高いから客が来ないのか、客が来ないから高いのか、銀座の過大評価人気店「鮨 青木」が西麻布に支店を出したのが2007年の11月。主人の青木氏を中心に組織された?「チーム青木」の西麻布出店計画を宣伝していた「東京カレンダー」を読んで私は違和感を持ったのです。「主人以外にまともな握り手が居たのかよ」。銀座本店で昼夜に関係なく、「お任せ」や「お好み」を頼む客や常連客に対応しているのが主人の青木氏。小上がりの団体や安い「お決まり」を担当する2番手職人は常連客や口うるさい客の洗礼を受けていないのです。しかもついこの間まで2番手を張っていたのが、2005年に独立した関内「鮨 はま田」の浜田氏。つまり、青木の2番手は2007年当時「お決まり」とは言え客前で握った経験は2年足らず。「チーム青木」と言ったって、はっきり言えば「小僧さん」だけではないか。
果たして経験不足の若手に任せて高額鮨屋が成り立つのかと年明けの2008年昼に訪問して、客入りの悪さを確認したのです。
西麻布3丁目の地下1階、地上3階建ての立派なビルの1階部分。地下には青木氏が誘ったという「鮨 野じま」があり、階上に青木氏の自宅があると聞きました。カウンターは何と大小2つあるのに客は私を入れてわずか2組。タネの仕入れや仕事は本店が担当すると若い衆が言っていたとおり、タネ質や仕事に変わりはありません。ただし握りが問題。経験不足の若手の典型的なパターンというのか、自信なく出してくる握りはタネの大きさの割に酢飯が小さくバランスが悪い。ツマミ2種に握りが14ケ、ビールにぬる燗少々での支払いが2万円弱とCPの悪さを感じたのです。
再訪を控えていたのですが、2009年版ミシュランで本店共々1つ星を獲得したと聞いて直後の夜に再訪。ミシュラン効果で満席かとの推測は大はずれで何と客はほとんど居ませんでした。
ツマミと相変わらずバランス悪い握りに酒類を頼んでの支払いが3万6000円超。あの「宮葉」と同レベルの請求に開いた口がふさがらなかった。客が少ないのはCP悪すぎるので当たり前であります。その後訪問した昼も客はわずか1組。最高額鮨屋の支払いながらCPがかなり悪い過大評価鮨店であります。