これが本場のシチリア料理だ! その1

昨日も取り上げた下戸の門上武司さん、またまたやってくれました。
どんな変なところから仕入れてきたネタなのかわかりませんが、純粋無垢な大阪人に対してまた誤った情報を発信しているのです。

http://www.geode.co.jp/column/kadokami/2013/06/12/post_1086.html#more

なんと東京でさほど鮨屋に行っていない身でありながら(海外のフレンチやイタリアンもしかりか)、干瓢巻きに関して

山葵が利いていなければ干瓢に非ず、と江戸の人は言います

と宣っているではありませんか。
読者からの情報では弁天山がサビ入りだとのことですが、江戸前鮨との看板を上げている店で

サビなしが基準の店も結構あるんだぞ

それ以前の問題としてどの江戸人が

山葵が利いていなければ干瓢に非ず

と言っているんだ。まさかこのブログにある「鮨 まつもと」ではないだろうな。
松本氏、友里の記憶では江戸人ではなく確か

伊勢人か三重人

のはず。門上さんは速やかにこの発言をした江戸人のソースを明かすべきでありましょう。
私は大阪人に再度言いたい。

こんないい加減なオッサンを関西で野放しにするな

さて本日は先日訪問して食べたシチリア(正確にはパレルモ)料理の紹介です。
知人から、「つまらないアメリカ料理のアップなんていらない。イタリアで食べた料理を出せ」と指摘されたからであります。

ではまずは日本ではあまり知られていないパレルモ料理の店

CASA DEL BRODO

確かミシュランのビブグルマンだったかと。
旧市街?のディープなところでしてちょっと怖かったです。もちろんタクシーでの往復です。

まずは前菜盛りあわせ。

前菜の盛りあわせ

大小のナスの巻物(中身はわからなかった)、鰯(塩強かった)、カポナータ(東京と違ってナスなど野菜がデカい)、ジャガイモなどいずれも

ディープというかかなり味濃い調理

よく言えばこれが郷土色なんでしょうが、友里に言わせると

濃い味好きな大阪人や京都人が泣いて喜ぶお味

でありました。
そしてパスタ。パレルモ初上陸の身としまして初パスタは

鰯のブカティーニ

しかないでしょう。日本ではパレルモ料理の代表と信じられているからです。

鰯とフェンネルのブカティーニ

前菜と違って、味は意外に濃くない。
しかしフェネルがかなりしっかり効いておりまして、香草好きな友里の好みでありました。香草を得意としない関西の方には要注意かもしれません。
しかしこのブカティーニ、うどんのように太く、アルデンテというにはあまりに歯ごたえがありすぎ。しかもちょっと冷めてきたら、固まってしまいました。

シチリアのアルデンテ、手強し

であります。

メインはカジキマグロのインボルティーニ。

カジキマグロのインヴォルティーニ

一見するとコロッケみたいですね。後で紹介しますが、このインボルティーニ(巻きもの)にもいろいろな調理法があるようです。
前菜盛りあわせの量と濃い味が凄かったからか、お腹一杯になりました。

 

続いての店は、先日アップしたパレルモ市場見学の後に飛び込みで入った店。
ガイドを伴った日本人グループにも遭遇した日本で一番有名なパレルモ料理店である

ピッコロ ナポリ

であります。

ピッコロ ナポリ 

実はこの店、アメックス経由で予約を申し込んだのですが、アメックス側から

6月1日から7月半ばまで夏期休暇で店がクローズしている

と言われて予約を断念していたのです。ところが実際は立派にオープンしていたんですね。

アメックスよ、どこに問い合わせしたんだ!

危うく超有名店(日本限定?)に行き損なうところでありました。
ここはメニューがなく、店のおじさんと相対で料理を決めなければなりません。面倒でした。

まずは突き出しのパネッレ。

パネッレ

ひよこ豆を粉を揚げたものですが、これが結構イケるんですね。ビールに特にあいました。

前菜はカポナータの単品。

カポナータ

ナス主体でありまして、前夜の店より味が濃くなかった。

そしてパスタは、カジキマグロ、ナス、ミントを使ったショートパスタ。パスタ名は聞き取れませんでした。

カジキマグロとナスとミントのパスタ

かなりミントが効いています。これまた香草好きには嬉しかった。
そして〆は太刀魚のインボルティーニ。

太刀魚のインヴォルティーニ

前夜と違って煮込んだようになっておりました。

ここまでの結論として、パレルモ料理(タオルミナなどではまた料理が違うらしい)、

予想より味付けが濃い
野菜(ナス)が大きくカットされている
香草をかなり効かせている
メインは思ったよりポーションがない
シチリアワインはやっぱり安かった(ボトルで50ユーロ超えるものはリストにない。平均20ユーロ前後か)

でありました。

(明日に続く)

