まずは挨拶の教育からやり直せ、ラ キャンタン

電話予約をした段階でやめるべきでした、駒沢大学駅近くの「ラ キャンタン」。電話向こうの暗くやる気のない口調の女性がこの店のシェフだとその時は気づかなかった。わずか7坪のシェフとソムリエのビストロとの「東京カレンダー」の記事に釣られて出向いたのが間違いでありました。
カウンター6席が主体のオープンキッチンですから、客は入店時にシェフと目が合います。しかしこの女性シェフ、我々だけではなく他の客にも「いらっしゃい」どころか会釈一つしない無愛想さ。社会常識がないと思いながら席に着いたらカウンタートップがやけにベタつくのにビックリ。油をふき取っていないのか。この2点で一気に期待は萎みました。
前菜(1000円前後)は種類だけは豊富。しかしネットで評判のシェーブルサラダはシェーブルを乗せているだけのもの。ラタトゥユはブイヨンの中に泳いでいるようで味にまったく深みがありません。トリップも味が薄っぺらで、鶏レバームースは臭みが目立ちました。
2000円以内のメインも食後感は安いなりのもの。ストウブ鍋で供されるシュークルートは出汁多すぎてキャベツが少なく、バラ肉やソーセージの下ごしらえが安易なのかやはり味に深みがない。仔羊とクスクスも質を考えると香辛料を多用して厚化粧をしたほうがいいでしょう。ブルーチーズのグラタンもジャガイモが硬すぎてNG。つまり頼んだ料理すべてが良くなかったのです。
狭い店内で客と接しているのですから、「いらっしゃい」、「ありがとう」くらい言ったらどうか。せめて会釈だけでもしたらどうか。仏頂面で嫌々調理しているような様を見せられる客はたまりません。この女性シェフの態度はサービス業というより社会人として問題ではないか。
厨房が狭く調理に制限はあるでしょう。業務用や半加工品を使うのも仕方ない。この価格では最初から高望みしませんが、それにしてもあまりにチョイ調理のものばかりには疑問。料理数を減らし手をかけた料理にしないと家庭料理の延長線上にしか感じません。
8000円前後の支払で、調理技術どころか社会常識もないシェフと対峙しながら食べる必要はありません。近辺には同じ価格帯の「ブラッスリー ドゥ クワン」というCP良い店が存在します。