生粋の京都人関係の方からいただいたメール

ちょっと調子に乗りすぎたのでしょうか。

友里の関西オチョクリ、もとい、関西ウオッチに対し、以下のご指摘をいただきましたので、本日がその開示をさせていただきます。

原文をそのまま掲載するとご本人の特徴が出てしまう可能性がありますので、友里がちょっと文体を修正しることにします。

 

 

京都市在住で、主人は京都で何代も前から続く家系です。
貴殿の「京都人は濃い味が好きではないか」と書かれていた記事にちょっと違和感を覚え感想を言わせいただきます。

先ず、京料理は最近確かに濃い味になってきていると思います。昔はもっと薄味でしたが新幹線が開通し、東京からの客が増えるに従い、東京人に受ける味付けにしてきたようです。
昔馴染みの料亭の主人が「味が濃い方が受け入れられるので仕方なく最近は濃くしている」と言っていました。

店も利益を考えずに運営は出来ないので、客の顔色を見て味付けを変えるようにせざるを得なかったのだと思います。
京都の家庭料理、おばんざいはご飯のおかずですから決して会席料理のような薄味ではありません。しかし関東の料理に比べればかなり薄味ではありますが・・・

会席料理など料理屋は決して最初からご飯を出しません。それゆえ濃い味だと色々な料理が食べられないので出汁をきかせた薄味になります。そんな事はご存じだとは思いますが・・・

「はやし」の事をかなり絶賛されていますが、子供のころから親に連れられてしょっちゅう会席料理を食べていた主人によるとあの料理は純粋な京料理ではないそうです。
30~40年以上前の京料理を知っている私もそう思います。

京料理(特に京懐石)としての料理を出す流れの組み立て方も違うように思います。そして懐石料理では天ぷらは出さなかったかなと。

また貴殿が言われるように「はやし」は決して薄味ではないと思います。その中の1~2品は薄味の料理がありますが全体を通すと薄味ではないと思います。

それともう一つ「関西人は持ち込みに命をかけている」と言うのは貴殿の思い込みだと思います。
どういった層を対象としているのかわかりませんが、持ち込みに命などかけていません。

この返事の第一報は既に発信済みですが、時間がないので明日以降に開示させていただきます。

 

造り手の「人格」を感じさせられる料理とはなんぞや?

本日は久々に山本益博さんに登場いただきます。

最近は友里の突っ込みが嫌だからか、発信は限定された人のみのFBがもっぱらで(友里は拒絶されています)、誰でも見ることができるオフィシャルサイトは手抜きそのもののマスヒロさん。
そのサイトで久々に確認出来た突っ込みネタです。

 

まずは3/28の「レフェルヴェソンス」のベタ褒めをご覧ください。

https://archive.today/CCZUA

 

 

西麻布「レフェルヴェソンス」の「さよりのクリュと地蛤、滝川ごぼうのピュレ、ごまだしのエミュルションとデコポンのヴィネグレット、紫蘇の小葉とクレソンアレノア」「願いと光」と題したコース料理の一皿、多種の食材を駆使しながら、さよりの魅力を精妙に、存分に引き出した料理の「品格」と生江シェフの「人格」を感じさせる傑作!

 

 

手抜き発信なので、全文を引用させていただいております。

色々なピュレなどを掛けまくれば良いというものではないと思うのですが、友里には料理の「品格」というのがどういうものかピンとこないだけではなく、

 

シェフの「人格」を感じる料理

 

というのも理解不能であります。

友里の定説に

 

性格の悪い(儲けに奔る)料理人の店にうまいものなし

 

というのがありまして、逆説的に考えると

 

単に美味しかった

 

ということだけなのか。

最近は「育てる」とかの言い訳のもと、

 

特定の料理人にへばり付いてヨイショの連発

 

ばかりのマスヒロさん。

 

このような歯の浮くようなヨイショを受け纏わり付かれても平然としていられる料理人の「人格」とはどんなものなのか、友里は興味が出てきたのであります。

 

 

 

「くろぎのおかず」と「東京ジモト飯」(角川マガジンズ)の宣伝です

昨日に続きまして、角川のレシピ本とムックの宣伝です。

まずは、湯島の和食「くろぎ」店主のレシピ本「くろぎのおかず」。
著者は和食の最後の鉄人でもあります。

 

sIMG_4457 (2)

 

 

買いやすい価格(税抜きで1500円)におさえたからか、装丁に高級感がないのは仕方がないか。

帯には、常連客を代表してとの触れ込みで、弘兼憲史氏の

 

黒木さんのおかずなら 日本一うまいに違いない

 

とのキャッチ。

厳密に解釈しますと、「くろぎ」が日本一美味しい料理を提供しているからという理由なのか、もしくは

 

おかずのレシピ本のなかでは日本一のレベル

 

ということのどちらかでありましょうか。

 

更に強力な助っ人が登場してきます。
まずはあの小山薫堂さん。

 

sIMG_4458 (2)

 

 

そして「あとがき」には御大西健一郎さんが登場しています。

 

sIMG_4461 (2)

 

 

 

お次の紹介、もとい、宣伝は友里がお手伝いしたムック、

 

東京ジモト飯

 

であります。

 

sIMG_4459 (2)

 

 

ジャンルに拘らず「激うまベスト10皿」の紹介ではじまり、ロメスパ(この言葉、知りませんでした)、カレー、うどんなどジャンル別にオススメ店を列挙。

「溺愛ベスト10皿」をはさんで、〆は友里が担当した袋とじ

 

東京【勝負】ジモト飯

 

となっております。

 

sIMG_4460 (2)

 
数えてはいませんが、掲載されている料理は194皿、お店は105軒にのぼるとか。

どちらかといいますと高額店ではなく気楽に入れる店が主体でありますので、皆さまには

 

普段遣いの店リスト

 

として(購入して)利用していただけたら幸いであります。