日曜午前中のTV(報道&討論番組)は、「足利事件」の冤罪問題一色でありました。
「サンデープロジェクト」では、田原総一朗氏が判断を誤った、判断を先送りした一審、二審、最高裁の担当裁判長の個人名を挙げて「逮捕だ」とか叫んでおりました。
確かに今回の経緯を見ますと、素人の私には「浮世離れ」した思考としか思えない彼らの判断が見て取れます。
でもしがらみを嫌って裁判官は世間となるべく関わりを持たず、ストイックな生活をしているので世間常識を求めるのは酷。ある意味仕方ない面もあるのですが、コメンテーターなどはこの5月に導入された「裁判員制度」で世間の常識が導入され改善されるようなことを言っていました。でも本当にそうなるでしょうか。
裁判員制度が刑事裁判に限定されているのは知られていますが、一審(地裁)だけに限定されているというのはあまり問題にされていません。
つまり、日本は三審制(実質二審制)ですから、例え世間常識を踏まえた一審判決が裁判員達によって出されたとしても、検察や被告のどちらかが上告さえすれば、二審で閉鎖的な裁判官だけの判決に戻ってしまうということです。
裁判員制度ってある意味「ガス抜き」のパフォーマンスではないでしょうか。
司法も「地裁で素人がやってもらっても結構。最後は高裁で我々プロが判断するから関係ない」と思っているのではないかと穿った見方を持ってしまいます。仕事を休んで参加しても、二審が一審判断をまったく参考にしない場合、「裁判員制度」は形だけの意味ない制度となるでしょう。
昨夕偶然「ウチゴハン」なるTV番組を見ました。
「賛否両論」という創作和食の主人、笠原将弘氏が料理を造っていましたが、さすがスポンサーが「味の素」であるだけに、しっかり「うまみ調味料」を投入していました。
うーん、こんな番組に出て「うまみ調味料」の投入を披露してしまうと、店でも投入しているのかといった疑いを持たれてしまうのではないでしょうか。
店の宣伝のために出演したのでしょうが、かえって「賛否両論」の足を引っ張る可能性もあると考えます。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
裁判員制度って意味あるのか
最近訪問した店 短評編 22
昨日、友里HPを実質管理してもらっている「helper」から、
ID重複による「マルチHN問題」に関する最終調査報告がありました。(友里掲示板に表示済み)
これにてこの問題はひとまず終わりたいと思いますので、「終息宣言」とさせていただきます。
最後に私からのお詫びです。今回の件でかなり書き込みが加熱して、マルチと指摘された方、指摘した方、意見を書かれた方、ROMだけの方の中で、ご不快に感じた方が多かったと思います。
指摘が出て燃え上がりを見せた時、一時期「ID表示」を停止するとか、すぐさま「IP調査」を発表するとか、もっと迅速な対応を私が指示していたら、ここまでの無意味な論争にならなかったと思います。
今後はこのような事が起こらないよう気をつける所存であります。ここにあらためてお詫び申し上げます。
さて3店です。
銀座 つみれ
接待で訪問です。オデンに行きたかったのですが、「やす幸」は高いと回避し、ネットで探しての初訪問。
主人含めスタッフはすべて女性でしたが、オデン以外の一品ものを多く頼んだからか、支払いはいつもの「やす幸」支払い額より高くなってしまいました。
オデンは「やす幸」の方が私の好みであります。
瀬里奈 六本木
しゃぶしゃぶを食べに。
まあ、突き出しや造り、八寸のような料理もついてコース1万円の設定は、お買い得かもしれません。
宮葉
「めしとも」の取材で昼の「お決まり」を食べることが決まったので、その前に確認の意味で「お任せ」を食べておこうと夜に訪問しました。
高かったけど相変わらず好みのツマミと握りの連続でした。
土曜の「店評価ブログ」はしばしお休みです
毎週土曜日に更新していた「店評価ブログ」ですが、日刊ゲンダイに掲載されているコラムからの転載のため、5月一杯で休載となった関係上、再開までお休みとさせていただきます。ご了承ください。
友里征耶をメディアから追放したいと思っている方は、古川教授以外にもいらっしゃると思いますが、ゲンダイでの再開があるか、出す出すと言って延びている「新書」の出版が今秋にあるのか、また雑誌などで友里が新たに登場できるか、皆様には見守っていただきたいと思います。
そういえば、私の本業に「影響を及ぼしてやる」と息巻いている方もいらっしゃると漏れ聞きました。
果たして思惑通り達成できるか、自分の無力さをはじめて感じるか、どうぞお手柔らかにお願いしたいと思います。
今後は「短評編」(日曜)などで簡単な感想を書いていきたいと思います。
「ヒロソフィー」、「福臨門の鮑コース(12000円)」、「エノテーカ・ピンキオーリ 名古屋」などがスタンバッています。
本日は出先でありまして、これにて失礼します。