寿司屋とは思わない方が無難、河庄

友里征耶の「銀座“裏”ガイド」というコラムを連載している「月刊めしとも」編集者の話では、「寿司特集」をするとダントツに実売数が伸びるとのこと。「洋食」や「焼肉」も人気だそうですが、「寿司」は別格だそうです。困った時は寿司頼み、他の月刊誌も頻繁に寿司特集を企画していますので食雑誌にとって救世主と言えるでしょう。

この不景気だというのに独立で増殖を繰り返す客単価1万円台後半の高額寿司屋。客激減で泣いている銀座でありますが、寿司屋だけは増えているのではないか。世にも寿司屋は不思議な商売だと思っていたのですが、銀座顔負けの請求額を誇る高額寿司屋が地方にいくつも存在していると聞いて私は驚きました。今年のテーマに地方の高額寿司屋訪問を掲げ、本日はその第一弾です。博多の「寿司割烹 河庄」は老舗で江戸前仕事をしない高額寿司屋とのネット情報から訪問を決めました。

カウンターは12席とキャパは普通ですが、店内は広い。普通寿司屋のカウンター内は「つけ場」と称して水回りとタネの保管とまな板くらいしかない狭いものなのですが、この店は厨房設備がつけ場にあるのです。やけにだだっ広く違和感がありました。
お任せでツマミから握りまで食べて飲んでの結論は、高いだけの生魚料理屋。高額寿司屋と思って飛び込んだら後悔することになるでしょう。
タネは九州ものが主体とのことですが、ツマミで食べた鯛、鮪、赤貝、サザエ、タイラガイとどれも印象に残りません。光り物では唯一鯖がありましたが、〆が緩すぎて私には合わなかった。フグ刺しも頼みましたが、専門店に適うレベルのものではなかった。

握りも予想以上に私の好みからははずれた出来で肝心の酢飯があまりに凡庸。酢や塩が緩すぎると言うより酢飯の素を使った家庭レベルの食後感でありました。米の上に魚が乗っているだけと表した方が良いでしょう。私が抱く高額寿司屋とはまったく別物の食べ物屋でありました。
支払い額は一人当たり2万数千円。他の2名はほとんどお酒を飲みませんでしたから、酒飲みの客単価は2万円台後半になると考えます。翌日の昼、古賀付近で立ち寄った街場寿司屋で食べた数千円のお決まりがやけに美味しく感じたことを付け加えさせていただきます。