マスヒロさん絶賛としてはまともな店、レフェルヴェソンス

「月刊めしとも」の企画で編集部から出動要請を受けたのが10月半ばでありました。月末に欧州取材旅行を控えていたのですぐに訪問したかったのですが、電話口のスタッフから「その週は店内改装でお休み」と聞いて私は驚いたのです。
確かオープンしたばかりのはずで、はやくも店内改装とはこれ如何に。すわ集客不振のテコ入れでコンセプト大幅変更かとネタ的には喜んだのですが、おかげで帰国後に訪問を延ばさなければならなかった。
ところが偶然にもその改装期間と言われた後半は、ある百貨店の外商から招待されたドイツの機械式時計の展示会の会場となっていたのです。こんな貸し切りをするよりも早く営業を再開しろと文句を言いたかった。

場所は足の弁の悪い西麻布の中でも更に僻地。周辺には寺院もあり立地が良いとは言えませんが、それが逆に隠れ家的な雰囲気を醸しだしております。
店の看板もまったく目立たずお忍びカップルにはもってこい。アプローチに段差があり蹴躓きやすい、レストルームが地下にしかないなど、きょうびのバリアフリー志向に真っ向刃向かう設計はあまり感心しませんが、地下のプライベートルーム(早い話が個室じゃないか)やホールにもレースで区切られている半個室を用意するなど、秘書連れの助平シャチョーや業界人のニーズも充分考えた内装と考えます。

普通この手の店に美味い料理はないのですが、ミシェル・ブラスとファットダックでの修業をウリにするシェフ、現時点では例外でありました。
山本益博氏が「月刊めしとの」のライバル誌で絶賛していたので期待していなかった「光&影」と称する2つのコース。見た目は最近流行の多皿で低温調理を乱発するソースが造れない若手料理人(カンテサンスを筆頭に、アニュ、フロリレージュ、ハジメなど)と同じなれど、完成度は段違い。
いずれも標準以上の出来で、クラシック調理好きな友里も珍しく満足した次第であります。シャンパンはじめワインの値付けもかなりお安くなっておりました。

経営元は元グローバルダイニング関係者と聞いて引いてしまいそうですが、お忍びカップル、ゲット狙いオヤジ、味のわからない業界人、自称食通の方、そしてミーハーブロガーと万人受けする珍しい店です。

料理には何の期待も出来ない、ヴァニティ・ラウンジ

同じく「月刊めしとも」(残念ながら今月発売で終了)から「女性を落とせる店か」、「男を上げられる店か」の視点での訪問調査を依頼されてその存在を知った「ヴァニティ・ラウンジ」。直ぐさまチェックしたHPの第一印象は、バブル時代の遺跡のようで「こりゃアカン」でありました。

昔と違って今は単なる「雑居ビル」の六本木ロアビル。その最上階に?「レストラン」、「ラウンジ」、「カラオケルーム」などを配する240坪を誇る大複合施設であります。
でもこの場所、昔はバニーちゃんを擁したプレイボーイクラブはあったのではないでしょうか。一時期は一世を風靡した健全キャバレー?でありましたが、時代遅れとなって世間から見向きもされなくなったのはこの六本木ロアビルと同じ。
そんな廃墟後ともいえる最上階にオープンしてしまって、キャッチ通りに勝負店として使えるのか疑心暗鬼の中、とりあえず女性を誘ってこの店を訪問したのですが、食後感は最悪となりました。

まずは日没前に入店してその安普請さに唖然。わざわざ予約したカップルシートはテーブル・ソファとまったくの安物。フローリングや壁際も仕上げが雑で、新装開店と言っても、前の店から居抜きのままで手をかけなかったのではないかと思うくらいひどいもの。
このコラムを読んでも訪問したいと思う方は、日が落ちて店内が暗くなるまで入店してはいけません。

シャンパンのヴーブ・クリコ社とのコラボを謳っておりましたが、値付けも高くロゴ入りのグラスも子供だましで高級感なし。グラスワインは白赤1種しかないのも問題です。
コース(5000円前後)は料理人の顔が見えないバイトレベルのダイニング料理。自慢の夜景もたいしたものではなく、週末だというのに客がほとんどいない店内では女性を落とせるはずもありません。
長居は無用とグランハイアットの「マデュロ」へ場所を変えるという戦略変更を強いられたのでありました。23時からラウジタイムとしてナンパ専門の「クラブ」になるのかもしれませんが、前時代的な店であることに変わりはありません。

こんな安普請の大箱店で女性が口説けるほど、今の世の中甘くありません。男性サービス陣の頑張りだけが好印象でありました。

降格すべきではないか新3つ星、臼杵ふぐ山田屋

2011年版ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉版がひっそりと発売されました。今さらこの本を購入するのは、星をつけて貰った横浜と鎌倉の店関係者やその親戚だけだと思うのですが、無茶苦茶な評価基準で乱発した星付き店の中でも特に突っ込みたくなったのが、3つ星に昇格したこの「臼杵ふぐ山田屋」であります。
今現在の料理を食べて「山田屋」に最高評価を与える人はミシュラン調査員以外にいないのではないか。

昨年までは支払い額(コースは2万円?)を考えると満足する天然ふぐの店として友里は評価していたのですが、来春出版予定の友里征耶として初のオススメ本で掲載しようと今秋確認のため訪問して、私はその食後感の劣化に愕然となったのです。もちろんオススメ本への掲載は見送りました。
造り置きの先付けは許容範囲でありましたが、肝心のフグが登場してからがいけません。

まずは刺身(薄造り)。見た目と何もつけないで味わった直感では、限りなく畜養か養殖に近い質。昨年までも最高質の天然フグとは言えませんでしたが、ここまで質が凡庸とは思わなかった。
よってポン酢の力を借りて食べたのですが、このポン酢がまたいけません。まるで添加物を入れたような不自然な甘さとしつこさなのです。入り口で発売されていた自家製ポン酢のラベルを見て、鰹出汁と昆布入り醤油を使用していることがわかりました。おそらく使用している醤油に添加物が紛れ込んでいるか、鰹と昆布の割合が強すぎた結果の不味さなのでしょうが、食も進まなければ酒も進みません。接待だったのですが、客人たちは食べ残してしまったのです。

フグの焼き霜もポン酢が濃すぎ、唐揚げは衣の味がきつすぎる。そしてちり鍋に出てくるポン酢もあまりに甘すぎです。

昨年までは、ポン酢を含めてここまで異様な味付けではなかったのではないか。ファストフードを食べ慣れた人や、味のわからない放送作家はじめ業界人にはこの味付けで良いのでしょうが、まともな舌の持ち主に支持されるとは思えません。
雑炊は鍋を厨房に持ち帰ってしまい、調味料の無添加を証明しないスタイルだけは健在な山田屋。このフグと味付け(ポン酢含む)では、3つ星昇格どころか無星になっても文句が言えないと思う食後感でありました。