シェフ交替を検討するべきではないか、ロオジエ

現在の地に移転して10周年の昨年11月はじめにメナール&ボリーの新旧シェフによるコラボイヴェントが3日間開かれました。夜は4万円、昼でも2万円のコース1本とこの不況時には考えられない強気の値付けでありましたが、ボリー信奉の常連客が殺到したのかすぐに満席になったようです。リーマンショックの影響だけではなく、就任して4年のメナール料理が飽きられたのか常連客から疑問の声が聞こえ、予約も取りやすくなった「ロオジエ」。何とか満席を保っているのは、料理の魅力ではなく、ワインサービスを中心としたスタッフ全員のパフォーマンスの結果と考えます。

陰りがでたとはいえ、この「人気」はひとえに前シェフ、ジャック・ボリーさんの功績が一番。数年の充電期間が良かったのか移転前とはまったく別のレストランにしてしまいました。
移転時の有名なエピソードがあります。計画では現在のような配置ではなかった。ボリー氏は「グランメゾンは入り口が1階でなければならない」と資生堂に直訴して設計を変更させたとか。パリはもとよりニューヨークでさえ高額レストランはホテル内を含めてほとんど1階に位置しています。煽てられた豚のように高層階へ上がりたがるのは日本だけ。その「ベージュ アラン・デュカス 東京」はウリの夜景が銀座の電飾看板だけに加え、ファミレス並みの大箱(100名前後)が不評でオープン当初から集客に苦労しています。入り口を1階に配し、キャパも40名に抑えたボリー氏はデュカス氏より経営センスがありました。

現シェフ、メナール氏の料理は良く言えば、流行である異なる食材の組み合わせと盛りつけの妙、はっきり言えば見た目だけ。クラシック料理に見られるソースなどの深い味わいを感じません。料理数も少なくリピーターは直ぐ飽きてしまいます。
しかし今回の10周年イヴェント、メナール氏に遠慮したのかボリー氏担当の料理もメナール料理と大差ない調理であったのが残念でありました。今はシェフソムリエ、中本聡文氏を信奉する常連客もあって夜も満席ですが、レストランは料理で客を釣らなければなりません。グランメゾンは適度な間隔でシェフを使い回していかなければならない商売。そろそろ次のシェフ選定の準備に入る時期だと私は考えます。