ただの海鮮系寿司屋だった、神田 すし昌

大手ファミレスの創業家に生まれながら自称食評論家として活動している横川潤氏。自分のバックと直接利害関係にある他店を論評することは、ダイハツの息子がトヨタや日産の車評論をするようなもので、公平性に欠けると思われがちですが、この人、原則的に「ヨイショ系」ですから心配は無用です。トラウマなのか生家と対極にあるグランメゾンに異常に甘いのも特徴。その彼が、「東京最高のレストラン」で高評価していたのがこの店です。寿司編のベストランキングをつくる上で外すわけにはいかないとのコメントに、知られざる名店かと飛びついた友里が甘かった。
まずは昼時に下見に訪れて店を間違えたかと思いました。昼は千円の寿司定食専門で、入りきれない客が店先に並んでいます。千円ランチの店がベストランキングに入るのか。入店を断念して帰宅後ネットで調べたところ、「ぐるなび」にクーポン券付で載っているではありませんか。上質のタネを使う高級鮨屋がクーポンを発行するはずがなく、結果は見えておりましたが、予約をして夜に再度訪問したのです。
1階がカウンターで2階が座敷になっている結構大箱な寿司屋。「大将」、「主任」と書かれたネームプレートつけている職人たちは体育会系のノリ。居酒屋風寿司屋のイメージです。煮込んだアン肝、蒸気で蒸したトロ、オリーブオイルのかかった茶碗蒸しなど目が点になるツマミが連続します。目先を変えた創作ツマミを出す店で「握り」に期待できるはずがありません。酢飯は一目で赤酢を使っているとわかる濃い色。しかし、肝心の味は塩も緩く特徴がありません。〆すぎたコハダは酢飯とバランス悪く、カスゴに乗せた甘すぎる昆布は余計。玉子は勿論この手の店ではお約束の「出汁巻き」でしかも梅味。干瓢も梅紫蘇を入れて巻くことを前提にしているようで、味が薄い。蒸鮑に柚子胡椒をつけるのもいかがなものか。ビールにお酒を4本、オミヤに太巻きをもらって一人1万円7千円の結論は、ただの街場の海鮮系寿司屋。決して鮨オタクや鮨通が好む店ではありません。天下がひっくり返っても東京の鮨屋10選に絶対入る店ではない。JCオカザワに続いて、寿司屋の評価がまったくあてにならないライターとして横川潤氏がわかっただけが収穫でした。