伊勢丹イタリアンフェア

今年もイタリアンフェアが伊勢丹で開催されました。昨年初めて訪れて、その規模、内容が三越のイタリアンフェアとは段違いだったので今年も楽しみにしておりました。
今回のウリは、マルケ州の一つ星リストランテ「ウリアッシ」と、国外初登場というナポリの人気ピッツェリア「ダ・ミケーレ」であります。
連休中の伊勢丹は、天気も回復したからかかなりの混雑。そして予想通り、オープン直後にピザ屋は長蛇の行列ができていましたが、リストランテは予約ノートを用意しているにもかかわらず、結構閑散としておりました。
「ダ・ミケーレ」ですが、イートインもテイクアウトの客も、同じ列でチケットを先に買わせるシステムは流れが悪い。せめて窓口を2箇所にするべきでしょう。
オープンと同時に入店したのに40分は待たされたマルゲリータは、チーズとトマトペーストが豊富でありましたが、周りの部分の焦げ目の部分の苦さがちょっと気になります。悪くはないが、生地を含めて何十分も並ぶ価値があるのだろうか。本店もこの味で整理券までだす盛況なのか。本店と同じ味わいを再現しているのだろうか、と色々疑問がでてきました。
粉や缶詰のペースト、チーズは日本へ持ち込んでいるでしょうが、水の違いは影響がないのか。若き主人の五代目が次々に焼いているのは「ピザオーブン」です。「窯」ではありません。デパートの催し物会場ですから、窯を設置するのは無理でしょうが、日本のイゾラやサルヴァトーレはこの「窯」での焼きを売りにしています。「窯焼き」でなければピッツァでなくピザだと言わんばかりの煽り文句のはず。もし、この「ダ・ミケーレ」のピッツァが、日本のこの2店よりおいしいというならば、ピッツェリアの「窯神話」は崩壊すると言うものです。赤や緑の「窯」を設置するくらいなら、オーブンで焼いてもっと安くしろ、という事になってしまいます。
また、レジ近くに日本の店のパンフが置いてあったので何かと聞いたら、「提携店のようなもの」との返事をもらいました。おいおい、国外初登場、門外不出とうたっているが、提携店が既にあるというなら有り難味は半減するではないか。
次の日は「ウリアッシ」へ。ブログのネタ探しの為とはいえ、我ながらよく通うと感心するというか、暇と言うか。実際はそんなに暇ではないのですけど。
昨年の「マルケージ」もそうでしたが、コースが2種でアラカルトが数種と選択肢がないわりに、価格が
高く、肝心の料理も美味しくない。
単品では前菜が2種で2千円前後、パスタ類は5種で2千円前後、メインは野菜と魚介のフリットミストが2310円、アンコウが2625円と、種々の制約を受ける簡易食堂としてはこれまた高すぎです。
私は5775円のメイン(アンコウ)まであるBースを頼みましたが、オペレーションが悪いのか、造り置きしているのか、前菜を食べている最中にニョッキが運び込まれ、数分もしないうちに「アンコウ」までやってきました。テーブルには前菜、パスタ、メインの3役が同時に並んでしまったのです。
ただでさえ直ぐ冷める温めの料理でこの停滞ですから、美味しいはずがありません。どうってことない前菜とパスタに、塩が強すぎるアンコウ。グラスワインが白、赤とも3種以上用意するなど、三越より良い部分もあるのですが、星付きのブランドがなければ、ベットラ&ヒロと大差のない食後感でありました。
所詮フェアの出し物だから期待するほうがおかしい、と言われるかもしれませんが、都心のリストランテと同じような価格設定はいかがなものか。料理やサービスの質に合わせた良心的な価格にするべきと考えます。
来年はどんな店を誘ってくるのかわかりませんが、本国とはまったく質が異なる料理を出すのでしたら、ふっかけた価格はやめてもらいたいものです。

