昨日も取り上げた下戸の門上武司さん、またまたやってくれました。
どんな変なところから仕入れてきたネタなのかわかりませんが、純粋無垢な大阪人に対してまた誤った情報を発信しているのです。
http://www.geode.co.jp/column/kadokami/2013/06/12/post_1086.html#more
なんと東京でさほど鮨屋に行っていない身でありながら(海外のフレンチやイタリアンもしかりか)、干瓢巻きに関して
山葵が利いていなければ干瓢に非ず、と江戸の人は言います
と宣っているではありませんか。
読者からの情報では弁天山がサビ入りだとのことですが、江戸前鮨との看板を上げている店で
サビなしが基準の店も結構あるんだぞ
それ以前の問題としてどの江戸人が
山葵が利いていなければ干瓢に非ず
と言っているんだ。まさかこのブログにある「鮨 まつもと」ではないだろうな。
松本氏、友里の記憶では江戸人ではなく確か
伊勢人か三重人
のはず。門上さんは速やかにこの発言をした江戸人のソースを明かすべきでありましょう。
私は大阪人に再度言いたい。
こんないい加減なオッサンを関西で野放しにするな
さて本日は先日訪問して食べたシチリア(正確にはパレルモ)料理の紹介です。
知人から、「つまらないアメリカ料理のアップなんていらない。イタリアで食べた料理を出せ」と指摘されたからであります。
ではまずは日本ではあまり知られていないパレルモ料理の店
CASA DEL BRODO
確かミシュランのビブグルマンだったかと。
旧市街?のディープなところでしてちょっと怖かったです。もちろんタクシーでの往復です。
まずは前菜盛りあわせ。
大小のナスの巻物(中身はわからなかった)、鰯(塩強かった)、カポナータ(東京と違ってナスなど野菜がデカい)、ジャガイモなどいずれも
ディープというかかなり味濃い調理
よく言えばこれが郷土色なんでしょうが、友里に言わせると
濃い味好きな大阪人や京都人が泣いて喜ぶお味
でありました。
そしてパスタ。パレルモ初上陸の身としまして初パスタは
鰯のブカティーニ
しかないでしょう。日本ではパレルモ料理の代表と信じられているからです。
前菜と違って、味は意外に濃くない。
しかしフェネルがかなりしっかり効いておりまして、香草好きな友里の好みでありました。香草を得意としない関西の方には要注意かもしれません。
しかしこのブカティーニ、うどんのように太く、アルデンテというにはあまりに歯ごたえがありすぎ。しかもちょっと冷めてきたら、固まってしまいました。
シチリアのアルデンテ、手強し
であります。
メインはカジキマグロのインボルティーニ。
一見するとコロッケみたいですね。後で紹介しますが、このインボルティーニ(巻きもの)にもいろいろな調理法があるようです。
前菜盛りあわせの量と濃い味が凄かったからか、お腹一杯になりました。
続いての店は、先日アップしたパレルモ市場見学の後に飛び込みで入った店。
ガイドを伴った日本人グループにも遭遇した日本で一番有名なパレルモ料理店である
ピッコロ ナポリ
であります。
実はこの店、アメックス経由で予約を申し込んだのですが、アメックス側から
6月1日から7月半ばまで夏期休暇で店がクローズしている
と言われて予約を断念していたのです。ところが実際は立派にオープンしていたんですね。
アメックスよ、どこに問い合わせしたんだ!
危うく超有名店(日本限定?)に行き損なうところでありました。
ここはメニューがなく、店のおじさんと相対で料理を決めなければなりません。面倒でした。
まずは突き出しのパネッレ。
ひよこ豆を粉を揚げたものですが、これが結構イケるんですね。ビールに特にあいました。
前菜はカポナータの単品。
ナス主体でありまして、前夜の店より味が濃くなかった。
そしてパスタは、カジキマグロ、ナス、ミントを使ったショートパスタ。パスタ名は聞き取れませんでした。
かなりミントが効いています。これまた香草好きには嬉しかった。
そして〆は太刀魚のインボルティーニ。
前夜と違って煮込んだようになっておりました。
ここまでの結論として、パレルモ料理(タオルミナなどではまた料理が違うらしい)、
予想より味付けが濃い
野菜(ナス)が大きくカットされている
香草をかなり効かせている
メインは思ったよりポーションがない
シチリアワインはやっぱり安かった(ボトルで50ユーロ超えるものはリストにない。平均20ユーロ前後か)
でありました。
(明日に続く)