昼のコースが特にオススメ、祇園 末友

このコラムで友里としては珍しく褒めていた京料理店に「祇園花霞」がありました。
その雇われ料理長が1年のブランクを経て建仁寺南門前に独立したのが一昨年はじめ。早速関西の食べ仲間と夜に訪問したのは言うまでもありません。
ところがタクシーを降りて我々は顔を見合わせてしまった。立地はよいけど隣の店には恵まれなかった。土産物屋の電飾があまりに派手で、パッと見まるで「烏賊釣り船」ではありませんか。一気に期待がしぼんだ瞬間でした。

大勢だったので個室利用となり、当時のコースは2万5000円。主人本人も認めているとのことですが、1年のブランクが利いたのか食後感はとても支払い額に相当するものではなかったのです。
当時は「祇園さヽ木」の悪いところを見習ったのか昼夜とも一斉スタートを強制していたこともありしばらく訪問を控えていたのです。

久々の訪問は昨秋の昼。すでに一斉スタート制は崩壊し使い勝手は良くなっておりました。あまり期待しなかった5500円昼コースでありましたが、食べ始めてそのCPの良さに驚くことになったのです。
昔から良く出ていた白胡麻和えの柿釜に続いて、白舞茸と鱧の土瓶蒸しに納得。関西独自の言い回しの「つばす」(鰤の子供)の造りの後、イクラや蟹の手巻き寿司が登場しました。そしてえぼ鯛の焼き物がでて、この日一番感心した大原蕪の鍋物で〆の白飯となりました。これで5500円ですか驚きのCPであると言えるでしょう。

気をよくして今年になって訪問。調子に乗って昼に夜のコース(2万円)を頼んだのですが、後半の変化球料理でちょっと拍子抜けしてしまった。

雲子の粕汁は美味しい。ヒラメや赤貝の造りも質、大きさと立派。お椀はカワハギのみぞれ仕立てでこれまた満足の一品。「御料理はやし」と共に、この店の出汁の美味さは傑出しております。
ところが次に出た自家製唐墨の寿司、美登利寿司のようにタネが垂れ下がっていて美しくない。甘鯛の焼き物もあまりにレアで低温調理と見紛うもの。そして昆布出汁の鮟鱇鍋でトドメを打たれました。

京都の若手料理人、いや有名料理店の中でも腕がよいと友里が評価するだけに、オーソドックスな京料理をベースに変化球は1品程度に絞っていただきたいと考えます。