あの店は今・・・ラビラント

昔は活気があって友里もよく行った店でもあったのですが、流れが変わってしまったのはなぜなのか。オープン当初は四の橋商店街という立地の妙に加えて、ボリュームある多種のアラカルト料理をリーズナブルな価格で提供するフレンチで結構な人気でありました。

当時は毎月主催していたワイン会開催店の1つとして、ワインの持ち込みをお願いしていたのですが、転機はあの丸ビルへの支店オープンの時だったかも。シェフが毎日詰めたという丸ビル支店、友里は訪問する機会がなかったですが、閑古鳥ウオッチングを何回も繰り返した結論は、オープン直後を除いて集客は苦しかったのではないか。
支店の苦戦が本店にも伝染したのか、この6月発売の友里初のオススメ本「絶品レストラン」(鉄人社)での掲載確認のため久々に訪問して、実に寂しい店内(わずか5組)にビックリしたのであります。
低下したのは集客力だけではありません。ホールには洋食屋にいるオッサンのようなソムリエ兼メートルと厨房は男性2名と女性だけ。客だけではなくスタッフも激減していたのです。

まずは生牡蠣(@470円)をアミューズとしてオーダー。まずまずの質で、先日食べた味のわからないJ.C.オカザワが絶賛する有楽町の「レバンテ」より美味しい。リエットもコクがありまずまずでありました。
ところがここからが問題。野菜の煮込み(1260円)や野菜のテリーヌ(1743円)はまったくの凡庸。特に煮込みはバターが強すぎてバランスの悪い調理でありました。四万十川のツガニのスープ(1050円)はこの店のウリですがしょっぱいだけ。魚の裏ごしスープ(840円)もベースはツガニと同じのようでイマイチでありました。

牛テールの煮込み(2625円)やブレス産ひな鳥のコンフィ(2835円)はボリュームがありましたが、塩が強すぎるというか、質が良くないからか塩負けしているだけ。
だいたいこのひな鳥、丸1羽なんて一人で食べきれません。量も大事だけど肝心な調理や質をもっと重視しろと私は言いたい。
最後のチーズも青カビ、ウオッシュ、ハードと保管が悪いのかすべてボロボロ。とうてい満足できるレベルではありませんでした。ワインの値付けは安いですが塩味強いだけの調理では、今後も閑古鳥を追い出すことは難しいと考えます。