既に給付している自治体もあるようですが、私のいる自治体では一向に音沙汰がない「定額給付金」。
一家族で5万円前後の給付があるそうですが、これで本当に地元の「景気対策」に効果があるのでしょうか。
先週もトヨタのボーナスが年間で平均67万円減額とのニュースがありました。未曾有の不景気の中、減額どころか支給も危ない企業も多いはずです。前年度並みの会社なんてほとんどないのではないか。そんな状況で、ボーナス減額分の埋め合わせにもならない額の給付金で景気を刺激するのでしょうか。ボーナス減額が決定された以上、今年の個人消費は期待できないと考えます。
それではどうすれば景気が良くなるか。麻生さんの肝いりで先週に有識者会議が開かれたようですが、会社のトップなど単なる有名人が呼ばれただけで、真の意味での「識者」が居たようには見えません。ほとんどの人が、自分の会社や業界への利益誘導の「策」を提言する、いわゆる「我田引水」提案だけで効果が期待できるものがなかった。はっきりそのことを指摘いたのは堀紘一氏くらいだったと記憶しております。
以前にも書きましたが、景気は循環するもの。山があれば谷もあるあるもので、一度落ちたら時間が経たないと上昇しません。統制経済ではないのですから、政治的な対策で景気を浮上させることが出来るなら、世に「不景気」や「景気後退」が起こるはずがありません。景気が落ちる前に早めに対策すれば良いわけです。落ちてからの対策よりもっと簡単なはずです。
それでも景気が周期的に落ちると言うことは、景気対策に「特効薬」がないということ。風邪や疲労のようなもので、わずかに回復を手助けできる方法はあるかもしれませんが、時間が経って痺れを切らした「消費意欲」が全体に湧き出さない限り上昇はないと私は考えます。政府の景気対策はアリバイ造りと言いますか、一種のパフォーマンスと言ったら過言でしょうか。
政府どころか私企業でさえ経営に正解はありません。そうでなければ、半導体のように何回も「景気上昇→需要増→投資拡大→不景気→需要大幅減→大赤字」といった愚策を繰り返すはずがない。組織1つとっても、縦割り、横割りの繰り返しです。
財政再建、財政出動、など平時の経済対策の議論も人それぞれ。要は「ガリレオ」(湯川准教授)の説く「答は1つ」は経済学の分野では存在しないということでしょう。
政治ネタ、経済ネタを書くと「床屋談義」と揶揄されるという友里ですが、「景気は時間しか解決策がない」と他に主張している人っているんでしょうか。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
定額給付金なんて景気対策になるか
最近訪問した店 短評編 11
昨日の朝のTV番組で彦摩呂が「シェ・イノ」をリポートしていました。「旅サラダ」でのゲストが紹介する3つ星レストラン紹介コーナーですが、私は彦摩呂の服装に驚いたのです。
グランメゾンのジャンルであると思っていたのですが、画面の彦摩呂の服装はあまりにカジュアルすぎ。居酒屋訪問ではないのですから、ジャケットくらい着て行けよと思ったのは私だけでしょうか。
しかしイノ、健在でした。「こんなに美味しい料理は東京に他にない」と豪語していたからです。
確かに私も美味しい店だとは思いますが、ここまでTVで言い切る自信にある意味感心したのです。
食材の質の如何を問わない「低温ロースト」全盛の時代、昔から変わらぬクラシックな調理は希少でもあります。ミシュランの星がとれてかえって良かったのではないでしょうか。
さて3店です。
祇園 末友
建仁寺南門前に移転しての初訪問。同行者が隣の土産物屋も含めて「烏賊釣り漁船」ではないかと称したように、あまりに照明が明るすぎ。全然「高級感」がありません。
店内には関谷さんの真っ赤なバラや「千ひろ」、「丸山」、「ブライトンホテル」などからの祝いの花がありました。
コースはカウンターが2万円、個室が2万5000円。以前よりますますパフォーマンスに傾いてしまった料理、CPを考えると関谷さんの応援でも今後の集客が心配です。
JJ
閑散としたミッドタウンのガレリアの高額店エリア、その中でもひときわ閑古鳥なのがこのフレンチです。トリュフコースを食べましたが、料理には満足。客が足りないのは価格が高いからでしょうか。
義津根
蒲田のスッポン料理店。店構えはまったくの居酒屋です。2?3名分というスッポンコースが2万円弱。血、刺身、肝焼き、唐揚げ、鍋、雑炊のフルコース、一人数万円の高額スッポン料理店との差がないことを確認しました。
走っただけで肉離れするものなのか
3連休初日を土曜日だと勘違いして昨日のブログに「店評価」を載せてしまいました。よって本日はネタ不足のため「飲食」とはまったく関係のないことを書きます。
侍ジャパン、まずは準決勝進出でホッと一息。勝っても負けても余り結果に関係ない昨日の韓国戦をTV観戦していた友里は、前から思っていた疑問が確信となる場面を見てしまったのです。
村田選手の肉離れ場面です。ヒットが確実な当たりでしたが野手間を抜けるものではないので全力疾走ではなかったはず。普通に走って1塁ベースを踏んで2塁方向を向いて止まる瞬間足を痛めたようですが、こんな動作で簡単に肉離れなんて起こすのでしょうか。ベースを踏み損なった感じでもなかった。
朝起きて直ぐに走ったわけでもなく、充分に準備運動をしたはずの試合半ばでの出来事です。こんなにプロ野球選手の足腰は脆いものなのか。
こんな動作で肉離れしていたら、タックル受けるラグビーやスライディングを受けるサッカーでは全員が即病院送りになってしまうではないか。
村田選手に限らず、清原もふくめて結構簡単に腿や脇腹を痛めるプロ野球選手が多いのが不思議です。走るだけ、振るだけで痛める選手は私の記憶では4番バッターに多いのではないか。高校時代と違ってプロの長距離打者はパワーをつけたいからか、ただの怠慢なのか太っている選手が多いようです。どんなスポーツでも(カーリングなどは除く)「スピード」や「俊敏さ」が必須だと思うのですが、こと野球の打撃に関しては俗に言う「運動神経」はあまり必要ではないのかと思ってしまいます。
プロスポーツ選手が走っただけで肉離れ、ベイスターズファンには申し訳ありませんが、プロなら一から体を鍛え直す必要があるのではないでしょうか。