経営の独立とは何だ?

多くの方の予想通りと言いましょうか、キリンとサントリーの統合交渉が決裂したとの報道がありました。
上場企業と非上場企業(しかも創業家が支配)がどうやって統合出来るのか興味津々だったのですが、企業風土の違いと言うより創業家社長とサラリーマン社長の考え方があまりに違いすぎて決裂したと言えるでしょう。

決裂の原因はいくつか挙げられているようですが、主因は創業家の扱い。合併比率の主張の差はすなわち、創業家(佐治家など)を排除するかしないかであります。
大マスコミである新聞社はじめよくサラリーマンが社長をやっている会社は、「経営の独立や透明性」を主張して大株主や創業家を経営陣から排除したがります。サラリーマン社長が、横から口を挟まれて自分が思うように経営できなくなることを嫌っているだけなのですが、その大義名分がこの「独立と透明性」。
しかしこの理論で行けば、株を沢山持っている人や創業家は全員、企業コンプライアンスを守らない不透明な考えの持ち主で、しかも経営者としては「アホ」で使い物にならないということの裏返しであります。

現トヨタはどうかわかりませんが、確かに上場・非上場を問わず創業家の経営者の中にはアホで経営者としては使い物にならない人も多くいたでしょう。でも、それはサラリーマン社長も同じ事。
現在のJALを挙げるまでもなく、大企業でさえ、官からの天下り社長やサラリーマン社長も、ろくでもなく無能な人が沢山いたはずです。
問題は創業家かどうか、株を多く持っているかどうかなど全く関係なく、当人の資質だけのこと。
創業家の人でも経営者として有能な人もいるはずです。サラリーマンだけが有能であるはずがない。また、試験勉強が出来るのと経営判断もまったく別物であります。高級官僚がうまく会社経営できないという歴史がそれを物語っております。

会社の経営は出自で判断するのではなく、個人が有能かどうかで決めるべきもの。単に「ゴマすり」が旨いだけで出世街道を驀進するする人が大会社には多いのですが、真に会社や不特定多数の株主、そして取引先や社員などステークホルダーのことを考えたら、「ゴマすり人間」ではなく、扱いにくくて小生意気でも有能な人間を役員や後継者に選定するべきと私は考えます。

昨年11月のトップ会談(加藤キリン社長と佐治サントリー社長)で、キリン側の合併比率の提示(1:0.5)に佐治社長が激怒したとありますが、これは加藤氏が佐治氏へ面と向かって「あんたはアホだから新会社の経営に口出さないでくれ」と言ったようなものではないでしょうか。
少なくとも、「あんたは私より無能だ」と言っているのは間違いない。
本当に佐治氏の能力が新会社に必要だと思っていたら、このような態度には出なかったはずです。
要は、株を沢山持っているか持っていないかではなく、会社にとって真に役に立つ有能な人間を経営者に選ぶという「内規」を確立すれば良いだけのことだったのです。

大株主だろうが創業家だろうがサラリーマンだろうが元官僚だろうが、無能な人が社長になるのは、ステークホルダーにとって悲劇以外の何物でもありません。

初めての香港 その4(最終回) 福臨門本店

だらだらと時間をかけて引っ張り続けた香港探訪記も、この4回目で終わりとさせていただきます。
本日はその前に、お詫びと訂正です。

昨日のブログで、「ル・ジュー・ドゥ・ラシェット」の現シェフは、新丸ビルの「オー グー ドゥ ジュール ヌーヴェルエール」のシェフから移動してきたと書きましたが、完全な間違いでありました。
正確には「ヌーヴェルエール」のスーシェフであった高橋氏が「ル・ジュー・ドゥ・ラシェット」の新しいシェフとして移動したという事だそうです。新丸ビルのお店関係者の方からご指摘を受けましたので、ここにお詫びし訂正させていただきます。
なんでもアクセスパブリッシング社の「東京情緒食堂」にそのような誤表記をされてかなり混乱したとのこと。私もすっかり信じて無確認でその情報を垂れ流しておりました。
今後はこのような間違いがないよう、更に気をつける所存であります。

