銀座の鮨屋 短評編

読者の方から銀座の有名鮨屋などの予算や特徴といった簡単な情報をアップしてくれないかとの依頼がありました。
銀座という地番だけでスシ屋は600とも700あるとも言われているとおり、私もその多くを訪問しているわけではないのですが、人気店や過大評価店など話のタネになりそうなお店を3回にわたって思いつくまま並べてみることにします。
鮨 くわ野
銀座の金春通り8丁目、鮨屋の激戦区にあるわずか8席の小さな鮨屋です。
キャパが小さいので一人客の予約は受け入れていないと思います。
握りタネと重ならないツマミの豊富さもさることながら、仕事もしっかりしており、肝心の握りも酢飯とタネのバランス悪くなく友里気に入りの鮨屋の一つです。酒飲みもかなり粘れて支払は2万数千円。
一人客を取らない営業姿勢が唯一の欠点でありますが、偶数客ならほとんどの方が満足されると考えます。
銀座 奈可久
泰明小学校近くから夏にこの8丁目、金春通りに移転してきました。
奈可田の流れでカウンターにはお約束の氷柱があります。
移転して見栄えのよい高級タネをツマミとして用意するようになりましたが、煮物など江戸前仕事が美味しい鮨屋。特に蛸の桜煮はおススメです。
主人も謙虚。
オミヤの太巻きもなかなかで、ツマンで飲んで握りを食べてオミヤを頼んで2万数千円です。同じく友里のおススメです。
銀座 小笹寿し
タネ札に書かれたタネ数の多さに驚きです。30くらい常時揃えているのではないでしょうか。
タネ質、仕事も上の部類で美味しい鮨屋。主人も威圧感ありません。
ツマンで飲んで食べて2万5千円前後とちょっと高めですが銀座の中ではおススメの鮨屋の1店です。
すきやばし 次郎
ご存知、仕掛け人に「日本一」、「天才」と祭り上げられて勘違いしてしまった傲岸不遜な主人のお店。
確かにタネ質、仕事と悪くはありませんが、昼で3万円弱(30分弱)、夜に2?3の鮨タネとかぶるツマミを食べて4万円前後(1時間もたず)とその破格の請求額(特に時間単価)から考えると当然というか、あまりに高すぎ、CP悪すぎ。
この店以上のタネ質の鮨屋も珍しくなくなった現在、わざわざ卑屈になってまで訪問するような鮨屋ではありません。
さわ田
中野坂上から移転してきて最初は銀座の客に戸惑ったようです。やめていた昼営業も再開し、握りだけのコースも設定してきました。
タネ質は最上の部類、ツマミだけでも10種以上でるなどそのスタイルは酒飲み向き。お酒が弱いマスヒロさんや過食のオコチャマがお茶だけでこれだけのツマミを食べるのは無理があると思うのですが、ツマミに比べて握りはそれほど傑出しておりません。要はタネ質重視の鮨屋。ツマンで飲んで食べて2時間半以上粘れて支払は3万5千円前後でしょう。
今でも夜の時間制2回転営業、満員なんでしょうか。
鮨 水谷
海鮮系寿司屋がお好きなJ.C.オカザワにはまったく理解できない鮨屋。特徴のない緩い酢飯を食べ続けた人には、ここの酢飯は刺激が強すぎるようです。
タネ質も上々、マグロは出身の「次郎」より卸から上の部位を仕入れられるようになったとも同業者から漏れ聞きました。
変に大味なウニが疑問でありますが、あとのタネは仕事も含めて充分上質。勿論、主張する酢飯と〆物やマグロの相性も良い。
昼は握りにぬる燗少々で2万円弱、夜にツマミを頼むと3万円前後の支払です。
(つづく)

「店評価ブログ」を更新しました

食品の偽装事件の発覚が止まらないようです。
牛乳、ホワイトチョコレート、牛肉にはじまり、比内地鶏、あんこ餅、和菓子や惣菜と、産地や中身、そして賞味期限や消費期限の偽装問題が大きく取り上げられています。
しかし、あの吉兆グループまで摘発されるとは驚きました。グループ内では京都や高麗橋、東京と比べてメジャーではないと思いますが、吉兆ブランドに変わりはありませんからね。
しかしその中でも驚いたのが、問題のお菓子、完全下請製品けなんですね。ホテルブランドのクッキーや缶詰とまったく同じ構図であるのをはじめて知りました。確かに料亭や料理店の厨房でデパートなどへおろす販売品を造れるはずがなく、どこかセントラルキッチンのような形でやっているとは思っておりましたけど。
「店評価ブログ」に、昨年秋リニューアルした六本木の寿司屋「兼定」と、イタリアンの「ダル・マテリアーレ」を追加しました。お暇な時にお立ち寄りください。

特定の店を宣伝し過ぎだ、マスヒロさん

友里のネタ元である「おとなの週末」の「山本益博の食べ歩き手帳」。毎月かかさず購入して読んでいるのですが、毎回同じような店ばかりを取り上げているようでまったく新鮮味がありません。
マスヒロさんと親密だと思われる店、たとえば「キャンドル」、「パッソ ア パッソ」、「次郎」など毎回登場しているような印象をうけていたので、別に暇だったわけではないですが半年前まで遡って登場した店をチェックしました。
意外だったというか上記の常連店、毎月は登場していませんでした。
半年、つまり6回の掲載機会での集計での掲載回数は、
キャンドル(洋食?):2  レ・セゾン(フレンチ):2  青柳(和食):2
パッソ ア パッソ(イタリアン):2  吉遊(蕎麦):2
ミッシェル・トロワグロ:2  カランドリーノ(イタリアン):2
福臨門(中国 東京と名古屋を一くくり):2
と3回以上の店はありませんでした。
実にうまくお気に入りの店を振り分けているのがわかります。
しかし「食べ歩き手帳」といっても原稿料貰って公開しているわけですから、本来ならば「公平感」、「透明性」が必要、自分になびく店を3割3分の確率で取り上げて店宣伝していいものなのか。毎回10店前後の掲載で、半分近くがお気に入りの店というのはいかがなものか。
「先生」と崇めてくれる従順な店への訪問が多くて「料理評論家」と自称していいものなのか。
「キャンドル」と「吉遊」を除いて他の店は星予想をしてミシュラン側に圧力をかけようとしているように感じます。普通の舌を持っている人ならマスヒロさんの評価を鵜呑みにするとは思えませんが、ミシュラン調査員は経験や実力がなさそうだと業界から漏れ聞いていますから、結構マスヒロさんの推奨を素直に受け入れているかもしれません。
2ヶ月遅れて3割3分の確率で常連店が登場するこの「食べ歩き手帳」、私のように突っ込みネタを探すような人以外に毎月期待して待っているような読者がいるのか疑問です。