八日市の本店には行ったことがないのですが、丸ビルの東京店、20年修業して独立開業したという祇園の「山玄茶」を訪問して私は、「招福楼は過大評価なだけの店ではないか」という疑問を抱きました。この2店、調理レベルも低く食材の質もイマイチと完全な評判倒れ。そんな友里が「ミシュラン2010年」で新2つ星として招福楼出身のこの新店を見つけたのですから、検証に行かない手はありません。天現寺近くにあるこの店を訪問して私の疑問は確信へと変わりました。
アプローチに凝ったわかりにくい入り口を入ると明るい店内に6席程度のカウンターがあります。当日は一人客が居たからか7席となっており非常に狭く感じました。他には個室が2つあるだけの小キャパな店であります。
2万円1本のコースは生湯葉とウニの入った柚子釜でスタート。一口味わって、予想通りと言いますか先行きが不安になったのです。料理が温過ぎ。味をどうこう言う以前の問題で美味しく感じるはずがない。続くお椀のタネは蟹真丈でしたが、これまたぬる過ぎで出汁も甘過ぎで、これが「近江料理」というものなのか。
造りは食感の悪いスミイカに旨みを感じない鯛と緩いトロ。我々はオープン当初だったのでサクから切り立てでもこの食後感。主人は何人分も同時に切り置いていましたから、後の客はもっと悪く感じたことでしょう。客単価が2万5000円前後の店で刺身の造り置きはいけません。飯蒸しは穴子の質が悪くはないけど柴漬けが余計。必要以上に味が濃くなるだけです。マナガツオの焼き物も皿が冷たくNG。牛肉の山椒焼きはまずまずながら量が少なく残念。その他は蕎麦と炊き合せ(大根と下仁田ネギ)に〆は白ご飯ですから、海苔やイクラ、唐墨が香の物と共に供されたと言っても2万円コースとしては内容に大きな不満が残るものでありました。料理も良くなければCPも悪過ぎです。
主人は料理を盛る時に使う箸を胸ポケットに都度差し込みます。でもそのポケットにはボールペンも差しているんですね。未だ半分以上の客が残っているというのに、主人がお釣りの硬貨を直接触ったのも私には信じられなかった。衛生観念が欠如しているのではないか。「招福楼」系列の店に美味いものなし、は定説となると考えます。