そろそろ潮時ではないか、門上武司さんへの引退勧告

友里ツイッター(https://twitter.com/TomosatoYuya)でちょっと変わった読者から、またまた門上武司さんの大きな失態(アフォみたいな話ですけど)の情報をいただきました。

この方、長く関西料理業界で幅を効かせてきた自称フードコラムニストでありますが、料理(食材や調味料など)で一般人より知識があるのか、経験があるのか。舌や嗅覚は大丈夫なのか。
そんな疑問が確信に変わったのが今回の情報でありました。

まずはこの4月にオープンしたという、大阪北新地の中国料理店「「魏飯夷堂 北新地」に関する宣伝ブログをご覧ください。

http://megalodon.jp/2013-0611-2349-21/www.geode.co.jp/column/kadokami/2013/06/11/post_1085.html

門上さんは大阪ガスの走狗、もとい、大阪ガスの大きなバックアップを得て関西の料理人や飲食店経営者に一目置かれていると聞いております。
先日の還暦パーティでも、出たがりとは言え有名な料理人たちが数多く馳せ参じていましたっけ。

http://www.hagakure.cc/umeda_02/news.html

「あまから手帖」や「水野真紀の魔法のレストラン」(いずれも大阪ガス)というメディアに大きく関与しているので飲食店業界としては敵に回すと大変。媚びへつらうしか生き残る手段はないのでしょうが、友里が思うに

知識や経験が本当にあるのか

と疑問の連続。
彼は訪問した店のすべての料理を褒めまくっているのですが、外食経験ある人なら

そんなことはあり得ない

と内心はバカにしているのではないか。かくいう関西の料理人たちでさえ、心の底では

知識や経験がなく味音痴

だと思っているのではないかと友里は考えるのです。

それでは今回の失態は何なのか。前述の宣伝ブログのURLをクリックして門上さんの料理紹介を見るとすぐわかるのですが、なんとこのお方、

回鍋肉を青椒肉絲だと思い込んでいる

のであります。
単なるケアレスミスでは片付けられない失態ではないか。
ふろふき大根と蕪蒸しを瞬間に見間違えるならまだわかりますが、この2つの料理は

街場の中華でもお馴染み

の日本中華定番のもの。見た目がまったく違います。
仮に門上さんがこの2つの料理の違いがわかっていたとしてもここまで大間違いするということは

かなり頭の退化が進んでいる

と言うことではないか。
誰(料理人)が造ろうと、どんなレベルの食材であろうとも、食べたら(タダ飯かも)

すべて素晴らしいと感じてしまう舌

を持ってしまっている門上武司さん。
一般読者や一般視聴者にとってもはや何の価値もない存在(店にとっては味がわからないので便利な存在)ではないでしょうか。

なぜここまで大阪ガスがこんな門上さんをバックアップするのか、友里は不思議でならない。もしかしたら

すべての大阪人(関西人)は門上さんレベルの舌しか持っていない

のではないかとも思ってしまうのであります。
ウィキペを見ましたら門上さん、なんと

日本ソムリエ協会 名誉ソムリエ、アルザスワイン騎士

だとか。しかし彼が下戸であるのは関西では有名な話。
お酒を飲めずにソムリエやワイン騎士に就任とは、悪い冗談としか思えません。

たとえば車を買おうとしてディーラーに行った時

免許を持っていない営業マンを信用して担当にするのか

私は門上さんだけではなく山本益博さんに、そして彼らよりマイナーでありますが来栖けいさんや麻生玲央さんに問いたい。

無理して飲んだふりするのはつらいだろう

下戸は体質や嗜好の違いでありまして決して隠すことではありません。ましてや恥ずかしいことでもない。
かくいう友里はスイーツをほとんど食べられない体でありますが、

スイーツを食べたふりなどしていない

のであります。
人間、正直が一番。彼らには一言、

誰もバカにしないから、下戸をカミングアウトしてはやく楽になれ

本日の〆は本題から大きくそれましたが、日本のフードライター(料理評論家含め)の多くを占める

下戸への提言

でありました。

バリアフリーに真っ向から挑戦しているのか、カプリ

昨晩にアメリカは内陸、デンバーの地に入りました。欧州は異常気象で寒かったのですが、こちらは連日

35℃前後

だとか。体調管理が大変です。

さて本日のお題は、日本ではもう下火になった

車椅子入店拒否(正確には事前通知なしでの入店拒否)問題

絡みでバリアフリーについて書いてみます。

日本では車椅子利用者の環境が整っていない、バリアフリーに熱心ではないと主張する乙武さんや、日本の信用を毀損し続けることによって、

アフォな信奉者相手に金儲けしている「めいろま」さん

に友里は言いたい。

アングロサクソン系ではないけど欧州はラテンの国には、日本より遙かに(バリアフリーに)劣る地があるではないか

それはどこかと言いますと、コスタ・ズメラルダ(行ったことないです)ほどではないでしょうが、一応高級リゾートと言われている

カプリ島(イタリア)のカプリ地区

であります。

アナカプリと違ってカプリの街には高級ブランドが目白押し。予想外にバッグがいくつも置いてあったのがエルメス。
ニューカレドニアほどではないですが(伝聞です)、穴場かもしれません。

