普通の寿司だけどいつも満席、鮨 魯山

ファッションだけではなく地下のフードフロアも盛況な新宿伊勢丹店。友里もたまに立ち寄りますが、週末どころか平日でも困るのが昼の食事です。
入店客数に対してレストラン数が少なすぎるのか、レストランフロアはほとんどの店前に行列が出来ているのです。ちょっと出遅れると1時間近く待たなければなりません。比較的客が少ないのは、天麩羅、鰻、トンカツと昼から好んで食べるジャンルの店ではありません。
そんな盛況なレストラン街で、私は時間待ちしないで食べられる「裏技」を昨年見つけました。
その技が使えるのがこの「鮨 魯山 新宿店」。店前はいつも10名以上の行列が出来ていますが、これに並ばずに入ることが出来るのです。行列はテーブル席での「お決まり」でして、奥のカウンターを希望する客は並ばず直ぐ着席できます。「お任せ」や「お好み」なので高くなりますが、テーブル席の「お決まり」とはタネと握り手が違いますから仕方がありません。
昼の訪問だけですが、客層は年配客や常連が多い。デパートの上客に位置する人達のようです。
この店は「海鮮系」に属するからか、ツマミは握りタネ以外のものがでてくるので昼でもお酒がすすんでしまいます。鯛の酒盗にツブ貝串焼きなどはまずまずながら、カツオやアジ、赤貝など握りタネと被るものはそれなりの食後感。特にカツオはヅケのようで醤油が濃すぎでありました。
握りはどうかといいますと、「海鮮系」の特徴ですが酢飯はかなり緩い。コハダなど仕事したタネも街場の寿司屋と同レベル、赤身、中トロも近海物と聞きましたが、その良さが舌に伝わってこない。蟹味噌の握りが出てきてビックリしました。
支払額はちょっと飲んで食べると1万円代半ばとかなり高い。高額鮨屋に近い支払いでこの食後感に疑問の友里はネットで調べて納得しました。この店、本店は六本木にあるのですが、「築地 寿司清」の別ラインなのです。30店舗以上展開している海鮮系チェーンですから、街場寿司の食後感は当然であります。
伊勢丹へ行った際のランチ限定。間違ってもわざわざ夜にこの店のカウンターを目指してはいけません。夜に本格的に食べたら2万円近くになりそうですから、銀座の「ほかけ」など他の江戸前鮨へ行った方がはるかに満足するでしょう。