フードアナリストからの勇気あるメール

先日、「日本フードアナリスト協会」認定の首都圏在住のフードアナリストからメールをいただきました。
フードアナリスト希望の方は「純粋無垢」と揶揄とうけとられる表現、ちょっと言い過ぎたかと思っていたのですが、気分も害されず「日本フードアナリスト協会」の実態をわかりやすく説明していただきました。ニュースソースの特定を避けるため、私が手を入れ簡単にまとめました。ご本人の了解を取りましたので、ここにその内容を書かせていただきます。

フードアナリストとは名ばかりで何の活動もしていない。というより、活動する仕事、事業がまったく確立されていない。
カルチャーセンターなどへ講師を派遣するための「講師認定講座」もその講師自体がたいした資格や経験もない人を選んで開催している。
アナリストは各自、月に2つはお店を格付けして協会に報告書を送らなければならない決まりだが、ほとんどのアナリストがやっていない(このメールをいただいた人も)ので、評価は店データしか掲載できないだけのこと。
お金を貰わない協会独自の評価というのは、何か繋がりがある中華街の店などで「フードアナリスト」と名乗って店評価をしただけのようだ。

格付けの依頼がほとんどないのに「フードアナリスト」を乱造して(現在1800名だとか)この先大丈夫なのでしょうか。協会の収入は、アナリストやその希望者からの受講料、受験料、認定料、年会費などだけの可能性があります。実態がないというか、確立されていない、確立できない可能性があるビジネスモデルを餌に、その事業協力者を「有償」で募集していいのでしょうか。しかもその数が半端ではありません。破綻しないのか。
TVなどマスコミが、このような実態のない一団体の宣伝に利用されたままでいいのか。
現在、この協会に顧問として名がでている方(飲食業界ではなく、広い知識や公平性を要求される職業)の所属団体に質問メールを出しております。なにか反応がありましたら報告させていただきます。
このブログを読まれている飲食店関係者の方も多くいらっしゃると思います。
店側として、果たして「日本フードアナリスト協会」に「依頼格付」を有償で頼むようなことをするのか。メリットがあると考えるか。その他、この協会へのお考えなどをメールでいただければ幸いです。

横ちゃんのブログが復活!

しかしこれほど詭弁を弄する人も珍しいのではないでしょうか、日本フードアナリスト協会理事長・横井裕之氏。読者の方から再びブログを立ち上げてきたとの情報メールをいただきました。
簡単に振り上げた拳を下ろしてしまった人が、どのように弁解して再びブログを立ち上げてきたのか、早速読ませていただいたのですが、この幼稚とも思える弁明に笑いを抑えるのが大変でした。
http://plaza.rakuten.co.jp/athenaios/
相変わらず、仙台で講習会(4級)をやった、FM富士で取り上げられる、赤坂プリンスホテルでプレス発表したと宣伝して、講習料、受験料、登録料に年会費を払ってくれる「カモ」、もとい、フードアナリスト希望者の募集に腐心しているようです。
5月7日付け「消えたヤフーブログについて。」とのタイトルのブログでは都合の良い弁明だけが書かれております。
炎上したコメント欄を削除しようとしてブログ全体を消去してしまったとのことですが、果たして本当なのか。それが本当なら直ぐ復活させる手段があったのではないでしょうか。神のみぞ知る領域の話ですけど。
東海TVへの抗議も、出演した女性フードアナリストへのやくみつる氏の個人的な失礼な発言に対しての対応で、部長と副部長が謝罪に来たのでもうこれでおしまい、と勝手に矛を収めてしまっています。本当に謝罪に名古屋から東京へわざわざ2人が来たのかもこれまた神のみぞ知ること。まして、問題発言はやくみつる氏ですから、彼の謝罪を取らなければ意味がありません。全然フードアナリストを「お守り」していないではないか。東海TVとの話は終わっていると勝手に幕引き宣言していますが、やくみつる氏とはうやむやのままであります。
名古屋のブロガーへカマシで出した内容証明が発端で、逆に電子内容証明を送達され、慌てて「受け取り拒否」したことの弁明は私の読んだ範囲でありません。
弁明の余地がないのでしょう。
よくまあこんなに自分の都合よいところだけ主張できるとその厚顔無恥さに感心してしまいます。
実は私、知人に依頼しまして、日本フードアナリスト協会のフリーダイヤルへ電話して、ことの経緯の釈明を聞いてもらい、その場でやりとりを聞いておりました。
電話に出た女性(正確には3人ほどの方が対応しました)に、
1、 東海TVへの抗議や提訴が頓挫しているのではないか。
2、なんでブログを消去したのか。
3、名古屋のブロガーからの電子内容証明をなぜ受け取らなかった
と質問。
1、 TV局からはディレクターが謝りに訪問に来たのでそれで充分。
2、ブログはコメント欄を消そうとして誤って消しただけの事。
3、TVやブログでは、個人に対しての中傷があったから抗議しただけのこと。
  ネットなどで批判されることは、色々な意見が世にあるので気にしない。
  だから、ブロガーなどへもこれ以上抗議するつもりはない。
との説明でありました。
本当ですか。名古屋のブロガー・ランディさんへのブログを読みましたが、女性フードアナリストなど個人への中傷ではなく、協会自体のポリシーに問題提議した内容であります。横井氏からの内容証明も個人への中傷への抗議というものとは到底思えません。中傷への抗議で、なぜ、商標登録の無断使用などを言ってくるのか。矛盾しています。
要は、せっかく純粋無垢な外食好きを丸め込んで1800名近くまでフードアナリストを乱造したのに余計な邪魔をしやがってとばかり、一発「内容証明」で提訴するなどとカマしてブログを消去させてやろう、そしてその「カマシ」を内向けのブログで書いて、純粋無垢なフードアナリストの動揺を抑えよう、喝采を得ようと、弁護士に相談することなく暴走して内容証明を打ってしまっただけのことと推測します。
ところが、相手が逃げずに正面から対応してきたのでチキンレースになることを避け、勝手に終了宣言をせざるを得なかった。まして、J.C.オカザワ曰く「噛み付きブラッシー」こと友里まで勝手に参加しての乱戦、純粋無垢な客を抱える身としては、はやく矛を収めなければますますボロがでるとの判断もはたらいたのだと思います。
しかし、東京に大半の認定フードアナリストがいらっしゃると横井さんは書いております。この友里のブログを読んでいる方が一人もいらっしゃらないのか。
横井氏は、

