西麻布交差点から広尾方面に向かった外苑西通りに直接面するビルを見てみてください。テナントの入っていないビルが何と多いことか。
ざっと見ただけで、「マイモン」や「たらふく」が撤退したビル以外にも、古くは男性ストリップで活況だった奇っ怪な形状のビルなど、虫食い状態であります。
「社長 島耕作」に他社の首脳との密談場所として「シミュレーション ゴルフ練習場」が出てきます。おそらく広尾学園近くのレジデンスのB2にある店がモデルだと思いますが、このビルのテナント棟は竣工以来ほとんどがまったく埋まっておりません。正面から見るとそれは寂しいゴーストビルに見えるのです。
また、この近辺(広尾学園から西麻布交差点まで)にある外苑西通りに面した飲食店は、「分とく山」と「cicada」を除いてかなり苦戦しているのではないか。
閉店→新規オープン→閉店→新規オープン→閉店→別業態オープンとなった場所もありました。
人の流れが少ないのでしょうか、それとも風水が悪いのか。
どちらにしても、無理してビルなど建てなければいいとおもうのですが、人間は歴史を学ばないというか、脳天気なポジティヴ志向の塊というか、「分とく山」の隣(広尾側)にまた大きなビルを造っているのを確認して私は驚きました。近くには前述した「ゴーストビル」が立派に存在しているのに。
レジデンス(マンション?)が主目的なのかもしれませんが、鳴り物入りで売り出された日赤病院のマンションも返品の山(キャンセル)で完売が大変だとか。
未曾有の不景気で高額マンションの売れ行きが厳しいのに、なぜ計画を見直すことをしないのか私には理解できません。
計画を中断することによる損の方が、推し進めた後の損よりはるかに小さくすむはずですが、責任を「先送り」する体質が更なる悲劇を生むことをわかっていながら現在の責任を明確にしない人間の性、無責任きわまりないと思います。
再開発ビルに出店し続ける飲食店業界、テナントが入らないビルの隣にまた新しいビルを建設する会社、彼らの辞書には「歴史から学ぶ」という言葉はないのでしょうか。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
西麻布にこれ以上ビルを建てて大丈夫なのか
銀座の人気ケーキ店
甘いものにまったく興味がない友里でありますが、先日銀座で知らない行列店を発見してしまいました。
パーキングに並んでいてふと横を見ると客が一杯のケーキ屋らしき店。行列ケーキ店は「ヨロイヅカ」くらいしか知りませんでしたので興味が出て、帰りに入店してしまいました。
「キル フェボン」、ネットを検索するとかなりの人気店、高評価店であることがわかりました。全国で10店ほど支店がある「多店舗展開ケーキ店」であります。
http://www.quil-fait-bon.com/shop.php?tsp=1
なぜ店内が混んでいるのか。答えは簡単。わざわざ混むようなシステムにしているんですね。
各ケーキを並べたショーケースのところでは、注文をうけるだけ。整理券のようなものをもらってあらためてレジで品物と交換で精算するシステムであります。
手渡す時には、普通のケーキ屋では言われない「生ものですので・・・」という時間稼ぎの口上もありますから、客一人にかかる時間は即売のケーキ店とは段違いにかかるのです。
行列を作り出す見事なシステムに感心してしまいました。
人は閑古鳥より客で溢れかえっている店へ入りたいもの。なかにはマクドナルドのように「サクラ」を使ってまで行列を演出した店もありました。
その点、この店の「混ませ方法」は「ヤラセ」ではないので批判を正面から受けるものではないと思いますが、なかなか狡猾な営業方法だと思います。
この手法が効率的なら、デパ地下などあらゆる店が採用するはずですが、そんな店は見たことがありません。
店運営の効率をとるのではなく、「ぎょうれつ」をとってトータルで客数を確保するビジネスモデルに脱帽しました。
タルトがウリと並んでいた人から聞いた友里、いくつかのタルトとショートケーキらしきものを買って帰り味見しましたが、私が甘いものに不調法だからか、それとも何ら違いのないケーキだからか、ただの甘いだけのスイーツと感じたことを付け加えさせていただきます。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
こんなに「気鋭の料理人」が東京にいたとは・・・
最新の「東京情緒食堂」を購入しました。月刊である「東京カレンダー」とは違って半年に1回出版のこの雑誌は、より「店宣伝モード」が強い編集になっており、友里征耶のネタ探しとして毎回活用させてもらっています。
今回の特集は「気鋭の料理人100人 100通りのもてなし」として、和食、鮨、フレンチ、イタリアンなどから100の店を料理人とともに紹介しています。その他サティスやプレミアムモルツとのタイアップのコーナーも健在です。
http://access-publishing.com/bookmall/itemview.php?ccd=003&icd=001&ocd=047
まずは「気鋭」という意味の確認です。
意気込みや才能が鋭い
私の感覚の「意気込み」を考えると、東京に100店もそのような店があるとは思えませんが、「金儲けへの意気込み」、「注目されたいと願う意気込み」など「気鋭」を広く解釈すれば、店数はどんどん増えてくるでしょう。
「気鋭」という言葉をセットで使うとしたら「新進気鋭」でしょうか。ほとんどのシェフが30代のようですが、中には50歳前後のシェフも掲載されています。
しかしこの手の情報には一般の方より詳しいと自負する副業ライター友里ですが、聞いたことがある店名が少ない。
まして行ったことがある店は、「太一」、「野じま」、「インカント」、「イカロ」くらいしかありません。
店オープンに先駆けて彼らがまず力を入れるのは店名ではないでしょうか。色々と凝った(大仰な)ネーミングが多いのですが、なかでも目を引いたのが緑が丘の鮨店「すし 初代 渡邊淳一」です。
まあ世襲ではなく自分で出店したから「初代」ではありましょうが、わざわざ看板に掲げるものなのでしょうか。
看板(店名)は大事でしょうが、まずは中身。支払い額と食後感の結果であるCPを一番に拘る店がでてくることを期待しております。
これだけの店すべてを訪問する時間的、経済的余裕がありません。
友里がぜひ行かねばならない店がありましたらお教えください。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/