友里ブログと店評価ブログについて

今週は友里の執筆時間である夜と早朝を、本業の残務処理に使ってしまって更新が滞ってしまいました。年内珍しく色々と動かなければならないことが出来てしまい、思うように更新が出来ないかもしれません。そのまま引退してしまえ、といったご意見もあるでしょうが、新著の出版、またまた週刊誌の新しい企画のオファー、とやや活動が活発になりそうな傾向にありますので、本人は引退をまったく考えておりません。一度火がついた「自己顕示欲」はそうそう消えるものではないのです。あの「さとなお」さんが一番ご存知でしょうけど。
さて、ながらく工事中であった「店評価ブログ」を近々にオープンできるはこびとなりました。この日記風の「友里ブログ」でも店訪問とカテゴライズして、店訪問記をアップしていますので、わざわざ別にした「店評価ブログ」をどうしていこうか迷っておりました。
ちょうど、今月から週に3回、日刊ゲンダイでコラムが再開し、昨年のように1回のコラムに評価1店の形式に戻りました。そこで当面は、日刊ゲンダイに掲載された週末に、その3コラムを「店評価ブログ」にアップしていきたいと思います。なにしろ夕刊紙ですからあの内容からして、女性の方が購入して読むことはありえません。そこで、数少ない?友里ファンの女性読者にも読んでいただきたい、そして勿論夕刊紙なんて買わないと言った男性読者の方も含めてとの考えであります。
また、先日掲載された週刊現代の原稿も週明けてから同じくアップしたいと考えております。
また、ネタ稼ぎではありませんが、来週は17日に控えた新著の宣伝を兼ねて(と言うより宣伝が目的で)、「グルメバトル」出版までの裏話を何回かに分けてアップしていこうと思っております。マスコミ得意の「煽り手法」、「盛り上げ手法」を友里も取り入れさせていただくわけです。
HP製作者も手が空き次第、店評価ブログを再開させていただきますので、今後は両ブログともよろしくお願い申し上げます。

新著のご案内

本日発売の週刊現代をご覧いただきましたでしょうか。後半部分ではなく、46ページからの4ページ掲載と思ったより高い扱いに驚いております。
さて、その記事の欄外に新著のことが触れておりますので、詳細をここに発表させていただきます。
タイトル: グルメバトル
サブ:   前代未聞の飲食店評価
著者:   J.C.オカザワ  友里征耶
既に共著相手がJCオカザワであるとご推測の方も多いと思います。Qさん時代のコラムで彼の著書を取り上げたところ、きっちりお返事と反論をいただきそれをまたコラムに掲載したのはご記憶にあると思います。掟破りのコラムバトルでその後は掲載を封印されたのですが、そのボツ原稿はこのHP上からご覧いただけます。
彼の著書を取り上げて結果宣伝になったということで、彼持ちの食事にホイホイでかけたのが縁のはじまりでした。1ヶ月に一回ほど、色々な店で会食を重ねてきたのですが、グラフ社の編集者も含めたその席で、何か「共著本」は出来ないかとの話が盛り上がってきたのです。
今まで飲食店評価・ガイド本での共著といいますと、「東京最高のレストラン」と、山本益博氏とマッキー牧元氏の「東京1000円味のグランプリ おかわり! 」があります。
前者は、大谷浩己氏や来栖けい氏など各ライターが勝って気ままに自分のお気に入りの店、癒着した店を推薦しまくっているまったく役に立たないもの。高評価した店でもコメントしているライターが一人しかいないという場合がままあり、まったくナンセンスな構成。例えば美食のオコチャマ一押しの寿司屋「入船」を早川さんや大谷さんは本当に味が10点満点だと思っているのか。その当りの検証がまったくない、書きっぱなしの無責任な本であります。
後者は、マスヒロさんとマッキーさんの予定調和というか、いつもの店ヨイショに徹しきったもの。これまたお互い緊張感ない店宣伝本であります。
そしてこの「グルメバトル」。ウリはJCと友里ががっぷり四つに組んだガチンコ勝負の評価本であります。
フレンチ、イタリアン、中国、和食、鮨から居酒屋、焼き鳥、オデン、スパニッシュにいたる62店舗を二人が相手を意識しながら論評しております。二人とも○と評価した店、○×評価が分かれた店、二人とも×出しした店と3つにカテゴライズしての二人の埋めようのないギャップのある評価をお楽しみいただきたいと思います。
また、十番勝負としまして、相手の弱いジャンルや一発かましたい秘蔵の店を提案し、飛び込ませて屈服させる(実際は屈服せず反論してますけど)章は、なかなか面白い企画であったと自負しております。
そして最後は「あとがき」にかえまして、取り留めのない対談で締めくくっております。
配本は10月17日を予定しておりますので、早くて当日、遅くとも翌日には数少ない書店に並ぶと思いますので(グラフ社に怒られるか)、ぜひお手にとって見ていただきたいと思います。
表紙も今までの友里本と違って、なかなか良くできていると思っております。
立ちながらの斜め読み、もしくはご購入いただいての熟読のうえ、JCと友里の埋めようのない評価基準の違いをお楽しみいただき、少しでも皆様の店探訪のお役に立てば幸いです。
しかし、J.C.オカザワさん。友里征耶から言わせてもらうと、まったくとんでもない店を高評価しています。評価基準も驚きの一言。今後の彼の単独著書の売上に悪い影響が出るのではないかと心配であります。