さて香港。最後の晩(といっても2泊しかしていない)は香港島にある「福臨門」であります。

昼間に行ったフーシーズンズの3つ星「龍景軒」と違って、立地も内装もかなりディープ。いかにも香港の中華といった感じでありました。
スターターのしらさえび4匹は美味しかった。フカヒレ(上湯ベース)は大変濃厚なお味でしたが、銀座店で出会ったMSGを感じません。聞けば主催者がMSGフリーをリクエストしていたとのことでした。
ピータンはまずまず。しかし今回の食事でフカヒレ以外に毎回かぶったのはこのピータン。グループ内にすごくお好きな方がいらっしゃるのでしょうか。

衣笠茸・ツバメの巣・ブロッコリーの炒め物もまずまず、豆苗とタケノコのXO醤も辛めで良かった。
牛スジの煮込みと福建炒飯で〆となりましたが、偉そうな言い方で申し訳ありませんが、福臨門を見直したというのが率直な感想です。(銀座店しか知らないのですけど)
?今回の訪問では、干し鮑ふくめ高級食材をはずした選択となりましたが、かえって初訪問の私にはそれが良かったかもしれません。
次回訪問する機会がありましたら、高級食材にもチャレンジしたいと思います。

これを書いていて、「龍景軒」で買ってきたXO醤の存在を思い出しました。たしか賞味期限がそうはなかったと記憶していますので、私が味見する前にもうなくなってしまっているか、期限切れとなってしまっているか、帰宅してから確認することにします。

最近訪問した店 短評編 2010-6

先週は「小沢不起訴」、「プリウス不具合」そして「朝青龍引退」のニュースに振り回された感じでした。

金曜のブログにも書きましたが、小沢不起訴は予定調和(本来の意味は違うようです。イメージ的な表現です)、参院選までの半年で今度は自民党大物議員のスキャンダルが噴出し、捜査が始まるのではないかといった期待もしてしまいます。
特に検察には「郵政民営化」過程での闇をぜひ表に引きずり出してもらいたい。実態不在の市民団体も小沢氏だけではなく、郵政民営化を唱えてアメリカに魂を売った竹中グループや、我田引水のごとくボロ稼ぎしようとしたオリックス関連もぜひ告発してもらいたいものです。

一連のトヨタの不具合連発、ここ20年の「奢り」にも原因があったのではないか。金曜日の豊田社長の会見ですが、あんなにあっさり「謝罪」してしまって良いのでしょうか。欧米ではまずあり得ないのではないか。リコールなどの対策を淡々と発表するだけにとどめるべきで、日本にしか通用しない「まずはお詫び」は墓穴を掘る事になるかもしれません。

朝青龍引退はゴロツキが褌をはずしただけ、と言ってしまったら怒られるでしょうか。
引退記者会見での涙を見て、「潔い」、「すがすがしい」、「可愛そうだ」と発言する人が増えたようですが、朝青龍は絶対「性格が悪い」人間だと私は確信しています。闇の世界との付き合いも他の関取より深いようですし、あの性格と人脈でモンゴルという一国の大統領になって良いのかどうか。日本だけではなくモンゴルのマスコミも、もっと冷静に彼の実態を暴くべきだと思います。

さて3店です。

クチーナ ヒラタ
知り合いの家族と久々に訪問。長引く不景気の影響なのか、ちょっと活気がなくなっているように感じました。イタリア滞在が長かった知人には、ちょっと物足りない料理だったようで、CPにも疑問を持ったようです。まさに人の嗜好はそれぞれとあらためて感じた次第です。

ふぐ 福治
「山田屋」のフグ刺しが思ったより物足りない感じがしたので1年ぶりに訪問。支払額は高いですが、刺身、白子焼き、唐揚げ、鍋、雑炊とやはりこちらの方が上だと感じました。

ル・ジュー・ドゥ・ラシエット
代官山駅からもちょっと遠く、喫茶店のような外観で見過ごすところでした。
オー・グー・ド グループの新丸ビル店のシェフが移動してきたはずですが、かなり料理が「最近の流行り」のものになっていて私には合わなかった。
特に仔羊や蝦夷鹿の低温調理は自分の基準では「半生」状態というか、「半蒸し」状態に感じてしまいました。
ほとんど記憶に残っておらず、コラムに取り上げるなら再度の訪問が必要です。