ミシュランガイドの立派なHP見ましたか

友里が楽しみにしている「ミシュランガイド 東京版」の発売日が11/22に決まったと聞きました。ということは既に取材や星評価も終わり、印刷の準備をしている頃でありましょう。
現段階で調査員やカメラマンと名乗る人の訪問がなかった店は、とりあえず今年のガイドで星が付かないと考えた方がいいかもしれません。
11/19にはシェフなど店関係者を呼んで出版パーティーをするようですが、何を考えているのか。評価対象と評価側が癒着している様を世間に見せてしまってミシュランの権威を落とすと思わないところが、総責任者ナレ氏の大きな「勘違い」であります。
先日読者の方から、ミシュランガイドのHPが立ち上がっているとのメールをいただきました。
http://www3.stream.co.jp/www09/michelin/guide/main.html
早速チェックして、その立派さに感心しました。かなり凝った造りです。この東京版にかけるミシュランの意気込みだけは感じますね。
さて、その中の「コンセプトムービー」なるものを見て、自分のミシュランガイドに対する知識不足を知りました。
皆さん、各国を対象にしたすべてのミシュランガイドの年間発売部数はどのこらいかご存知ですか。
私は無茶苦茶売れているメガヒット本だと思っていたのですが、その総数は年間80万部を突破、累計で3000万部突破だそうです。
世界100カ国以上に発売しているといいますから、単純計算では一国で年間わずか8千部。友里の「シェフ板 悪口雑言集」と大差ないではありませんか。
実際はフランスやイタリアなど欧州の国で集中的に売れているのだと思いますが、世界的に販売していてその知名度からするとこの部数は意外に少ないと感じたのです。平均単価を2千円と仮定したら、総売り上げは16億となります。元はタイヤの販促ツールだから利益を考えていなかったのかもしれませんが、NYや東京のようにドライブに向いていない、つまりタイヤが減らない都市にまで進出してくるからには、出版事業の採算性も捨てられないのではないでしょうか。
日本でのこの手のガイド本では、文藝春秋社の「東京いい店うまい店」が部数を減らしたといっても3万部は刷っていると聞いたことがあります。ということは、今回のミシュランブックも売れて3万部か。いや世界に売れるだろうとの意見もあるでしょうが、世界の3つ星レストランシェフは和食に使う調味料や調理法に関心があるとしても、海外の一般人が和食に興味があるのかどうか。
写真があるとはいっても、今さら「ロブション」や「ガニエール」の写真を見るためにわざわざ2200円出して買うことはないのではないか。掲載されるのはほとんど知られている店でしょうから、知り合いから借りるなりして「星チェック」すれば事は足りると考えます。
仮に5万部(国内3万部、海外2万部)売れたとして、売上総額は1億1千万円ですから、その手間暇(英文・和文の両方を出さなければならない)や調査員5名の報酬や飲食代の経費、宣伝費、出版費などを考えると採算性ある事業だとは思えません。調査員が手弁当で参加しない限り経費倒れになるんではないかと心配してしまいます。
もっともあの食より商売が好きそうな総責任者ナレ氏のこと、10万部くらい売れるとソロバンをはじいているのかもしれませんけど。

