「東京カレンダー」の掲載料金を入手してしまった

まずはお知らせであります。
友里ブログではここ連日、「ちょくマガ」に関して問題提起してきました。
購読者と著者を見捨てて敵前逃亡するマスヒロさんへの依怙贔屓や有効なテコ入れをまったくしない運営部とは友里のポリーシーがまったく合わない。
そこで脱退を考えて昨日2時間ばかり運営部のマネージャークラスと話し合ったのですが、以下の理由により継続することを決断しました。
その理由とは

1、昔から付き合いがある編集者の顔を潰せなかった
2、友里が撤退したら、ちょくマガは事実上崩壊する

「めしとも」や「東京ウオーカー」での掲載で色々とお世話になったこともありますが、飲食業界に対する考え方にウマがあう一種の食べ仲間。友里と同じく教師や上司のウケはよくないタイプでありますところも似ております。

その編集者がなぜか友里の説得にまわってしまいまして、この手の義理人情に弱いところがでて、撤退を押し切ることが出来ませんでした。彼が角川を辞めれば事態は急変するでしょうけど。

そしてもう1つの問題が現ちょくマガの不振の問題。
皆さまもちょくマガのHP(http://chokumaga.com/)の各メルマガをちょっと見れば

(友里ちょくマガ以外)このメルマガを購読するのはよほど奇特な人しかいない

と思うのではないでしょうか。
どこに出しても恥ずかしくない不振を招くメルマガのオンパレードであると考えます。

はっきり書きますと、現段階で友里が獲得している購読者数は612人。
さら~にはっきり書きますと、友里が撤退するとこの612人が抜けるのですが、そうなると

ちょくマガすべての購読者数が半減してしまう

のであります。
理工系の友里がより具体的に説明させていただくと、友里を入れた全購読者数、あくまで推測(運営部との交渉過程による)ですがおそらく1000ちょっと。
つまり友里が抜けると

500もいかなくなるのではないか

1本525円と高めに想定しても、総売上は月額26万円程度。
ここから著者に半額程度のキャッシュバックがありますから、ちょくマガの売り上げは

34年前の友里の初任給並み

なのであります。現在でも事実上打ち切りイメージがあるほど悲惨でありますからこれは大変なこと。
よってここはちょくマガのテコ入れと言うより、運営部のテコ入れ(著者陣も)をすることを決断したのであります。

そこで来週月曜配信のの友里ちょくマガでは、

ちょくマガに喝だ!

とのキャッチでの特別企画とさせていただきます。

まずは購読者が一番知りたいマスヒロさん降板劇の真の理由をタダ見に掲載。
ちょくマガ運営部は決して口を割りませんでしたが、友里の世界最高峰の交渉力と頭脳をもって、あくまで推測との形をとりますが

マスヒロ降板劇の舞台裏を完全解説

させていただきます。

しかしちょくマガ問題だけでは能がないので2番目のコーナーは「しがらみ皆無の店評価」。
そしてその後

ちょくマガの根本的な問題点
ちょくマガのテコ入れ策の提言

となりまして、最後は

友里と購読者がちょくマガ運営部に質問するというQ&A

会員制掲示板では、ちょくマガ運営部に対する意見や質問を募集していますので、ご協力いただければ幸いであります。
来週の友里ちょくマガ、友里にしか書けない運営部にとっては厳しい内容になることでありましょう。

ちょくマガ運営部が今までとかわらず無策を続けるなら、

友里もちょくマガもろとも沈没

泥船となっているちょくマガ、果たして沈没せず浮上することが出来るのか、それは運営部と著者、そしてそれを担ぐ編集者の頭次第でありましょう。

さて本日のブログは久々のスクープであります。
分家(https://twitter.com/tomosatoyuyabot)だけではなく、読者からも

ブログに毒(面白みか?)がなくなった

との指摘を受けましたので、本日は温めていたものを公開してしまいます。

みなさん、「東京カレンダー」という飲食店紹介雑誌をご存じでしょうか。
発行・発売がいつのまにかアクセスパブリッシングから東京カレンダー株式会社に変更しているようですが

