海鮮寿司としては高すぎる、すし善本店

札幌の寿司屋の中では知名度、そして請求額で群を抜くと言われているのがこの「すし善本店」。4万円近くかかると聞きますから銀座高額寿司屋も顔負けです。年末の押し迫った時期、本業で札幌を訪問したので初めて訪問してきました。
メインのカウンターだと言われた「幸」に客はわずか2組のみ。クリスマスなのでシャンパンが1杯サービスと言われて喜んだ友里、注がれたボトルがフランチャコルタでずっこけました。北海道はシャンパンもスプマンテも区別がないようです。

ツマミからお任せでスタート。シャンパン、もといフランチャコルタを飲み終えて南蛮漬けでビールのピッチが上がりました。刺身はヒラメが2切れ。旨みはないけど塩で食べてもまずまずか。
蝦夷バフンウニは凡庸、ヤリイカは山わさび、ネギ、鰹節で和えるという掟破りで供されます。味の強い脇役のお陰で烏賊の味を感じません。続く鮭のヅケにはビックリ。山わさびで供されましたが変な味わいで、鮭はヅケには合わないタネだとわかったことだけが救いか。
好きではないホタテの貝柱も、海鮮系寿司屋に入ったからには食べなくてはいけません。築地から引いたという大間の中トロが薄い味わいだったので赤身を所望。札幌では赤身を食べる人が居ないのかサクで用意されておらず、慌ててブロックのスジを掃除するところから始まりました。予想通り水っぽくてイマイチでした。本シシャモの雌雄に満足してその後握りに切り替えました。

酢飯は予想外というか悪くはありません。結構バランスが良い。惜しむべきかな、上に乗っかるタネがみなイマイチなのが残念でした。山わさびを乗せた〆鯖は東京の鮨屋とは段違いにダメ。コハダも質と〆が悪く旨みが出ていない。なぜか九州の鰺だけが美味しかった。昆布が強すぎるヒラメの昆布〆、大トロ、中トロ、赤身も酢飯負けし、玉子焼きは江戸風でしたが甲殻類の匂いが強すぎ。この時期の生鮑や辛子で供されるヅケもイマイチながら、〆のトロタク(沢庵とトロの巻物)はお子様味で面白かった。仕事タネが不得意と感じ干瓢巻きを諦めての支払いが、日本酒込みで3万数千円。4万円にはなりませんでしたが、銀座の江戸前高額店をも上回る支払額の海鮮系寿司屋。立地を考えるとよい商売をしているとしか思えません。