読者から「スッポン料理の妥当な価格がわかるから」とすすめられたのが、代々木上原の「山形」です。新著に取り上げるため、ネットで評判のスッポン店へ行った直後の事でもありましたので、妥当価格を知りたくて早速訪問してきました。アンコウ、フグ、活魚、うなぎ、スッポンの店と看板がでている居酒屋の店構え。すべて小上がりでテーブルは6卓くらいでしょうか。
ネットでは魚も素晴らしいとありましたが、アンコウ、うなぎ、スッポンと何でもござれの店で本当に質良い魚が出るのだろうか。価格がかなり安いんです。
お試し一口刺身と称するものは800円。マグロ、フグ、ヒラメ、オコゼなどがありますが、一口の量ではなく5貫(正確には「5切れ」でしょうが、女将が「貫」という言葉を使っていたもので)はありました。そこらの和食の「お造り」に値する量です。オコゼとマグロを頼みましたが、この価格ならば満足するとはいうものの、傑出さを期待した私が間違っておりました。並の質の刺身なら山葵に拘る友里ではないのですが、でてきたものは「チューブ山葵」。J.C.オカザワ氏なら絶対認めない店でありましょう。
肝心のスッポン料理です。2?3人前と書いてありましたが、スッポン尽くし料理が1万円です。1匹丸ごと使ってのこの価格、有名スッポン料理店の1/3?1/5以下であります。
久々に生き血を飲み、刺身は心臓、肝臓に赤身。しかし期待した鍋は餅、えのき、水菜、葱、シメジ、白菜に豆腐まで入った「寄せ鍋」のようなものでありました。水と酒で出汁をとっているといいますが、先ほど捌いたものをガスで煮込んでいるだけに、スープにヌメリはでていますが、味に深みがありません。スッポンは首まで入っていましたが、肉はやや固く生臭い。生姜を感じなかったのですが、調理過程で使っているとのことでした。
〆の雑炊も滋味を感じるものではなかったですが、一人5千円でお腹一杯となりました。
これが本当のスッポン料理だ、とおススメするには無理がある鍋でしたが、なぜ一人5千円で提供できるのか。「さくま」は他の料理が入っていますが3万円、醤油だらけの「大市」は鍋と雑炊だけで2万数千円、「喰切り 江ぐち」はビール、日本酒、焼酎飲み放題ながら3?4種の小料理いれて3万円です。特に「江ぐち」は鍋に肢肉一塊しか入っていませんでした。
味わいの差はあるが、所詮「養殖」のスッポンの料理価格にこれほどの差がでるのか。妥当な価格はいくらかを探るため、料理店関係者から「高額和食屋で仕入れるスッポンでもせいぜい4千円前後」という発言を聞き出しました。
山形の1万円は妥当というかやや良心的な値付けといえることがわかったのです。
しかし、その他のスッポン料理店。技術料や場所代が入っているからといって、高過ぎではないでしょうか。
スッポン料理は高額店が多いのですが、実際の仕入れはそれほど高くはないという事実。所詮は鍋料理ですから庶民的なものだったのではないでしょうか。「大市」や「さくま」の仕掛けた高額料理とのイメージ戦略で一般客が錯覚してしまっていますが、実態はそんなに高い料理ではないということです。1匹分も使っていないのに、なぜ5倍も10倍もの価格に設定するのか。マル鍋なんてこれまた単品料理みたいなものです。バリエーションの多い高額和食と同じ価格に友里は納得できません。
スッポン料理の妥当な価格
ご助言有難うございました
3年分のQコラムの閉鎖に関しましては大変心配をおかけました。また、沢山の方からご意見、ご助言などをいただきました。大変為になるお話ばかりでして、ここにあらためて御礼申し上げます。
とりあえず緊急避難的といいましょうか、とにかく無断借用といわれる状態から逃れるための一時閉鎖でありました。著作権を侵害しない色々な方法や戦略をお教えいただきまして、なんとか最小の負担で再開できるのではないかとの見通しが立つようになりました。その際は、読者の方のご支援におすがりする事になるかもしれません。見通しが立ちましたらすぐさまこのブログで報告させていただきますので、しばしお待ち願いたいと思います。
さて、今朝、面白い情報が飛び込んできました。何でも港区近辺に配布された新聞の折り込み広告の中に、あのデュカスの「ブノワ」の宣伝があったというのです。すぐさま時間をつくりまして確認したところ、本物でありました。パリの本店からシェフが来日してのイヴェント広告であります。
しかし、知名度はないかもしれないパリの一つ星ビストロですが、あの世界を股にかける商売人、アラン・デュカスが関係している日本支店であります。折り込み広告といいますと、ピザの宅配の他、地域限定の街場の料理店をたまに見かけますが、鳴り物入りでオープンしたデュカスの店が折り込み広告で集客を狙うとは思いも付かないことであります。
この行為が余計にイメージダウンにつながる暴挙だと思うのは友里だけでしょうか。秋に向かってパリ店も稼ぎ時に入るはずなのに、シェフを一時的とは言え輸出してしまっていいのでしょうか。話題造りの梃入れをしなければならないほど青山店は追い込まれているのか。
確かにデュカスの考えるコンセプトは、舞浜も銀座も青山も首を捻るものばかり。一回のミスなら言い訳も出来ましょうが、3回連続ではずしたとなると、日本でのデュカス神話にも陰りが出るというものです。
Qサイト連載コラム一時閉鎖のお知らせ
読者の方のリクエストで始めた「Qサイト連載コラム」、好評でしたが残念ながらとりあえず一時閉鎖することになりました。
私の考えが甘かったのですが、Q事務所から「ページデザインの著作権」に触れるから早急にデザインの変更をするようにとの通達を受けました。円満退社する際、3年分のデータをあっさりいただけたこと、デザインをそのまま使うといってもコラム自体の著作権は友里征耶にあるので、それを使って新しいコラムを書くわけではなく、過去の掲載コラムだけに限定しているので細かいクレームは付かないだろうと思っておりました。
あまり強調したくなかったのですが、「3年間の無償奉仕」も含めての許可をお願いしたのですが予想通り、ノー。デザインを変更するか、Qサイトへのリンクを張る(Qサイトのライブラリーで閲覧できる)かのどちらかしか選択肢はなくなった次第です。
弟子が考案した料理でも店で働いているときのものだから、独立後は造ってはいけない、といった感じでしょうか。逆の立場で私ならば、あまり気にしないのですが結構シビア、人それぞれ価値観は違うということです。他のサイトのURLの貼り付けを原則禁止しているのに他のサイトでの自サイトの貼り付けはオッケーというのもなかなか私には理解できません。
とにかく無断流用となりますので、早急に手を打たなければならないのですがただ問題が一つ。3年分のコラムのデザインを変更するのは膨大な時間がかかります。つまりかなりの費用がかかるとのこと。職業料理評論家や職業ライターと違ってわずかな印税と夕刊紙や週刊誌の原稿料で大赤字の友里としてはこの出費は厳しい。さりとて、リンクを張るのは私の反骨精神からいって癪。先方には私のコラムが今尚あるのもちょっと釈然としません。
そこでとりあえず一時閉鎖をすることに決定しました。このブログを掲載したあと、製作者の方に一時閉鎖の依頼をすることとします。何か妙案がなければいずれ完全閉鎖、消滅となるでしょう。
ご意見や対処方法などのアドヴァイスがありましたら、メールをいただければ幸いであります。