大阪は中国料理もペケだった、魏飯夷堂 北新地

どんな店に行っても、そしてどんな料理を食べても「美味しい」、「素晴らしい」と絶賛しかしない大阪ガスの走狗・門上武司さん。
IH調理器採用の店をスルーし、ガス厨房を設置するを訪問しては気持ち悪いくらい褒め倒す関西屈指の「ヨイショライター」でありますが、その門上さんの会社に所属するカオリンこと船井香緒里女史も負けじと、どの店どの料理も絶賛を繰り返す素晴らしい舌の持ち主。

入った店、食べた料理すべてが絶品に巡り会えるという強運の持つ主のようですが、その二人が不自然に各自のブログで絶賛を繰り返していたのが、京都から進出してきたこの自称四川料理店であります。

場所は大阪の銀座・北新地とはいってもどこに出しても恥ずかしくないプアな雑居ビル。最初は居酒屋と間違えてしまったくらいであります。
長いカウンターとチープなテーブル席の店でありますが、案内された最奥のカウンター席、天井のクーラー吹き出し口から水がポタポタと垂れていて座ることが出来なかった。

まずはよだれ鶏(700円)。

よだれ鶏 

 

蒸し鶏自体は造り置きでして、調理人は冷蔵庫から取り出してこれまた造り置きの甘辛ソース(よだれ鶏)をかけるか、ネギソースをかけるかで2種の料理が出来上がってしまいます。しかも予想通りジャンク味でありまして、当然ながら鶏の質も良くなかった。

 

ウリの小籠包4種盛り(1200円)は、上湯、蟹味噌、フカヒレ、トリュフの4つ。

小籠包4種盛り

 

しかし正直なところ蟹味噌とフカヒレの違いが食べてもわからず(それ独特の味がせずフカヒレ自体も入っていたのか疑問)、上湯も肝心のスープの味がしない。
それに引き替え、トリュフはオイルの人工香がプンプン。この添加物オイルの小籠包を絶賛している門上武司さんにカオリン、彼らはこの人工香に気付かないのか。大阪にはまともな生トリュフが存在していないのかもしれません。

 

魏家のシュウマイ(700円)と称するものは味付けが甘すぎる。

魏家のシュウマイ

 

さすが下戸の門上さんが絶賛する店だとあらためて感心したのであります。

 

回鍋肉(900円)は、ブログで門上さんが「青椒肉絲」と誤表記した代物。

回鍋肉

 

油がギトギトで使用している味噌(醤?)が甘すぎ。これもまた下戸専門の料理なのか。肝心の豚肉も火入れに失敗したようでカリカリしすぎておりました。

 

確認のため青椒肉絲(900円)もオーダー。

青椒肉絲

 

 回鍋肉よりまともでしたが、これまた甘いものでした。

 

魏家の麻婆豆腐(1000円)も昔の街場中華レベル。

魏家の麻婆豆腐

 

辛さはなく甘いだけ、豚と油の臭みが目立ちました。食材だけではなく油の質もこの店は悪いようです。

 

そして辛さを求めて頼んだ四川麻婆豆腐(1000円)もベースは魏家麻婆と同じようでして、質が良いとは思えない花椒と辣油を増やしただけ。豚はやはり臭みがありました。

四川麻婆豆腐

 

 

こんな街b場中華もビックリの居酒屋レベルの自称四川料理に支払った対価は一人当たり8000円弱。
大阪の飲食店(辛さに弱い大阪人の舌)のレベルの低さをあらためて確認したのであります。