今年4月オープンの新丸ビルにお茶の水のオデン屋「こなから」が支店を出すと聞いて私は驚きました。オデン屋は一軒家か雑居ビルが定番というもの。新開発ビルという地代の高い場所で、客単価に制限のあるオデン料理が成り立つものなのか。
最初の訪問は7階のイタリアンでお腹が一杯ならず二次会的に立ち寄った7月。21時近くだというのにカウンターは満席でした。相席のテーブルで、頼みもしないのに出てくる売上稼ぎの「お通し」と牡蠣オデン(1050円)、大根、がんも、半ペン、こんにゃく(各315円)を二人で頼んでビールを飲んで5000円超。その支払額の高さに加えてオデン出汁のしょっぱさに驚きました。昨年行った本店はもう少し品ある味付けだったはず。シイタケ、鰹節、鯖節、塩だけで造った出汁という割に深みもなく表面的なインパクトある味に感じましたが、イタリアンの後だったので、再度検証の為秋口に再訪しました。
この店は予約不可なので、18時に駆けつけたのですが、すでにカウンターは満席でまた相席テーブルになりました。美味くない茶碗蒸し、豆腐などの「お通し」ははなんと1000円。今回はオデン以外も確認と、800円前後の出汁巻き、揚げ浸し、サラダ、山芋なども頼みましたが単なる普通の居酒屋料理。価格の割に小さいオデン、大根は味浸みこんでおらず、昆布や半ペンといった定番も美味しくない。だいたい豆腐がないのはいかがなものか。
本店も2時間の制限がありましたが、30分前にラストオーダーと言われて呆れました。出来合い料理のオデンでラストと言われると、あと30分が持ちません。体の良い「追い出し」です。
カウンター内には何人も職人がいましたが、本店にそんなに男衆がいただろうか。支店オープンで急募集したスタッフと読みました。これだけ回転させてしまって、オデン種の製造はどこでやっているのか。自家製と銘打った創作タネが多いですが、クオリティの劣化をみると、出汁と共に下請に製造させているのではないかと思ってしまいます。靴脱いで狭いところへ押し込まれて一人当たり8000円弱。これなら出汁の傾向はまったく違いますが、「お多幸」の方が安くてお腹一杯楽しめるでしょう。