一昔前はそこそこ注目されていた店紹介雑誌

でありました。
あれは5年以上前でしたか。閉店したオエノン経営の「シックス・センス」でのコルビシェフのお祝いパーティ(ケーシー・オカザワ経由で招待された)で隣に座っていたのが、小石原はるか(ヨイショライターの一人)とそのお連れの東京カレンダーの確か副編集長だった女性。

当時はかなり鼻息が荒いようでして

明日はどこそことどこそこ、明後日は・・・・

と店訪問スケジュールを盛んに小石原さんに話していましたっけ。
おそらく全部タダ飯、もとい、取材だったと思いますが、かなり威勢が良かった雑誌なのであります。

その東京カレンダーでありますが、依頼した広告代理店がアフォだったようで、

友里の知人の会社(飲食店とまったく関係なし)へ広告案内を送信してきてしまった

のであります。直ちにその内容が友里の元に送られてきたのは言うまでもありません。

以前の友里ブログでも、この東京カレンダー(以後は東カレと表記)への掲載広告費は高いと述べてきましたが、ついに実態が判明したのであります。
それではその具体的な数字を披露しましょう。

2013年11月20日発売予定のムック「“大人肉”X“ガッツり肉”(仮)」の広告募集の体をとっていまして、取材・撮影付きで

1/2P  30万円  →  25万円
1P    50万円  →  40万円
見開き2P 90万円  →  70万円

と2割引きセールでありました。

早速現在発売中の東カレ10月号を入手しましてチェックしますと、後半にはこの広告募集に釣られた店の特集コーナーがありました。
ページの欄外に小さく

<PR>

と記しているのがこの広告掲載だと思うのですが、なんと拙著「絶品レストラン」に載せた店まで出ているではありませんか。

西麻布 十々

が1ページで掲載。結構流行っていると思っていたのですが、

40万円払ってまで宣伝しなければならない状態だったのか

と驚いたのであります。
この宣伝費、客数にしますと

50人分以上

ではないか。1回転分以上をタダにしてしまう総額だと思うのですが、このPRコーナーに出ていた20店、

果たして費用対効果があったのかどうか

広告代理店に釣られそうになっているお店の経営者達は、これら広告を出した店にその成果を聞いてから掲載を判断するべきと友里は考えます。

 

このままでは、ちょくマガに明日はない!

まずは分家(友里征耶fanbot)たちの紹介です。
8月に突然更新の終了宣言をした友里征耶fanbot初代でありましたが、

噴き上がる自己顕示欲を抑えきれなかった

のでしょうか、わずか1ヶ月で恥もなく復帰。しかも変な二代目まで連れてきてしまった。

https://twitter.com/tomosatoyuyabot

http://tomosatoyuyabot.cocolog-nifty.com/blog/

復帰の理由はこの友里のサボり(毒がなくなった)にむち打つためとのことでしたが、果たしてそんな大役を彼らが務めることが出来るのか。
現段階では初代&二代目ともまったく毒がないですが、今後どのように場を盛り上げてくれるのか、見守りたいと思います。

さて本日はちょくマガ運営部批判ではなくもはや諦めの嘆き。このままでは絶対にちょくマガは失敗に終わるとの友里予想であります。

まずはちょくマガHPをご覧ください。

http://chokumaga.com/

マスヒロちょくマガのわずか2ヶ月での撤退が小さく表示されています。
相変わらず敵前逃亡の理由は書いておらず、他の著者を見捨てた卑怯者を己の他の媒体で厚遇にて契約するという理不尽さを堂々と発信する非常識。

