浅草の寿司屋に銭形平次がいた、鎌寿司

本人はいっぱしの食通のつもりでいるJ.C.オカザワ。懲りもせず最近も何冊か本を出したそうで、売れないライターに機会を与え続ける出版社の援助精神には頭が下がります。そのJCが友里に勧めた寿司屋が田原町の「鎌寿司」。風情を感じる佇まいに、塗りのはげたカウンタートップ、浅草なのに主人は栃木訛りとかなりディープなひと時でした。
ツマミでは突き出しの後に出た自家製の「即席塩辛」、拘りの烏賊を使用していて調味料疑惑はありますが悪くはない。かなり漬け込んだヅケ、塩強めのコハダと最近の若手と違って仕事はかなりクラシックであります。煮ハマはアサリと見間違うほどの小ぶり。国産物だとのことですが、それでは他店の大きな煮ハマは海外産なのか。食べ応えはなかったですが、味は良かった。真子ガレイのシコシコ感、アワビは生しかないなど私的には疑問のタネもありましたが、海鮮系お好きなJC好みの寿司屋にしてはまずまずのツマミだったのです。
しかし、握りに移ってからの驚きをどう形容していいのか。なんとこの主人、握りを客前へ投げつけてくるのです。その様は正に浅草の銭形平次か。繊細な握りほど崩れないよう丁寧に扱わなければならないはずです。置かずに手渡しする主人もいるくらいですから。ところがこの主人、常連含めて誰にでも握りを投げつけます。時折塗られた煮切りの飛沫らしきものが顔にかかりました。こりゃ堪りません。投げつけられてもビクともしない「鉄の握り」なのかもしれませんが、こんなのありか。実際口へ入れても歯が折れませんでしたからそれほど固いとは思いませんが、このパフォーマンスは問題外の外。柔らかければ良いってものではありませんけど、投げつけても型崩れしない握りはもっと問題であります。
肝心の味わいは、メバチと思われる鮪系や玉子はまずまず。車海老の半生、美登利寿司を思い出すデカ過ぎの穴子、鰺ではなく関アジ、と疑問のタネも多かったですが、かなり飲んで食べて一人1万4000円前後。
酢飯は塩だけ強くてバランス悪く、主人の出身地の栃木から仕入れる干瓢も味濃すぎではありますが、タネ質と支払を考えての結論は、ご近所限定でなんとか許容範囲に踏みとどまりました。