価格設定がウケた銀座の人気鮨店、鮨 太一

オープン当初から集客不振の交詢ビルのレストラン群、その中でも「逸喜優」という鮨屋は特に厳しかったのではないか。その鮨屋を任されていた鮨職人が昨年末に独立したのがこの「鮨 太一」。料理店紹介雑誌に効率的に露出したのが功を奏したのか、すぐに人気店になりました。
鮨屋の人気は鮨職人の腕とは関係ないのか。閑古鳥が鳴いていた店の雇われ主人が独立した瞬間に人気になるのですから世の中不思議であります。私は交詢ビル時代に何回か行っておりスルーしていたのですが、たまに行く鮨屋の主人から評判を聞き興味を持ったのです。主人曰く、何よりの特徴は「値付け」とのこと。銀座としては安めでCPが良いというのです。
まずは3月になって昼にチャレンジ。何と「お決まり」は2520円(当時握り8ヶ)からあるではないですか。11ヶで5250円、お任せで8400円でありました。友里流で昼から酒を頼んでツマミからスタート。白魚、カスゴ、赤貝など可もなく不可もなし。握りは、赤酢の酢飯ながら店の個性を感じず煮ハマ、赤身、中トロ、コハダ、サヨリも普通でしたが、穴子や煮ホタテ、茹で海老が美味しかった。1万数千円の支払いは、飲んだ酒量を考えると確かにお安かったです。
夜に訪問してから評価せねばと酒飲みの知人を連れて再訪したのが秋の初め。ツマミが8種あるのは良いですが、ジュンサイのシジミ出汁や甘エビの昆布〆などミスマッチな仕事にはガックリ。毛蟹が出てきた時は、J.C.オカザワが好む「海鮮寿司屋」へ間違って入ったかと思ってしまった。ビールや酒のお供としてかろうじで踏みとどまったツマミの後に握りを13ヶ食べましたが、一番印象に残ったのは「鯖」だけでこれは美味しかった。シンコ2枚付、蒸し鮑、燻しカツオ、カスゴなど江戸前鮨ネタも揃っていたが、いずれも印象に残らなかったのです。
しかし最後の支払いで大きなインパクトがありました。連れたちは大酒飲みで日本酒をかなり飲んだのですが、支払いは一人当たり1万8000円前後と予想外に安かったのです。普通の酒量の方なら、1万5000円前後で終わるのではないか。最高のタネでも仕事でもない鮨店でありますが、銀座でこの支払いで文句を言っては罰が当たると考えます。