GOETHE(ゲーテ 幻冬舎)のミシュラン批判を読んで その1

先週ちょっと触れました「ゲーテ」の「日本人を舐めるな!ミシュラン」。
文藝春秋1月号に掲載された「驕るな、ミシュラン」(友里征耶)と方向性はまったく同じのようです。要はミシュラン自体の調査力、能力、そしてコンセプトがまともではないというものです。発売後にやっとミシュラン批判をするライターたちもでてきましたが、私と違ってツメの甘いものが多く読み手に取ってはっきり分からないもの多かっただけに、社を挙げてのミシュラン批判をする幻冬舎には感心しました。
今週はこの企画につきまして考えてみたいと思います。
まず今日は、「ミシュラン格付け方法」5つの謎
1、匿名調査への疑問です。フランス人の客がほとんどいない店に突然やってきたら誰でもわかる。調査来店前にミシュランから「後日調査員が匿名で行きます」との通告してくるのはおかしい。
「気合い入れて準備しろ」と言っているようなものではないですか。これでは本当の意味での「匿名調査」ではないですね。
1つ星「すずき」で最初から日本人調査員が身分を明かした情報を書いたことがありますが、そのような「噂」もあると書かれています。
売上を上げることしか考えていないナレ氏、調査の最中からマスコミ露出していましたが、本当に「匿名調査」をしたかったら、1年前から黙って調査員を日本へ派遣するべきだったと考えます。そして突然発売すればいい。
匿名調査なんて形だけ、売れればいい、という姿勢が見え見えであります。
2、欧州人と日本人の調査員では当然基準が異なるので、格付けの合議ではかなりの店で意見が異なったはずである。その場合は再訪するはずだが、そうなると1500店を1年半でまわるのは物理的に不可能だ。
確かに夜しかやっていない店もありますから、一度だけや昼だけの訪問の店も多いでしょう。しかしランチだけで本当の格付けができるとは思いません。手抜き評価であります。
3、ミシュラン世界基準で評価したうことは、NYの「クルマズシ」が1つ星基準ということ。それなら東京の鮨屋は星がいくつあっても足りない。
たしかにそのとおり。和食でも同じことが言えますね。仕入れに差があるので、同じ基準で評価すること自体が無理です。
4、ろくに日本食を食べていない外人が、素材の質や個性、一貫性をわかるはずがない。
私が追記させていただくと、伊藤章良さんも「月刊プレイボーイ」で言っておりましたが、日本人調査員にも疑問。ホテルやレストランでのかなりの年数の実務経験が必要な調査員、それほど食べ歩く暇があったのかということです。
私が何度も言っているように、日本人調査員も自己顕示欲が強いだけでたいした経験と調査力はないと思います。
また料理の「一貫性」。マスヒロさんはじめすべてのマスコミが小野二郎さんの素晴らしさを唱えていますが、「次郎」の半分以上の客は長男の握りを食べているのです。「次郎」に本当に一貫性があるならば、二郎さんの握りも長男と同じレベルということで、まったく矛盾することになります。二郎さんの握りは長男の握るより上ならば、一貫性などまったくないことになります。要は、ミシュランの評価がいい加減なだけなのですけど。
5、3つ星の店でさえ、わざわざ外国から飛行機でやってくる価値を見いだせるか。
これは写真載せてページを稼ぎたく掲載許可をとる方針にしたことで、「掲載拒否」が発生してしまったからです。実力も人気もある店は、一見やミーハー客が増える可能性があるミシュラン掲載を素直に喜ぶものではありません。本当に美味しい店が載らず、格落ちの店しか掲載できなくなったから、わざわざ訪ねてみたい店が少ないのは当たり前のことなのです。
「月刊プレイボーイ 3月号」の4人対談で、山本益博氏が「次郎」の「明細拒否」についてかなりの暴論を展開して「擁護」しています。
いちいちそんな事いう客は行くなと、「3つ星に行くには『あなたも客として3つ星かどうか』という前提があるのに」とまで客や読者を見下した発言。
彼を「品性下劣」と断じた幻冬舎・見城社長も、「あんたにだけは言われたくない」と思っていることでしょう。
対談仲間の横川潤氏、伊藤章良氏、宇田川悟氏のうち誰もマスヒロさんのこの暴言に対して苦言を呈しないどころか、宇田川氏に至っては、「店も客を選ぶ、ということがわかっていない」と追従の発言。
この人たちに一般客、一般読者の目線を期待するのは永遠に無理でしょう。3人ともマスヒロさんに遠慮、気を遣っているのが見え見えですが、マスコミ界での彼の影響力を期待しているのでしょうか。

