分家(友里征耶fanbot)の関谷江里さんへの問題提起、京都市長の特別扱い(市の重職にある知人を使っての自著宣伝)に対するものでありますが、なかなか読み応えがあるものでありました。
http://twilog.org/tomosatoyuyabot/date-130418
http://twilog.org/tomosatoyuyabot/date-130419
http://twilog.org/tomosatoyuyabot/date-130420
http://twilog.org/tomosatoyuyabot/date-130421
4日間にわたる長文であります。
生粋の京都人を自称する人から単なる京都在住人まで、持て囃される京都ブランドに勘違いした人がかなり存在するということでありましょうか。
この分家の問題提起ツイートの威を借りたのか、今までは
赤い・・・
と、関谷江里さんの実名をほとんど挙げずに批判していた通風、もとい朔風さんのブログや大味好きな柏井壽氏が途端に
関谷江里さん
と実名を挙げて批判するようになっておりました。
前々から、実名挙げず批判しても何の説得力もないのにと思っていたのですが(友里のように実名挙げても効果はないですけど)、ヘタレ中傷からようやく腰を据えた批判へと彼らは転向してきたようです。
なぜ今までほとんど実名を挙げずに関谷さんを批判してきたのか。
それは正面からの抗議(そんなことしてくるとは思えませんが)を恐れてのことだと思うのは友里だけではないでしょう。
でもこの方、コメント欄で
いざとなれば、こちらも訴訟はお手のものでございます
と、友里アンチのコメントに回答しているのであります。以下のURLのコメント欄後半をご覧ください。
http://sakufuu315.exblog.jp/17644017/
このアンチ(初コメ)、友里批判をしてくれそうなところにへばりつくおなじみの粘着人(しかもパシリ体質から抜け出せない)でして、友里からの攻撃の注意喚起を朔風さんに、わざわざしたようであります。
友里にも言えることですが、訴訟慣れは決して自慢することではない。でもこの「お手のもの」自慢にしては今まで
実名挙げずの批判でやけに慎重だったのが不思議
まあ何でも言ったもの勝ちでありますので、「お手のもの」自慢が純粋無垢な読者には効果があるのでありましょう。
彼ら京都のランチ族ブロガーやドタキャン作家に関しては別の機会にしっかり書くつもりですので、本日はイントロとしてこの辺で終了とさせていただきます。
さて本題。本日は昨晩友里ツイッターで写真を発信した
ワイン、飲んだ自慢
であります。
お世話になった方がかなりのワイン好きでありまして、それでは普段なかなか抜栓できないワインを飲もうと思ったのであります。
かなりの本数を未だ持っているのですが(自慢ですみません)、もう二度と手に入れるのは不可能(現在の市場価格だと友里の懐では不可能という意味)なので貧乏性の友里はなかなか開ける勇気がでない
アンリ・ジャイエ
その中から選んだのがこの2本でありました。
最近は持ち込める店(まともな料理を提供するという意味)が激減していまして、頼みのあのフレンチが定休日。そこで知人に頼んで了解得たのが
フレンチっぽいイタリアン
でありました。当夜は店の片隅で、あのMOFシェフが食べていたように、
パスタを出さなければフレンチと変わらない店
であります。
拙著で毎回主張しているように、
持ち込む場合も店で何本かワイン(結構高め)を頼むべし
を実践して、この4本以外に泡を頼む予定だったのですが、問題が発生しまして
店で頼んだワインは3本
にまでなってしまった。
ではその問題とは何か、それは初っぱなの白ワインが
ブショネ
であったのです。
ラフォンの80年前後、しかもトップレベルのシャルム(モンラッシェが最高峰ですけど)はもうほとんど在庫がないのに、これが
どこへ出しても恥ずかしくない立派なブショネ
何とか飲めないかとデカンタしてもらったのですが、更にブショネ感が増してしまいまして飲むのを断念。すぐさまイタリアの白に切り替えたのであります。
そういえば今月初めのグランメゾンでもブショネに当たった(ソムリエの判断でテイスティングする前に交換してもらった)ことを思い出し嫌な予感がしたのでありますが、
‘83 V-R ボーモン
‘76 エシェゾー
は最近飲んだジャイエの中ではトップに値する状態でありまして、ホストの一人としてホッとしたのであります。
今まで2~3本の76年エシェゾー(勿論ジャイエ)を開けたのですが、そのいずれよりも
美味しかった
また83年のボーモン、ジャイエのラインアップの中では格下の1級でありますが
これまたかなり美味しかった
のであります。
当夜のメインはこの2本でありましたが、実は友里が楽しみにしていたのが
61年のリシュブール
造り手はLIGER BELAIRといいまして有名ではありませんが、色が濃く液面が減っていたのでかなり期待していたのであります。
ここでアンチから突っ込まれないように補足説明させていただきますと、友里の経験から
液面の高さは状態に関係ない
よく数本から選ぶ時、液面の高いのを選択する人がいますが、あまり関係ないというのが友里の経験則。いや
かえって低い方が美味しいワインが沢山あった
のであります。シカゴオークションからの購入でもありまして(シカゴ経由でハズれたことがほとんどなかった)、ジャイエ以上に満足すると思っていたのですが
まったくの期待ハズレ
ブショネではなかったけど状態がかなり悪く、飲めたものではなかったのであります。でももったいないので飲みましたけど。
よって赤も1本追加してもらったのであります。
しかしきょうび、ワインを持ち込む時の店選びがホントに大変です。
名古屋や関西では
ワインの持ち込みを許さないと客が寄りつかず経営が成り立たない
と言われておりますが、お江戸ではなかなか探すのが難しい状態。
飲むワイン全部持ち込ませろと関西みたいに無理をいうつもりはないのですが、
まともなフレンチやイタリアンでもっと持ち込める店がでてこないのか
持ち込み客がマナー(店でもしっかりワインを頼む、ソムリエにも振る舞う、など)を守っていれば、持ち込み許可店がこんなに激減することはなかったと友里は考えます。