夕刊フジで日本フードアナリスト協会の宣伝を見つけた

10/17付(16日発行)の夕刊フジを何気に読んでいて見つけたネタです。
6面が「全面広告」(欄外に小さく表示)になっていたのですが、「日本フードアナリスト協会」への突撃レポート、Q&A形式でかかれているので読者は「取材記事」と勘違いしてしまいそうでした。
「フードアナリストは日本で初めて認められた“食・食空間”を評価・分析する専門家」とありましたが、単に商標登録しているだけの私的な資格ではないか。
公に認められた資格のよう受け取れるあらわし方ですが、私企業であるアテナイオスを運営母体にした団体が勝手に発行している資格のはずです。
メリットを聞かれての答「正式にフードアナリストと名乗れます。」には
笑わせてもらいました。こんなの名乗っていわゆる外食好き、食通を自任する人たちが一目置くとでも思っているのでしょうか。しかもこの資格、かなり乱発しているようです。
今尚フードアナリスト希望者を宣伝で募集しまくって、代表の横井氏はどんな将来的なヴィジョンがあるというのか。何千人も乱造して、その活躍の場を全員に与えられるのか。発足して1年は経つはずですが、店からの有償での「依頼格付け」はわずか1件と漏れ聞きました。しかもその店の実名は公表しないとか。もう一つの収入源とうたっている専門誌、雑誌への執筆依頼も所属のアナリストに来ていないのではないか。フードアナリストを何千人も抱えて、彼らに仕事の場やメリットを与えることができるとは思えません。飲食店や出版社などからの依頼による収入があるとも思えません。
つまりこの協会は、宣伝に釣られたフードアナリストを希望する人の受講料、教材費、受験料、登録料、年会費といった受験希望者やアナリストからの上納金で成り立っているだけとしか考えられないのです。そしてジャブジャブ宣伝費を使っているだけ。
ちょっと考えれば胡散臭いビジネスモデルだとわかるのですが、こんな協会のカモ募集に、広告収入を得るとはいえマスコミが加担してしまっていいのでしょうか。いずれは会員(アナリスト)が落胆するのは目に見えています。なぜ他の媒体が問題視しないのか、友里は理解できません。