KADOKAWAには

出版社としての矜持がないどころかサービス業としての誠意の欠片もない

と言われても仕方がないのではないか。

だいたいこのちょくマガの編集担当含めた運営部、まともな仕事をしているのか。例えば一昨日、読者から友里に

購読手続きしたのに友里ちょくマガを見ることが出来ない
先週末から電話でもクレームつけているが「調査中」と言われるだけで何日も放置されている

とのクレームがありました。
早速責任者に友里が対処を依頼したところ

カードでは課金手続きが完了していたが、何らかの事情でちょくマガサイドでは決済となっておらず、購読をキャンセルしていた(要約)

この読者には再度手続きをお願いしてなんとか解決したのですが、ちょくマガのクレーム窓口、こんなことを数日間も放置するとは

怠慢以外の何ものでもない

お客様(読者)あっての出版社、著者であります。我々はとにかく

読者の要望(意見)に真摯に耳を傾ける

のが最優先のはず。ところがこの怠慢は窓口だけではありません。
例えばマスヒロさんの編集担当。購読者のコメントを完全に無視しているんですね。

http://chokumaga.com/magazine/?mid=105

http://chokumaga.com/magazine/?mid=105&vol=9

数少ない購読者がせっかく書き込んでいるのに放置するマスヒロさんをたしなめないこの編集担当。

客(読者)をバカにしているとしか思えない

ではありませんか。読者のコメントに答えないなら

コメント欄なんて廃止してしまえ

と友里は主張したい。
この件だけでも、ちょくマガ運営部が読者を第一に考えていないのは明らかであります。

友里が思うに彼らは本気でこの事業を成功させたいとは思っていないのではないか。
スタートして2ヶ月、決して好調とは言えない(TV番組ならとっくに打ち切りか)このちょくマガでありますが

目に見える有効な手を何も打っていない

んですね。
友里はマスヒロさん以外にも他の著者のものをチェックしているのですが

こんなやり方で客がつくと思っているのか

というものが多い。客がメルマガに何を求めているかというのがわかっていないんですね。
レストランにも言えるのですが

CPが悪いものを客が欲するはずがない

例えばレストランで出す料理

量が少ない&食材の質が悪い&調理がダメ

で客が来ると思うのか。
現在のちょくマガ、はっきり言わせていただくと

文字数少ない&ネタ自体が面白くない&文章が面白くない

とまさに三重苦。オマケに読者に対してサービス精神がないのですから、逆立ちしたって売れるはずがないんですね。

また著者の良さもまったく引き出していない。埋没気味とはいえ、つぶやきシローさんなど、もう少しうまい使い方があるのではないか。
セックスノウハウや名器ものも、題材としては面白いのですがいかんせん切り口を間違えているのが残念。
写真の話も参考になるのですが、この内容で525円はCP悪すぎ。毎週発行のメルマガにするなら、切り口変えたコーナーをもっと増やさなければならないでしょう。

最悪なのは口述筆記やダラダラ話を垂れ流しているのではないかと思われるもの。

飲み屋での与太話(しかも小出し)に525円も払う客がいるのか

著者自体に面白さがある可能性は高いので、片手間仕事に見える対談や口述筆記ではなく、

読者にしっかり頑張っているところを見せる

ことが重要なのであります。
アニメのカリスマも、オタク頼りで無策なのがもったいない。もっと売れるやり方があるというか、頭を使うべきではないでしょうか。

こう言っては上から目線で怒られるかもしれませんが、著者やその編集担当者、そして運営部は

600購読を維持している友里ちょくマガから何かを盗んだらどうなのか

彼らのちょくマガと友里ちょくマガの一番の違いは

サービス精神の有無

であると考えます。
自分本位ではなく、如何に客に満足して貰えるかを常に考える努力が足りない(皆無)のではないでしょうか。
こんなことは出版社に所属しているならサルでもわかると思うのですが、現ちょくマガ運営部はまったく気付いていないのか無策を続けるばかりであります。