私達は単なる「あっちの店よりこっちの店が上だ」「下だ」「あっちのほーがエライぞー」「最近、シェフが変わって味が落ちた」「オレの舌は肥えているぞー」
みたいな軽薄なグルメを量産しようとはしていないんです。

とエラそーに言っていますが、4万円ほどだせば1日か2日講習を受けるだけで誰でも4級、3級の資格がとれるこの「フードアナリスト」。将来は1万人養成したいとか、コンビニの店長すべてに資格をとってもらいたい、とか言っているそうですが、これって立派な「軽薄なグルメの量産」そのものではないかと思うのは友里だけではないはずです。
横井氏のブログ中で「先生」と崇められて登場する山本益博氏や、こんなにしょっちゅう「傑出した料理」に出会えるものなのか、なんと幸せな人だと(私は目出度いだけだと思うのですが)巷間言われていると聞く副業ライターの大学の教授先生、古川修氏に、一度この日本フードアナリスト協会についての意見を聞いてみたいものです。
やっぱりいつもの通り、「理事長とフードアナリストが渾然一体だ」とか、「雑味のない傑出した協会だ」と絶賛するのでしょうか。

コンビニにキャンドル監修の製品登場

先日AmPmに入店して面白いものを発見してしまいました。一時は山本益博氏の過剰な宣伝でマスコミはじめ注目を浴びた銀座「キャンドル」。ただ柔らかいだけのチキンバスケットやたいしたことない洋食を食べに私も訪問したことがあります。結果はご存知の通り、マスヒロさん好みの下町味な洋食なだけ。彼が生み出す数ある過大評価の店の1つであると再確認したのです。
その銀座キャンドル監修、食通絶賛、銀座美食と銘打った製品は「ミックスシェフサラダ(275円)」と「ラタトゥイユ(220円)」。しかし、食通絶賛ではなく、化学調味料の大量添加もわからず「有昌」の「しいたけそば」を褒めちぎった味のわからない山本益博氏の絶賛なだけ。真の食通が絶賛するレベルの店ではまったくありません。
早速購入して食べたのですが、サラダはマヨネーズや醤油を混ぜた液状ドレッシングが品ない味でしつこい。ラタトゥイユはマカロニがかなり入っていて上げ底というかこれで220円は高すぎ。勿論どちらも化学調味料がたっぷり、しかもPH調整剤など添加物もてんこ盛りのようです。
私はこのようなコンビニに安易に名前貸ししてロイヤリティーを稼ぐ料理人や店に問いたい。ベットラの落合さんも熱心ですが、コンビニの弁当などは防腐剤が必須です。また価格の問題もありますから、化学調味料の添加も避けられないはず。
わざわざ添加物を増やさなければならない、つまり時代のニーズに逆行してまでなぜそんな料理に加担するのか。ただお金を儲けたいからだけだと思いますが、それと引き換えにわざわざ防腐剤や化学調味料の大量使用を認めてしまっていいものなのか。自店でも気にせず使用しているのならば理解できるのですけど。
ジャンクフードを敬遠する人も増えてきています。「日本フードジャーナリスト会議」などで問題視するべき議題だと思うのですが、主宰者はじめ所属のヨイショライターたちは味がわからない人が多いですから、期待するのが無理っていうものでしょうか。