村公一氏は本当にカリスマ漁師なのか

おそらく日本一有名な漁師になってしまったのではないでしょうか、鳴門の村公一さん。
彼が提供する鱸や鯛が日本一かどうかは誰も立証できないと思いますが、「ダンチュー 6月号」だけではなく「情熱大陸」というTV番組でも大々的に紹介されてしまいましたから、一漁師としては正に画期的なことだと思います。
昔は徳島中央卸売市場に出していたらしいですが、現在は飲食店などへ直接販売しているとのこと。市場での卸値の倍以上で売れると言いますから、ホント、いい商売しています。
しかしその経緯をダンチュウなどで見てみると、案の定お決まりの「仕掛け人」が存在しているんですね。村さんの場合は徳島の地酒専門店「おおさかや」の主人と「悦凱陣」という醸造元の社長といった日本酒の関係者であります。
この「悦凱陣」、純米吟醸無濾過生酒で有名なようです。
この仕掛け人となった「おおさかや」に村公一さんを紹介したのが、吉兆で修業し徳島の名店?と一部の仲間内で言われている「虎屋 壺中庵」の主人です。日本一の和食と過大評価していた副業ライターもいましたっけ。
村さんが直接出荷している都内の店は、「岸由」、「カンテサンス」、「出雲」、「新八」、「こびき」、「レ・ブランドゥ」など。勿論徳島の「虎屋 壺中庵」にも販売しているようです。
「岸由」、「こびき」から言えるように、インパクトの強い純米吟醸無濾過生酒を主に置いている店が多いことがわかります。そして上記の多くのお店、誰かさんが盛んに推奨していたのを覚えているでしょうか。
そうです、村さんを「カリスマ」と絶賛しているあの芝浦工業大学の古川教授さんが褒めている店がかなりの確率であることにも注目してください。「岸由」、「こびき」、「レ・ブランドゥ」、「虎屋 壺中庵」などなど。確か「悦凱陣」も親しい、いやお好きなお酒ではなかったでしょうか。自分の好きな日本酒や親しい人が扱う魚や鴨を仕入れている店を主体に紹介しまくるスタンスの副業ライターです。
村さん、純米吟醸無濾過生酒メーカー、酒屋、飲食店、そして古川教授たちの密接な関係がわかるというものです。
ここで読者の方から面白い情報をいただきました。
その方も村さんのことが気になったらしく、徳島中央卸売市場に問い合わせをしたそうです。村さんの魚が欲しいと。
まず市場は個人の方や漁師が単独で魚を持ち込むことはできず、必ず二軒ある中卸を通じて競りにかけられるそうです。
二軒の中卸に「今話題の村公一さんの鱸を手に入れたいのですが・・・」聞いたところ、
「???そんな人は知らんなぁ???」というもの。
ま、TVや雑誌の企画物ですから、所詮現地ではこんなものだと思います。現地ではなく、東京でしか知られていないというのはよくあることです。
また、以下に明石浦漁協のHPにある「魚の締め方」というページのURLを示します。
http://www.akashiura.or.jp/akashinosakana/simekata/simekata.htm
ほとんど村さんがやっているのと同じではないですか。「魚のストレスをとるため一晩水槽で生かす」という考えや魚の〆方、どうやら村さんの専売特許ではないようです。
また、「漁法」というところを見てください。
http://www.akashiura.or.jp/akashinosakana/gyohou/gyohou.htm
鯛、鱸など高級魚は「一本釣り」をしているようです。
でも村さん、TVを見る限り「刺し網」です。
網を使わず効率の悪い「釣り」を選ぶのは、魚をより傷めず確保するためなのは世間の常識です。
魚と会話ができるのか、村さんは「この魚は、養殖場から逃げ出してきたお父さんと天然魚のお母さんの間に生まれた子や」とか、「この魚は2週間前に失恋した」とか人前で話すとダンチューにありました。
これを聞いてマジで納得する人が子供以外にいるでしょうか。非常にカルトっぽい、いやはっきり言えば胡散臭い人です。
魚の〆方は明石と大差なし、漁法は高級魚(村さんの場合は高額魚といった方がいいか)にしては配慮のない「網」使用。魚のストレスをとるため一晩水槽でゆっくりさせると言っても、網使用による魚の傷みに鈍感では統一性がないではないか。傷ついた魚を一晩水槽で泳がしても、その魚は痛い思いを引きずるだけで意味ないではないか。
これで本当にカリスマ漁師、日本一みたいな漁師と言えるのでしょうか。これで倍以上の価格で取引していいものなのか。彼の提供する魚が他の漁師のとった魚を押しのけて、日本のトップレベルと言えるのでしょうか。
実力や実態に疑問ながら有名になった人には、その「仕掛け人」の存在と、根拠がないか、とうに知られている手法をいかにも画期的と脚色する「能書きの垂れ流し」が背後にあります。最近では亀田兄弟が浮かびますね。
私は村さんの鯛、鱸の質が悪いと言っているのではありません。ご本人も色々工夫されているようですから平均以上のレベル、いや上の部類の魚かもしれませんが、周りの仕掛け人に担ぎあげられて若くして勘違いしてしまったような様はいかがなものか。
いや、村さん以外に全国で頑張って日夜創意工夫している漁師のみなさんに対して、仕掛け人たちは村さんだけを持ち上げてしまって失礼になると思っていないのでしょうか。
この構図は、「すきやばし 次郎」が日本一の鮨屋と煽りまくられた経緯と非常に類似していると考えます。
もう一人いました、仕掛け人に祭り上げられて勘違いしてしまった人が。
ちょっと食べ慣れた方ならその底の浅さ、胡散臭さがわかってしまう「過食のオコチャマ」来栖けい氏であります。
食材の原産地の違いがわかると豪語していますが、虚しくないのか。恐らく気軽に親しい人にホラふいてしまって引っ込みがつかなくなってしまったのでしょう。何しろあの「入船」が「日本一の鮨」と判断した舌の持ち主です。本当の鮨の旨さもわからない人が原産地を当てることができるはずがありません。
だいたい、海外の経験がないのに原産地云々言われても誰も信じませんぜ。
マスコミで不自然に取り上げられている「自慢話」、「能書き」や「伝説」、まずは疑ってかかる必要があるでしょう。
日本一有名な漁師になってしまった村公一さん、マスコミや仲間内の副業ライターが煽っているように本当に「カリスマ漁師」なのか、彼の出荷する魚が他の漁師(産地)のものとそんなに質が違うのか、飲食店関係者、漁業関係者、流通業界関係者の方からも本音のご意見をうかがえれば幸いです。