友里ちょくマガの「毒」が目立ちすぎるから他のちょくマガが埋没してしまう

レストランに例えますと、CP悪い店ばかりのところにCP良い店が1軒出来たらそこに客が集中してしまいます。

CPを改善しない店が生き残るには

CP良い店が消えるのが一番

マスヒロさんへのえこひいき優遇で問題提起している友里、本日直接あうことになっているのですが、本日の厳しいブログ内容(でも本当の事)もありますからちょくマガ運営部と完全対立。よってこのまま無策を続けるなら、解決方法は1つしかありません。

この究極のちょくマガ建て直し策(毒の友里が降板となってしまう)

がとられるかもしれません。

 

とりあえず本日まで、友里ちょくマガ好評です。

http://chokumaga.com/magazine/?mid=116

 

マスヒロさんに勝るとも劣らない誠意のなさ、ちょくマガ運営部

ツイッターやFB、メールで「ちょくマガ」のウエブに入れない(友里ちょくマガを見ることが出来ない)というクレームをいくつもいただきました。

ちょくマガ運営部の対応の悪さ(無策)は今に始まったことではないのですが、大事な購読者がメールでしか読めないのは一大事。
最近腕を上げたと評価される「写真」はウエブでしか見ることが出来ませんので。

つきましては、もしかしたら操作上の問題かなと本日のイントロでこの扱いにくい「ちょくマガ」について説明させていただきます。

友里が考えるに、ウエブで「タダ見」しか見ることができないのは、ログインしていなからかなと。何が原因かわかりませんが、友里も最近急に勝手にログアウトになっておりまして、ログインをやり直したくらいです。

1、まずはちょくマガトップを出してください。

http://chokumaga.com/

2、画面右上の「ログイン」をクリック

3、IDの選択画面になりますので「ちょくマガのIDでログイン」をクリック

4、登録したID(メアド)とPWを入れてログイン

5、マイページがでてきますから、購読済みのメルマガをクリック

これで読めるのではないかと考えます。

 

それでは本日の本題です。
多くのちょくマガ購読者の意見(クレームです)をいただきまして、友里として一読者&著者の両立場で

ちょくマガ運営部に問題提起

をさせていただきます。
担当者の対応が悪いというような些細な問題ではなく、

ちょくマガ運営部の性格の問題

であります。はっきり言いますと

購読者を舐めているとしか思えない誠意のなさ

7月1日かにスタートしたばかりの「ちょくマガ」でありますが、わずか2ヶ月で山本益博氏が逃亡して休刊となるのは先日の友里ブログで述べました。
どこに出しても恥ずかしくない異常事態だと思うのですが

休刊の理由を正直に開示しない

のはあまりに購読者に不誠実ではないか。舐めているのではないか。

また、毎週発信と大変な苦労を要するちょくマガから逃げるだけではなく、月刊の「東京ウオーカー」への連載という楽な場をマスヒロさんに与えるのは

購読者を一人でも増やそうと頑張っている他の著者陣に対して失礼ではないか

自己顕示欲強く世界最高峰の頭脳(冗談ですよ)といわれる友里だって、毎週1万文字以上を書くのは大変なんです。
雑誌(東京ウオーカー)の原稿を月に1回書くのとは訳が違う。

ところが、この雑誌の連載、ちょくマガの印税より高い原稿料を貰えるはずなんです。
メルマガの印税(月額)は

購読者数X月額購読料の5割前後

なんですね。友里の場合ですと、購読数が600になりましたから

600人X150円=90,000円

でありましょうか。
あくまで推測ですが件のマスヒロさん、購読者数を多く見積もってもちょくマガの印税は

100人X250円=25,000円

くらい。それが敵前逃亡して「東京ウオーカー」へ逃げると原稿料が

最低でも6万~8万円くらいに跳ね上がる

のであります。

楽になって収入が増えるなんておかしい

と思いませんか。
頭にきたから書いちゃいますが、他の著者陣、マスヒロさんより購読者数が少ない人がほとんどだと思います。
中には

数千円で毎週頑張っている

著者も多いんですね。(あくまで推測ですけど)