「店評価ブログ」を更新しました

「鎌寿司」、以前のように威勢良く投げつける(叩きつける)ことをしなくなったと聞きました。友里が書いた影響なのかわかりませんが、自信があるなら傍から何と言われても続けるべきだと思います。ただ、やはり握りは丁寧に置いた方がいいのではないでしょうか。
結構世間を気にされる主人のようなので、「友里に蒸し鰒を出した」と嘘は言っていないと思います。「ずこ」氏のねつ造、「発言偽装」ではないでしょうか。
さて、「店評価ブログ」を更新しました。420円値上げした「ラミティエ」、相変わらずボリュームがありワインも安く満足しました。詰め込み過ぎの感がある「まつ勘」。「美登利寿司」よりレベルは高いので、この価格なら盛況なのは当然なのでしょうか。最後にカード手数料の問題点を書いています。手数料を自店で払いたくなかったら、カードを導入しなければいいと考えます。
お暇な時にお立ち寄りください。

事実に反する強弁は贔屓の引き倒しになる、鎌寿司

多くの読者の方から「見ているだけで可哀そうになるので、これ以上相手にしていじめると友里の品位が落ちるぞ」、「相手にするレベルでない」と叱責を受けた鮨屋訪問をメインにした某ブログ。
友里がブログで取り上げなくなったからか、「友里の未熟がはっきりした」など書きたい放題までは笑って見過ごしていたのですが、どうもそれだけでは溜飲が下がらなかったのか、年が明けても彼から頻繁なメール攻撃を受けております。
その名は「ずこ」さん。
「未熟者」、「やり方が汚い」、「嘘書くな」と一方的な思い込みでメール批判してきます。酔っ払うと意識が朦朧とするのか、夜中には「意味不明」なメール、例えば「某出版社」系(実際は実名で社長と昵懇だそうです)で対談してもいい、とかいうメールもありました。対談すると謝礼がでますので「ぜひお願いします」とお返事したのですが未だ実現しておりません。
そんなわけでメールチェックをするたびにまた来ているのかと恐怖で一杯になっております。
それは冗談で、しっかり毎回お返事させていただいているのですが、それがまた気に食わないようで、攻撃メールが止まりません。返事を書かなければいいのかなとも思うのですが、私も暇なものでついついお返事してしまうのです。
これだけなら読者のご指摘もあってブログに取り上げないのですが、1/22の彼のブログでまったく「事実に反する」ことが書かれているので、禁を破って再度取り上げさせていただきます。
http://zuko.blog.ocn.ne.jp/zuko/
「鎌寿司」の主人は「ずこ」さんに、「鮑は生ではなく仕事したものを出した」と言ったとか。
でもこれって、本当なんでしょうか。主人から「魚のこと何も知らない」と言われるのは構いませんが、「貝」のことは、少しはわかるつもりです。しかも、日本語は聞きとれます。
特定されるのを覚悟で書きますと、当日は4人で訪問。男性2名、女性2名です。本人には了解取っていませんが、その男性を明かすとJ.C.オカザワであります。
私がツマミの時、「蒸し鮑お願いします」と言ったら、主人ははっきり「今日は生しかありません」と生を切って出してきたのです。これは他の同伴者もはっきり聞いていることです。昨日も再度確認しております。当然食べた鮑は生です。
本当に「鎌寿司」の主人が友里を特定して「蒸しを出したのに生と書きやがった」と言っているとしたら、主人はボケたのか、嘘を言っていることになります。
推測ですが、主人は「ずこ」さんに調子を合わせただけではないか。(友里批判に同調する単なる客あしらい)
それを真に受けて、「友里は嘘を付いている」と強弁するのは、かえって「鎌寿司」の評判を落とすことになるのではないでしょうか。事実と違うことを「鎌寿司」の主人が言っている、と世間に広めてしまうからです。贔屓の引き倒しです。事実に反することですから、「嘘つく寿司屋」になってしまいます。
そしてコハダに関しても一言。江戸前のコハダと言っても、〆すぎたら酸っぱく感じます。〆すぎを棚に上げて主人もよく言いますね。
連れの一人に確認ついでに、「もう一回行ってみようよ」と誘ったのですが、「二度と行きたくない」とあっさり断られてしまった「鎌寿司」。
主人が「ずこ」さんに嘘をついたのか、単に調子を合わせただけなのか、単にボケただけなのか、好奇心が強く時間と資金に余裕のある方は一度「投げる(叩きつける)握り」を試すついでに、主人に真相を確認していただければ幸いです。
鮑が生しかなかったことを認めるのがそんなに嫌なんでしょうか。それならば、生鮑を客に出さなければいいと私は考えます。
昨日発売の幻冬舎の月刊誌「GOETHE」(ゲーテ)。ミシュラン批判の特集企画が面白いです。
特に、見城社長の署名記事、ミシュラン批判を飛び越えての、山本益博氏批判は圧巻です。ぜひ読まれることをおススメします。
「あまりに愚かで子供っぽい策略家ぶり」、「私利私欲の絡んだ癒着」、「もう20年近く会っていないが、かつては会うたびに品性下劣な男だと思った」、「自分の金では食べない男」などその舌鋒鋭いというか、ここまで書くか、とこの友里も完全脱帽のマスヒロ批判であります。
この特集に関しては、来週のブログで取り上げたいと思います。