惨劇、これはトヨタ社員だけではなく日本全体で大ショックと言えるでしょう。
今の状態では奥田相談役も「マスコミに報復してやろうか」という暴言を吐く元気はないのではないか。
しかしこの発言は11月12日です。トヨタ首脳ならこの時点で急降下に気付いていると思うのですが、彼の辞書には「謙虚」という言葉がなかったのか。傲岸不遜を通り越して「脳天気」というか「ピエロ」であったことが今わかります。
この状態が続くと、単に不景気だから車の購入を控えようといったマインドにとどまらず、「車なんか必要ないのではないか」といった風潮が根付く可能性があります。そうなると、景気が反転しても車の購入数は景気悪化前に戻らいない?
なぜ人は次から次へと膨張を目指すのでしょうか。売れると工場を増やして増産する。それでも満足せず海外目指して進出する。そして海外で工場を増やして更なる増産体制に入る。
売り上げが増えたから規模が大きくなったのか、規模を大きくしたから売り上げを上げなければならなくなるのか。
ファミレスもそうですが、不景気になると大概の企業が切り売りや規模縮小に追い込まれます。景気は永遠に右肩上がりであり続けるはずがないのですが、この繰り返しを何回経験しても企業は膨張のチャレンジをやめません。
規模を大きくせず、次から次へと来る注文を断っても地道に経営する選択肢もあったはずでが、人間は「見栄」、「自己顕示欲」、「利益追求」を抑えきれないのでしょうか。
私はあまり上昇志向がないので、儲かったら規模を大きくするのではなく貯め込んでじっとしている道を選びますが、大企業のサラリーマン経営者は自己責任がないので、自分の見栄や報酬を上げるため、今後も懲りずに膨張を推し進めるのでしょう。

スペシャルティコーヒーにハマッています

今日のブログは私がまったくその存在を知らなかった「スペシャルティコーヒー」の話です。
若い頃はコーヒー専門店へ行って「キリマンジャロ」や「モカハラー」とかいう豆のコーヒーを飲んでおりましたが、外食が多くなってからは食後にエスプレッソを飲む程度で興味をなくしておりました。
今年初め、たまたまある紹介制の店へお連れした読者から「スペシャルティコーヒー」なるものの存在を教えていただいたのです。
「ブルマン」、「キリマン」という名称ではなく、農園(造り手)、所在地(産地と言うより『畑』みたいなイメージ)、品種とまるでワインのように複雑に分別されているのがスペシャルティコーヒーの特徴です。
勿論ワインと同じく「テロワール」の違いがあり、生産方法も色々と造り手によって異なり更に味わいの違いが楽しめるそうです。
まずはお試しと、プレス式の抽出器とスペシャルティコーヒーを2袋ほど送っていただいて私は驚きました。(タダでいただきました)
香り、味わいがまったく違うものなのです。素人なので上手く言えませんが、複雑な味わいを感じます。
それ以来、飲みきっては注文させていただいているのですが、これを飲み出したら、ホテルのカフェ、街場の喫茶店、そしてスタバのコーヒーなんて頼りなくて飲む気がしなくなりました。
自宅や会社でせっせとプレスして毎日飲むようになってしまったのです。
友里の稚拙な説明ではよくわからない、じゃ何処で購入したらいいのか、と興味を持たれた方は以下のURLか「スペシャルティコーヒー」でググっていただければおわかりになるとおもいます。
http://www.magnolia-coffee.com/
上記のURLは、私にプレス抽出器とサンプルをプレゼントしてくれたスペシャルティコーヒー店のものであります。
店宣伝をしないスタンスの友里ですので、具体的なURLを載せるか迷ったのですが、テイスティング会やセミナーもやっており、関東在住のお店や一般客には使い勝手が良いかと判断、最初のサンプル供与は「店紹介・同行・その時の持ち込みワイン」に対するお礼と解釈、それ以降便宜供与がなく「キックバック」もないので、掲載することにした次第です。勿論掲載するとの確認も了解もとっておりません。
冷めても結構美味しい「スペシャルティコーヒー」。スタバで何回か飲む費用で一袋買えるので、ネーミングから受けるイメージと違って実際の価格は高くありません。機会がありましたらぜひ試しにチャレンジしてみてください。
貴方のコーヒー感が激変します。

今年になって訪問した店 短評編 33

昨日のブログで取り上げた回転寿司などに出ている「大間の鮪」、北海道の方から情報をいただきました。
なんと、北海道の魚屋や回転寿司にも安く大量に出回っているそうです。
函館の西の松前の漁師たちが定置網を仕掛けて、10Kgぐらいの本マグロが大量にとれ、それが「大間鮪」として出回っているとか。
我々が有り難がる一本釣りの「大間鮪」とは全く別物の、メジマグロ(幼魚)が正体のようです。
大間も戸井も漁場に変わりがなく、違いは捕獲方法と〆処理にあると言われています。
TVなどマスコミで煽られた大間鮪は、小さな船で一本釣りしたシビマグロ(成魚)です。10キロの定置網のメジとはまったく物が違います。
我々素人は「大間の鮪」というと最高峰のマグロ(一本釣りのシビ)と連想してしまいますから、店側としては「同じ大間でも定置網のメジです」と言わなければ不親切というものです。食べただけではわからない素人相手とはいえ、店には「説明責任」があるのではないか。そこまで細かく説明したくないと言うのなら、10キロの定置網のマグロを「大間の鮪です」とわざわざ言うなと私は言いたい。
さて、3店です。
牛肉食堂 カウベル
渋谷の牛専門のようなビストロ。前菜には牛肉以外に野菜類の料理がありますが、メインはオマール1種を除いて他は全部牛肉です。
メキシコ、庄内と牛の産地は2種、部位はフィレ、リブロース、腿とあります。
ワインも安くて肉好き4人が食べまくり飲みまくっての支払いが4万円弱。一人1万円以下でこの食後感、再訪したい店です。
オギノ
池尻大橋のビストロと言われていますが、ジビエの種類も多い本格フレンチ。前菜、メインと料理の種類が多いのが特徴です。
最近の流行ではないしっかりした味付けで、ワインも高くなくCPも○。トルナヴェンントとはタイプが違いますが、マダムのサービスにも注目です。
またまた再訪したくなる店に当たりました。
芝蘭 銀座
やっと新ビルに戻ってきたというのに、残念なことに総料理長が亡くなられてしまいました。ご冥福をお祈りします。
大勢での訪問でしたが、1000円の前菜盛り合わせを頼めば後は単品オッケーというので、色々な料理にチャレンジ。
面白かったのは四川ダックです。肉が付いているだけではなく、なんと芝蘭風は煮込みでありました。
値付け、味と変わっておらず安心しました。