そんな著者陣を無視して逃亡するマスヒロさんを特別扱いするちょくマガ運営部は

アンフェア以外の何ものでもない

と思うのは友里だけではないでしょう。本来なら

逃げたマスヒロさんではなく、数千円で頑張っている著者達に「東京ウオーカー」などの雑誌での連載を提供すべき

だと友里は考えるのですが、皆さまはいかがお考えでしょうか。

また肝心のマスヒロさん

逃げたのに厚遇されることを恥ずかしいと思わないのか

と彼の矜持(もともとないか)に友里は問いたい。
こんなアンフェアなことを押し通すなら

バカらしくて数千円でメルマガなんかやっていられない

と著者はストライキを起こすのではないでしょうか。
だいたいこの運営部、購読者獲得に無策すぎるのではないか。
友里はあるメルマガから誘いを受けておりますが、彼らのノウハウを聞きましたところ

有料メルマガで成功するには、一にも二にも文字数の多さ

お化けメルマガと言われている人たちは、毎週かなりの文字数(質は?ですが)を発信しているんですね。
ところが友里以外のちょくマガ、すべてを見ていませんが

文字数少なすぎ

ではないでしょうか。
また中には対談形式のちょくマガもあります。著者(正確には書いていないから著者じゃない)は対談や口述筆記だと非常に楽ですが

対談(鼎談や口述筆記も)形式の本は売れない

というのは出版界の常識であります。
こんなこと、大手出版社のKADOKAWA社員なら当然知っているはずなのですが、もしかして

ちょくマガ運営部は単行本出版の経験がない?

またちょくマガ自体の認知の努力もしておりません。
例えばちょくマガツイッター、未だにフォロワー数は1000に到達しておりません。

https://twitter.com/chokumaga

 こんなところで、各ちょくマガの配信の時だけツイートしても

まったく効果なし

またFBも無策すぎ。

https://www.facebook.com/Chokumaga

適当なちょくマガ紹介でお茶を濁しておりますが、こんな無策なFBで購読者が増えると思っているのでしょうか。
同じ対談形式なら

著者陣を集めての座談で「ちょくマガ」ついて語らせるところを公開

の方がよほど話題になって宣伝効果はあるのでないでしょうか。
また他の著者陣は友里の様に自身の発信の場で

ちょくマガをしっかり宣伝しているのか

と問いたい。
購読は著者が宣伝するか、ちょくマガHPを露出させなければ増えるはずがありません。
ちょくマガ運営部は一度

己のHPのアクセス数を調べてみるべき

だと考えます。
ちょくマガの認知度をまず上げなければならないのはサルでもわかるはずなんですが。

なんだかちょくマガへの提言になってしまいましたが、本旨に戻りますと

逃げたマスヒロさんの特別待遇はやめるべき
踏みとどまって頑張っている著者陣に連載のチャンスを与えるべき

昨日、運営部の責任者にこのようなことをすぐさま検討するよう伝えたのですが、現在まで何の返事もないことを書かせていただいて本日の〆とさせていただきます。

こんな問題提起したら、友里は降板させられるかもしれませんね。
でもそうなったらマスヒロさんのように

東京ウオーカーの連載を要求

したいと思います。

あっ、書き忘れました。
昨日配信のマスヒロちょくマガ(Vol.010)、なんと

2つ前のVol.008と同じネタを使い回し

しているんですね。「私のお気に入り」のコーナーは今回も

「FOODIE TOP 100 RESTAURANTS Worldwide」の宣伝

なのであります。

そこでマスヒロさんの担当者に友里は声を大にしていいたい。

マスヒロさんに東京ウオーカーの場を提供する前に、責任もって編集者としての仕事をしろ
読者のコメントを真摯に受け止めしっかり返答をしろ

こんなやる気のない編集者や著者がいるようでは、ちょくマガの前途は明るくならないことでありましょう。

本日は宣伝する気が失せているのですが毎日のお約束。
友里ちょくマガ、おかげさまで好評です。

http://chokumaga.com/magazine/?mid=116