最近訪問した店 実名短評編 2014-4

3月10日出版予定の新書の入稿期限が残り1週間を切ってしまいました。
ネタ(弁護士との意見交換やシェフたちの回答)は揃って下書きベースはほとんど完成したのですが、結論となる「あとがき」や各章の最後に散りばめるオマケがまだ手つかず。
終わりよければ・・・と言われているように、尻切れトンボになってしまっては今までの努力が水泡に帰してしまいますので、ここはじっくり考えてみたいと思っております。

帯のフレーズは面白いものを思いついたのですが(お楽しみに)、問題なのはタイトル。
最近は帯さえよければタイトルなんて関係ない、ついていればいいだけ、とも聞きますが、どんなものでしょうか。
出版社側の提案で

・・のグルメ

とかで決まりそうな気配なんですが・・・
帯のフレーズと違って、スカッとしたものが思いつかず、このままでは出版社側の案に押し切られそうです。
さて本日の実名店は「ロオジエ」であります。今年になって個室で開かれた新年会のようなもので、主催者にゴチになりましての本日は他腹短評であります。個室なのでコースでありました。

 

まずは一口アミューズ。

 

内容的には昨年の訪問時と変わっていないような・・・

 

続くアミューズは栗のムースのようなものだったか。

 

焦げたキノコ?だと記憶しておりますが、マッチ棒を差しているようでなんかパッとしない盛りつけでありました。

 

続くは前菜2皿でして、キャビア料理とアワビ料理。

 

 

 

うーん、可もなく不可もないというか、あまり記憶に残らなかった。

 

そして魚はハタ。

 

 最初はトリュフ風味と聞きまして、次に控える赤牛もトリュフだから被ることを酒、違う調理に変更して貰ったのですが・・・
 普通のブールブランソースでありました。

 

そして赤牛。

 

当初の案は鴨だったので変わり映えしないと変更をお願いしたようですが、代替がアラカルト料理にもある赤牛。
この日からメニューが変わったとのことでしたが、オープン以来のベカスは健在でしたし、使用食材にほとんど変化がないのではないか。種類も増えているように思えなかった。(アラカルトメニュー)

悪くはないのですが、コースなのにトーンが同じというか印象的なものを感じにくい。
先日食べに行ったというフレンチシェフの話では

料理が若いので(多分経験が浅いという意味か)、奥行きを感じない
引き出しが少ないのではないか

とちょっと辛口の意見。
近々にあるグランメゾンの関係者も訪問すると漏れ聞いておりますので、その感想も聞いてみることにします。

 

 

「店評価ブログ」を更新しました

まだ大相撲が存在していたと再認識したニュース。

http://news.biglobe.ne.jp/sports/0201/spn_140201_5139616639.html

理事候補選という変な選挙(新法人になるのでシステムが変わったらしい)で、不徳の協会ナンバー2、ウルフこと元千代の富士が落選してしまった。

性格の悪さは折り紙付きと言われていただけに、こんな限界集落みたいな閉鎖社会で事前に票を集められなかったことで、その人徳のなさがあらためて立証されてしまった。

でも人徳がないくせに夜の女性からはモテまくっていたと聞きますから羨ましい。
この友里も、神楽坂の現3つ星のカウンターで、その手の女性を連れたウルフに遭遇したことがあります。かなり前の話(でも移転後)でありますが。

料理人の性格の悪さは料理の食後感に比例すると思いますが、性格の悪さは女性からのモテ度と反比例するものなのか。
あの清原やそのパシリの元木もモテるのかもしれません。

さて「店評価ブログ」に、俺の株式会社が経営する「俺の割烹」ちょ、麻布十番の焼き鳥屋「串右エ門」をアップしております。
お立ち寄りください。

http://tomosato.net/weblog2/?m=20140201

 

下戸客は区別されないのか

大学を中退する人が年間で6万9000人にものぼるとの記事がありました。

http://mainichi.jp/shimen/news/m20140131ddm001100196000c.html

お役人たちはこの原因を調査しようとしているようですが、こんなの税金つかわなくても理由なんて簡単にわかるんですね。答えは簡単。

大学と名がつく学校法人が多すぎる

これだけ。
なんちゃって含めて大学という名のものが多いから、とりあえず何の目的もない人が入ってしまう。なぜ大学に入るのか、それは

そこに大学があるから

不必要な大学がなければ、こんな学生も減りますから、中退なんて激減するのであります。

3/10発売の新書(角川)でも取り上げるつもりなのですが、これと似たような構図である調理師学校。
色々な店主に質問したのですが

果たして調理師学校は存在意味があるのか
調理師学校卒業者で大成した人がいるか

調理師学校経営者には申し訳ないのですが、答えは皆さまの想像通りでありました。

 

さてここからが本題。このQ&Aで友里の予想が大きくはずれた回答がありました。それは掲題にあるように

下戸客に対する店の対応

友里が飲んべえだから言うのではありませんが、質問した全ジャンルの店主たちは

下戸客を区別しない

と回答してきたのです。
飲んべえ客と下戸では、客単価がヘタすると倍半分違うことになるので、友里は

下戸客を区別するのは当然

と思いこんでいたので、この結果にひっくり返ったのであります。
ただし、すべての客が下戸だと困る、という回答もありましたが。

本音がでていないような気もするのですが、果たして飲食業界では本当に区別しないのか。
友里が考えるに、客単価の高い店では区別しているように感じるんですけどね。

下戸客でロオジエからクリストフルのヴィンテージチャートプレートを貰った人がいるかどうか

ご存じの方はお知らせいただきたいと思います。

あと聞き忘れたのがランチ専門客。これも区別されないのかどうか。

ランチ専門&下戸

だと最強の区別客になると友里は確信しているのですが、皆さまのご意見を伺いたいものです。

回答の中には、友里が思わずニコリとなった回答もありました。
その質問は

関西の飲食店のレベルをどう思うか

答えは想像がつきますよね。