カプリ地区のエルメス

 

今回出張でナポリに行っていたのですが、雰囲気や治安がイマイチだと感じて急遽予定を変更して40年ぶり(前回は宿泊していない)に訪問したカプリ島。
カード会社(はっきり言うとアメックス)を通じての予約でありまして、せっかくなのでその地で最高レベルのホテルを選択。
当然ながらチェックインからチェックアウトまで快適な時を過ごせると思ったのですが、友里は初っぱなから蹴躓いてしまったのであります。

ネットの情報では、グラン・マリーナ(カプリ島の港)からケーブルカーかタクシーでカプリ地区に行けるとありまして、40年前の記憶がまったくなかった友里は迷わずタクシーを選択したと思ってください。

グラン・マリーナ(カプリ島)

 

 

ホイールベースが長い、ちょっと変わった形の可愛らしいタクシーです。

カプリ島のタクシー

 

友里が乗った車はオープンカーでありまして、クネクネと山道を登りながらそのままゴージャスなホテルが現れるのを期待していたところ、なんとこのタクシー運転手、小さな駐車場のようなところに停車して

ここで降りて後は歩いて行け

と言うではありませんか。
その先は電動カー以外進入禁止とのことなので(ツェルマットなどもそうでした)、ホテルはすぐ近くだと思って重いラゲージを転がし、手にはガーメントケースと肩に手荷物を掛けて歩き始めたのですが、

泊まるホテルが見当たらない

ケーブルカーの乗り口や大きなカフェを通り右折したら、なんとその先はかなりの下り坂になっているではありません。
とにかく道が狭く人通りは多く、しかし

荷物を転がしている観光客は皆無

の中で、やっと正面に予約したホテルを見つけることが出来たのであります。
でこぼこ坂道を転がしたおかげでラゲージの車輪、壊れかけていたのが完全にいっちゃいまして、平坦なところでも真っ直ぐ動かせなくなりました。
ラゲージ自体も数多くの打ち身で歪んでしまったのか、蓋を閉めるのにも一苦労。今回の旅行でご用済みとなってしまったのであります。

こんな坂だらけの街、車椅子の移動を想定していないのではないか。
高級ホテルだと聞いていましたが、ドアマンが見当たらずホテル前の階段(バリアフリーどころではない)でラゲージを必死に引っ張り上げている最中にホテルマンがやってきてなんとか助かったのであります。

しかしこのアンチバリアフリーは、ホテル入り口だけではありません。
ロビーフロアの予約部屋、無駄にバルコニーがデカかったのですが客室の廊下に行くには数段の階段がありました。
そして極めつけは部屋のドア開けた直後。なんと

ドアのすぐ先にある数段の階段を降りてリビングが存在

していたのであります。
案内してくれたフロントは、ドアを開けた瞬間

気をつけて

と言ってくれましたが、夕食の帰り、一人で酔っ払って部屋に帰ると毎回危うく転げ落ちる危険に晒され続けたのであります。

友里は再度言いたい。

イタリアなど欧州でも車椅子利用者に優しくない地や場所はいくらでもあるのではないか

青の洞窟に入るにしても、車椅子利用者の方は大変ではないか。
中型船から小舟に乗り換えるルート以外には、タクシーで洞窟の真上まで行き、狭い急な階段で岸壁を降りて直接小舟に乗るというルートもありました。
でもいずれも慣れた介護人が同伴していたとしても、かなり難しいと友里は考えるのです。

世の中は、健常者と障碍者はすべてイーブンとはいかない

とあらためて考えさせられた今回のカプリ島訪問でありました。

さて後日談。
行きにラゲージ運びで苦労したので出発前日にホテルのコンシェルジュに相談しましたところ、なんと

グラン・マリーナまで荷物を運んでくれるサービス

があるとのこと。しかもナポリまでの船のチケットも用意してくれるというのです。
朝の指定時間に部屋まで荷物を取りに来てくれて、チケットと共に指定されたピア(船着き場)でホテルの代理人からラゲージの引き渡しを受けるシステム。チケット代はルームチャージでありました。

つまり、ホテルへの到着もこの逆のシステムがあるんですね。
あらかじめ乗る船を連絡していれば(連絡していなくても、港にはポーターがあった)、重い荷物を転がしてホテルを探しまわる必要はなかった。
街中で大きなラゲージを転がしている観光客が見当たらなかったわけです。

そこで友里はアメックスに文句を言いたい。

旅行業の登録をしているのだから、事前知識をもっと習得しておけ

と。数年前にアメックスに乗り換えましたが、サービスを利用すればするほど

ボロが出てきた

と感じている今日この頃であります。