入居ビルの外観がゴーストビルに見えると先週のコラムで書きましたが、このレストランも訪問した日は我々2名だけの貸し切り状態。これまたゴーストレストランの様相でありました。
アプローチのパイロンは「赤から白に変えてもらった」とスタッフが言っていましたが、そんな程度の修正では集客にまったく貢献しないようです。
コンサルタントだった山本コテツ氏が頼った銀座の夜景も最悪。ホールからの借景は「かに道楽」、「SB」、「白鶴」の電飾看板が目立つのみ。高級フレンチとはまったく相反するものでかなりの違和感を覚えます。地代だけではなく夜景までと、ここまでコンセプトを外したコンサルタントも珍しいのではないか。コースはメインが和牛、鴨、スッポンの3種しかないのでアラカルトにしましたが、前菜と肉料理(いずれも7000円前後)も5種と選択肢のないグランメゾンであります。
都内3店で吉野氏が一番力を入れていると言われているだけあって、食後感は予想外に良かった。
アミューズで出た喜界島の子ヤギのカルパッチョ
と南仏ピザ風タルトはまずまず。前菜のパテ・ステラマリス風(鴨のフォアグラ)とメインの仔羊の岩塩蒸しはどちらもしっかりした味付けで悪くありません。連れが頼んだ鮪(前菜)と和牛(メイン)も美味しかった。猫も杓子も飛びついている「低温調理」が少ないもの評価できるというものです。
ただしワインの値付けは安くありません。ノンヴィンのシャンパーニュが1万1000円と大台を超えております。ブルゴーニュ(赤)の地方ワイン(村名より下のランク)も1万円を超えており手が出しにくい。反面ボルドーは安い値付けのものがありましたが、1947年のペトリュス(77万円)をこの店で頼む客がいるとは思えません。
支配人は別にして、ソムリエや若いメートルは頑張っていて、サービス面での不満がまったくなかったのは救いであります。
ビル入り口(エレベータホール)がわかりにくく、客も少ないので、二人の世界に没頭したいカップルやお忍びデートには利用しやすいフレンチレストランではないでしょうか。
「自称飲食店コンサルタントの助言で流行った験しなし」の定説を今回の経験で考えついた次第です。